Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

訃報 ディッキー・ベッツ(Dickey Betts) 逝く!

今朝の新聞でリチャード・ディッキー・ベッツ(Richard Dickey Betts)が亡くなったことを知らされました。80歳でした。慢性閉塞性肺疾患と癌ということでした。

これであのオールマン・ブラザーズ・バンド(The Allman Brothers Band)の創設メンバーはデュアン、ベリー、グレッグ、ブッチが亡くなって、ジェイモを除いて全員逝ってしまいました。一つの時代が終わった感があります。

サザンロックという1つのジャンルを築き上げた偉大なるバンドでした。

 

ディッキー・ベッツは1943年、フロリダ州の生まれです。元々父親の影響で子供の頃はブルーグラスなどを好み、バンジョーマンドリンを弾いていました。後にブルースに触れ、ベリー・オークリー(Berry Oakley)と知り合い、バンドを組み、そしてデュアン・オールマン(Duan Allman)と運命的な出会いでオールマン・ブラザーズ・バンドを結成します。バンドではデュアンとのツイン・リードギターで活躍しました。

セカンド・アルバムのIdlewild South』の中の「エリザベス・リードの追憶」はディッキーの最初の作で7分近いインストナンバーで、ライブでの定番にもなりました。

1971年にデュアンが交通事故で亡くなると、ディッキーはデュアンに代わってリーダー的存在になりました。バンドの代表作として有名なフィルモア・イースト・ライブ』はまだデュアンが生きている頃のライブでしたが、次作の『イート・ア・ピーチ』は製作途中でデュアンが亡くなったため、ディッキーが中心となって完成させました。このアルバムの中の「Les Brers In A Minor」「Blue Sky」はディッキー作の名曲です。この辺りからディッキーのカントリー志向が顔を出してきました。

Eat a Peach -Remast-

Eat a Peach -Remast-

Amazon

 

そして1973年の『ブラザーズ&シスターズ(Brothers And Sisters)』が全米ナンバーワンの大ヒットアルバムとなりました。中でもディッキーの「ランブリンマン」が大ヒットしました。まさにカントリーソングでした。この頃にはグレッグとディッキーの棲み分けがはっきりとしていました。

 

そしてこの二人の仲が怪しくなり、1976年にバンドは最初の解散をします。ディッキーは自らのバンドDickey Betts & Great Southern を結成し、2枚のアルバムをリリースします。

1978年にはグレッグとの和解が成立し、オールマン・ブラザーズは再結成し、1981年までに3枚のアルバムをリリースします。

ところが再びバンドは解散。ディッキーはソロアルバムや自身の新しいバンドDickey Betts Bandを結成し活動します。そして1989年に2度目の再結成が実現します。この時はディッキーのバンドに在籍していたウォーレン・ヘインズ(Warren Hynes)アレン・ウッディ(Allen Woody)が一緒に参加し、最強のメンバーが揃いました。

しかし、2000年にディッキーはメンバー間のトラブルでバンドを追われることになりました。スタジオ作としては1994年のWhere It All Begins』が最後となりました。

 

その後はライブ中心の活動を続けていました。ライブアルバムは何枚かリリースされています。オールマンブラザーズ時代のライブ音源も数えきれないくらい発表されています。

 

今、彼らのファースト・アルバムから聴き直しています。

ロックが輝いていたた1960年代、70年代を彩ったミュージシャンたちが次々と亡くなっていきます。なんとも寂しいかぎりです。これ以上訃報記事は書きたくないものですね。

lynyrdburitto.hatenablog.com

lynyrdburitto.hatenablog.com

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

改めてディッキー•ベッツの冥福をお祈りいたします。合掌。

 

それでは今日はこの辺で。

 

聴き比べ ビートルズの『オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ(Ob-La-Di, Ob-La-Da)』

今日の「聴き比べ」はビートルズ(The Beatles)『オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ(Ob-La-Di, Ob-La-Da)』です。

 

しつこくビートルズです。日本でも大ヒットした曲です。毎日のようにラジオから流れていました。

この曲を最初に聴いた時に「オブ・ラ・ディ、オブ・ラ・ダ」ってなんだ?と思いました。これはアルバムにも参加したナイジェリアのコンガ奏者のジミー・スコットがよく口にしていた言葉だそうです。この曲、何故か本国イギリスとアメリカでは当時シングル発売が無かったようです。日本などではシングルで大ヒットしましたが、アメリカでシングルカットされたのはなんと1976年でした。

その代わりにイギリスのバンド、マーマレード(Marmalade)がカバーし大ヒット、全英No.1に輝きました。

 

 

 

 

Ob-La-Di, Ob-La-Da

By Lennon–McCartney

 

Desmond has a barrow in the marketplace

Molly is the singer in a band

Desmond says to Molly, “Girl, I like your face”

And Molly says this as she takes him by the hand

 

Ob-la-di, ob-la-da

Life goes on, brah

La-la, how their life goes on

Ob-la-di, ob-la-da

Life goes on, brah

La-la, how their life goes on

 

Desmond takes a trolley to the jeweler's store (Choo-choo-choo)

Buys a twenty-karat golden ring (Ring)

Takes it back to Molly waiting at the door

And as he gives it to her, she begins to sing (Sing)

 

Ob-la-di, ob-la-da

Life goes on, brah (La-la-la-la-la)

La-la, how their life goes on

Ob-la-di, ob-la-da

Life goes on, brah (La-la-la-la-la)

La-la, how their life goes on

Yeah

 

In a couple of years, they have built a home sweet home

With a couple of kids running in the yard

Of Desmond and Molly Jones (Ha, ha, ha, ha, ha, ha)

 

Happy ever after in the marketplace

Desmond lets the children lend a hand (Arm, leg)

Molly stays at home and does her pretty face

And in the evening, she still sings it with the band

Yes!

 

Ob-la-di, ob-la-da

Life goes on, brah

La-la, how their life goes on (Heh-heh)

Yeah, ob-la-di, ob-la-da

Life goes on, brah

La-la, how their life goes on

 

In a couple of years, they have built a home sweet home

With a couple of kids running in the yard

Of Desmond and Molly Jones (Ha, ha, ha, ha, ha)

Yeah!

 

Happy ever after in the marketplace

Molly lets the children lend a hand (Foot)

Desmond stays at home and does his pretty face

And in the evening, she's a singer with the band (Yeah)

 

Ob-la-di, ob-la-da

Life goes on, brah

La-la, how their life goes on

Yeah, ob-la-di, ob-la-da

Life goes on, brah

La-la, how their life goes on

 

(Ha-ha-ha-ha) And if you want some fun (Ha-ha-ha-ha-ha)

Take Ob-la-di-bla-da

Ahh, thank you

 

www.youtube.com


マーマレードです。

www.youtube.com

 

ジャズのカバーもあります。ポール・デスモンド(Paul Desmond)です。

www.youtube.com

 

日本からはカーナビーツです。これも流行りました。この訳詞が凄いですね。漣健児です。

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

映画『ビヨンド・ユートピア 脱北』を観る

先日のキネ旬シアターは『ビヨンド・ユートピア 脱北』でした。

 

監督:マドレーヌ・ギャヴィン

製作:2023年  アメリカ合衆国 2024年  日本公開

 

北朝鮮から韓国に亡命しようとする家族と、彼らに協力する人々に密着したドキュメンタリー映画です。

 

韓国で脱北者を支援する牧師のキム・ソンウンはこれまでに1000人以上の脱北者を支援してきました。その彼の今度の使命は自分は韓国に住み、17歳の息子を脱北させるという母親の依頼、そしてもう一つは幼い子供2人と80台の老人を含む5人家族を一度に脱北させるという危険な仕事でした。


キム牧師は各地に潜む支援者50人ものブローカーと連携し、中国、ベトナムラオスを経由して韓国を目指すという決死の脱出作戦が開始されます・・・。


17歳の息子の脱北は失敗します。そしてもう一組の家族は中国からベトナム、そしてラオスのジャングルを通過して無事にタイに入国し、韓国へと移送されました。


北朝鮮の実態や脱北のことは何冊かの書籍を読んである程度の知識はありましたが、映像で見るとその過酷さが伝わってきます。この映像はブローカーのカメラで撮影隊が同行したわけではありません。スマホの映像もありました。それらがかえって迫力のある映像になっています。


脱北した人たちのインタビューでは一様にできるのなら故郷に居たかった。故郷が大好きだと述べています。その彼らに故郷を捨てる決意をさせる政治とは一体なんだろう、との疑問が湧きます。彼らの生活は経済的には勿論どん底、思想的には抑圧され、拘束されれば拷問。その映像も衝撃的です。


北朝鮮の解放はいつになるのでしょうか?

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

聴き比べ ジョー・ウォルシュの『ロッキー・マウンテン・ウェイ(Rocky Mountain Way)』

今日の「聴き比べ」はジョー・ウォルシュ(Joe Walsh)『ロッキー・マウンテン・ウェイ(Rocky Mountain Way)』です。

 

この曲はジョー・ウォルシュが1972年にジェイムス・ギャング(James Gang)を退団した後に作ったバンド、バーンストーム(Barnstorm)時代に作った曲です。

1973年にジョー・ウォルシュ名義のセカンド・アルバムとしてリリースされた『The Smoker You Drink, The Player You Get』に収録されました。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

この曲の名義にはバーンストームのメンバーが名前を連ねています。ケニー・パサレリ、ジョニー・ヴァイタル、ロック・グレイスです。しかし、ファーストアルバムの『バーンストーム』も名義はジョー・ウォルシュになっています。

 

ジョー・ウォルシュはご存じの通り、その後イーグルスに加入しました。イーグルス初来日の時には直前に退団したバーニー・レドンの代わりに来日しました。

 

  

 

 

Rocky Mountain Way

By Joe Walsh ,Joe Vitale, Rocke Grace, Kenny Passarelli

 

Spent the last year Rocky Mountain way

Couldn't get much higher

Out to pasture, I think it's safe to say

Time to open fire

 

And we don't need the ladies crying ’cause the story's sad

‘Cause the Rocky Mountain way is better than the way we had

Yeah yeah yeah yeah yeah

Rocky mountain way, ooh

 

Well he's telling us this, he's telling us that, changing it everyday

Say's it doesn't matter

Bases are loaded and Casey's at bat, playing it play by play

It's time to change the batter

 

And we don't need the ladies crying ’cause the story's sad, uh huh

‘Cause the Rocky Mountain way is better than the way we had

Yeah yeah yeah yeah yeah

Rocky mountain way, ooh

 

And we don't need the ladies crying ’cause the story's sad, oh yeah

‘Cause the Rocky Mountain way is better than the way we had

 

It's better than the way we had

So much better

So much better

It's so much better

It's so much better

Yeah yeah yeah yeah yeah

Rocky Mountain way, ooooh

 

www.youtube.com

 

イーグルス時代のライヴ

www.youtube.com

 

オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne)のアルバム『Under Cover』より。

www.youtube.com

 

トライアンフ(Triumph)です。1977年のセカンド『Rock & Roll Machine』に収録。

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

聴き比べ ビートルズの『アイ・ウィル(I Will)』

今日の「聴き比べ」はビートルズ(The Beatles)『アイ・ウィル(I Will)』です。

 

またも通称『ホワイト・アルバム(The Beatles)』からの楽曲です。レコードの1枚目のB面の8曲目に収録されました。名義はレノン=マッカートニーですが、ポールの曲です。2分弱の短い曲です。ポールはこのメロディが気に入っているようです。

 

 

 

I Will

By Lennon–McCartney

 

Who knows how long I've loved you?

You know I love you still

Will I wait a lonely lifetime?

If you want me to, I will

 

For if I ever saw you

I didn't catch your name

But it never really mattered

I will always feel the same

 

Love you forever and forever

Love you with all my heart

Love you whenever we're together

Love you when we're apart

 

And when, at last, I find you

Your song will fill the air

Sing it loud so I can hear you

Make it easy to be near you

For the things you do endear you to me

Oh, you know, I will

I will

 

www.youtube.com

 

アート・ガーランクル(Art Garfunkel)、アルバム『心の詩』でカバー。

www.youtube.com

 

ダイアナ・ロス(Diana Ross)です。アルバム『I Love You』に収録。

www.youtube.com

 

井上陽水もカバーしました。

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

映画『12日の殺人』を観る

先日のキネ旬シアターは『12日の殺人』でした。

 

監督:ドミニク・モル

出演:バスティアン・ブイヨン 、ブーリ・ランネール、テオ・チョルビ 、ヨハン・ディオネ

製作:2022年  フランス 2024年  日本公開

 

2013年にフランスで起きた未解決の殺人事件を元にしたフィクション映画です。

 

10月12日の夜、フランス・グルノーブルで女子大学生クララが何者かによって火をつけられ、翌朝焼死体となって発見されます。捜査を担当するのは昇進したばかりのヨアン班長とその捜査班です。

捜査を進めると、クララの男関係が次々と明らかになり、容疑者も現れますが、決め手がありません。計画的な犯行であることは判明するのですが、容疑者を特定することはできないのです。そして事件はとうとう迷宮入りになります。しかし、ヨアン達は事件に取りつかれたようにのめり込んでいくのですが・・・。

この映画はいわゆる犯罪物ですが、未解決事件ということで犯人はわかりません。容疑者は被害者と男女の関係にあった連中で何人も現れます。その一人ひとりを尋問して行くのですがどれも決め手がありません。ミステリーでもサスペンスでもありません。事件を追う刑事たちの人間物語とでもいえばよいでしょうか。

 

今から10年程前の事件で、その当時のフランス社会がそうだったのか、それとも警察社会がそうだったのか、とにかく描かれるのは男社会です。終盤にようやく女性判事と女性刑事が登場しますが、彼女たちも男社会に辟易しています。日本もそうですが、フランスもそうだったのでしょうか。描きたかったのはそういうことなのか。クララの友人のセリフ「クララが殺されたのは尻軽だったからではなく、女の子だったからよ」。この言葉がヨアンの言う「男と女の溝」を象徴しています。

野坂昭如の『黒の舟歌』を思い出します。「男と女の間には深くて暗い河がある、誰も渡れぬ河なれど、エンヤコラ今夜も船を出す。」

 

結局、事件は未解決。ラストではヨアンが自転車で峠越え、なんだかよくわかりません。途中、猛烈な眠気に襲われました。齢でしょうか?

 

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

とうとう7周年、感謝、感謝!!

本日、とうとうこのブログを始めて7年が経ちました。8年目に突入です。信じられない年月が経ちました。娘に勧められて、何もかもが初めての経験で、手探り状態で始めたものが、気が付いたら7年です。自分でも驚きです。ここまで来れたのもひとえに読者の皆さん、コメントやスター、ブックマークをくださった皆様のお陰です。本当に有難うございます。

 

7年の間には入院や親しい人たちとの死別、その他様々なことがありました。悲しいこと、嬉しいこともたくさんありました。最近は以前から違和感を感じていた股関節痛が悪化し、それに伴って腰痛が再発し、痛みに耐える毎日で思うように動くこともできず、痛み止めを飲みつつ不自由な日々を過ごしています。週1回程度、痛む身体に鞭打って映画館に通うことを楽しみに暮らしています。

 

そんな中でもペースは落ちましたが、ブログは続けてきました。もう完全に習慣となってしまっていますし、座ってできるので痛みからも少しは解放されます。ただ、内容の方は相変わらずで恥ずかしい次第です。

これからもこんな感じで書いていくと思いますのでよろしくお願い申し上げます。

 

ちょっと過去を振り返ってみます。

記念すべき最初のブログです。戸惑いがちです。ダラダラと書きなぐっています。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

100記事達成の頃。まだまだ初々しかったな!

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

1周年の記事。この頃は絶頂期でした。1日1記事以上書いていた日もありました。『闘病記』と『競馬』を別ブログにしたのもこの頃でした。後に統合。そういえば入院したんだな~。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

1000記事達成記念。そろそろ疲れてきた頃か。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

5周年の記事。この頃は既にマンネリ化。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

2000記事達成の時の記事。目標達成で引退宣言をしたのに、おめおめと続けてます。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

振り返ってみるのも面白いものです。自分の気持ちの変遷が見れたりして、恥ずかしい気持ちもありますが、この年になるとそれも楽しいものです。このブログは基本、備忘録としての役目が重要ですから良しとしましょう。

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

それでは今日はこの辺で。