Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

アンドレ・マトス(Andre Matos)とサシャ・ピート(Sascha Paeth)の『Virgo』

今日の「懐かしのヘヴィメタ・シリーズ(懐メタ)」はアングラ(Angra)を脱退したアンドレ・マトス(Andre Matos,vo,p)ヘヴンズ・ゲイト(Heavens Gate)のギタリストであり、アングラなどのプロデューサーでもあるサシャ・ピート(Sascha Paeth,g,b,vo)とのプロジェクトであるVirgoです。

 

アングラについては以前の記事で。

lynyrdburitto.hatenablog.com

ヘヴンズ・ゲイトについても『懐かしのジャーマン・メタル 極私的名盤 2』で若干ながら触れています。

 

lynyrdburitto.hatenablog.com

2000年にアングラを離れたアンドレ・マトスは一緒に退団したルイス・マリウッティ、リカルド・コンフェッソーリ等と共にシャーマン(Shaman)を結成する準備に取り掛かっていました。しかし、これがなかなか進まず、一方でアングラのプロデュースをしていたサシャ・ピートと気が合い、プロジェクトを作る話が持ち上がりました。

そして2001年、出来上がったのが『Virgo』です。

 

01.To Be

02.Crazy Me?

03.Take Me Home

04.Baby Doll

05.No Need To Have An Answer

06.Discovery

07.Street To Babylon

08.Rive

09.Blowing Away

10.I Want You To Know

11.Fiction

 

プロデュースはアンドレ・マトスサシャ・ピートです。

レコーディングメンバーに

オラフ・ライトマイヤ(Olaf Reitmeier,b)

ロバート・ヒューネケ(Robert Hunecke-Rizzod,ds)

ミロ(Miro,key,vo)

が参加しています。ロバートはヘヴンズ・ゲイトのメンバー。

tracks: 3, 5, 6, 7, 9, 10がアンドレ・マトス、tracks: 1, 2, 4, 8, 9, 10, 11がサシャ・ピートです。

 

オープニングからクラシックを思わせるようなアコースティカルで雄大な曲で始まります。

2曲目はヘヴィなサウンドに暗いヴォーカルが被さる、重苦しい曲です。

3曲目は静かに始まるミディアム・テンポの曲。ベース音がずしりと来て70年代のハードロックを思わせます。サシャのギターも冴えます。ドラマティックに盛り上がっていきます。

4曲目はガラッと変わってポップチューンです。軽快なロック。

5曲目はメロディアスなナンバー。アンドレの抑え気味なヴォーカルはこれまたいい。

6曲目もメロディアスでポップなナンバー。

7曲目は変わった旋律を持つ曲。異国情緒を感じさせます。

8曲目はちょっぴりR&Bを感じさせるような曲調を持った曲。黒人のバックコーラス入り。

9曲目はハードロックナンバー。

10曲目はAOR風なポップな曲。

ラストはサシャのギターがブルージーでいい味を出しています。サシャのヴォーカルも聴けます。洒落た曲です。

 

ヘヴィメタと呼ぶにはちょっとシンフォニックでポップな感じもしますが、全体に施されたオーケストレーションやストリングスもこれまでのアングラやヘヴンズ・ゲイトとはまた違ったジャンルを生み出しているようです。これもメロハーの一種かもしれません。

 

しかし、私の知る限り、このVirgoはこの1枚で終わってしまったようです。

 

アンドレ・マトスは2006年にシャーマンを脱退、アンドレ・マトスという名前のバンドを結成します。そこで3枚のアルバムをリリースしています。

しかし残念ながら、今年6月8日、心臓発作で亡くなりました。ご冥福をお祈りいたします。

 

サシャ・ピートはその後。主にプロデュース業に専念しています。ラプソディ・オブ・ファイヤーエドガイアンドレのシャーマンなどを手掛けています。プロデュースはミロとの共同プロデュースも多くあります。

またミュージシャンとしてもラプソディー・オブ・ファイアやエドガイにも参加していました。

 


Virgo - To be [Virgo - 2001]


VIRGO(Matos-Paeth)- Crazy Me


VIRGO(Matos-Paeth)-Take Me Home


Virgo - No Need To Have An Answer

 

それでは今日はこの辺で。

高倉 健『唐獅子牡丹』の歌詞は

映画『網走番外地』と並んで、高倉 健さんの人気シリーズ『昭和残侠伝』の主題歌『唐獅子牡丹』についてです。

 

『昭和残侠伝』は『網走番外地』と同じ、1965年にスタートしました。まさに任侠映画の王道を行くシリーズでした。監督は佐伯清です。

f:id:lynyrdburitto:20190803102054p:plain

 

この映画の主題歌も健さんが歌いました。そして主題歌は『唐獅子牡丹』としてレコード化もされました。その歌詞がこれです。

 

唐獅子牡丹

作詞:水城一浪、矢野亮

作曲:水城一浪

  

義理と人情を 秤(はかり)にかけりゃ

義理が重たい 男の世界

幼なじみの 観音様にゃ

俺の心は お見通し

背中(せな)で 吠えてる

唐獅子牡丹(からじしぼたん)

 

親の意見を 承知ですねて

曲がりくねった 六区の風よ

つもり重ねた 不孝のかずを

なんと詫びよか おふくろに

背中で泣いてる 唐獅子牡丹

 

おぼろ月でも 隅田の水に

昔ながらの 濁らぬ光

やがて夜明けの 来るそれまでは

意地でささえる 夢一つ

背中で呼んでる 唐獅子牡丹

 

おなじみの「義理と人情を秤にかけりゃ、義理が重たい男の世界」です。


高倉健「唐獅子牡丹」

 

ところが映画では、この歌詞とは全く違う歌詞がいっぱい出て来ます。いったいどうなっているのだろうというのが当時の疑問でした。

 

その後調べると、次のような歌詞があることが分かりました。

 

エンコ生まれの 浅草育ち

やくざ風情と 言われていても

ドスが怖くて 渡世はできぬ

ショバが命の 男伊達

背中(せな)で吠えてる 唐獅子牡丹

 

白を黒だと 言わせることも

しょせん畳じゃ 死ねないことも

百も承知の やくざな稼業

何で今さら 悔いはない

ろくでなしよと 夜風が笑う

 

親にもらった 大事な肌を

入墨(すみ)で汚して 白刃の下で

積もり重ねた 不幸の数を

何と詫びよか おふくろに

背中(せな)で泣いてる 唐獅子牡丹

 

流れ流れの 旅寝の空で

義理にからんだ 白刃の喧嘩(でいり)

馬鹿な奴だと 笑ってみても

胸に刻んだ 面影が

忘れられよか 唐獅子牡丹

 

しかし、映画ではもっとほかの歌詞もあったような気がします。さすがに書き留められないので未だに謎です。

 

学生運動たけなわの頃、全共闘の学生たちは東映の映画館でヤクザ映画に心酔していたのでしょう。健さん、カッコいい!

 

それでは今日はこの辺で。

 

高倉 健『網走番外地』の歌詞は

高倉 健さんの大出世作網走番外地の主題歌はレコードになっているものでも2通りあるようです。

 

映画網走番外地は1965年に第1作が公開されました。監督は鬼才・石井輝男でした。それまでの健さん東映でも多くの作品に出演していましたが今一つパットしませんでした。石井輝男アメリカ映画の『手錠のままの脱獄』をヒントに脚本を書き、健さんを主役に抜擢しました。この映画でも手錠のまま脱獄し、列車で手錠を切断するシーンは圧巻でした。

しかし、東映側もさしてヒットするとも思えず、白黒映画で併映という扱いをしました。ところが封切すると大変な人気を呼び、シリーズ化されていったのです。『日本侠客伝』『昭和残侠伝』と並んで東映時代の健さんの代表作となりました。

「網走番外地」の画像検索結果

 

この映画の主題歌も健さんが歌いました。これは石井輝男監督が健さんを説得して歌ってもらったようです。この歌の原曲は1931年に橋本国彦が作曲し、市橋一宏が作詞した「レビューの踊り子」という歌でした(ウィキペディアより)。それが一部の人達の愛唱歌になっていったようで、歌詞は替え歌が多く存在しました。

この歌が最初に映画で歌われたのは、やはり石井輝男監督の『顔役』三田佳子が歌ったようです。そして映画『網走番外地』ではタカオ・カンペという人が替え歌をつくり健さんが歌いました。

 

ところがこの歌詞が反社会的であるとして放送禁止になってしましました。その詩がこれです。

 

網走番外地

原詞:伊藤一

替え歌:タカオ・カンベ

編曲:山田栄一

 

春に春に追われし花も散る 

酒(きす)ひけ酒ひけ酒暮(きすぐ)れて 

どうせ俺らの行く先は

その名も網走番外地

 

キラリキラリ光った流れ星 

燃えるこの身は北の果て 

姓は誰々 名は誰々 

その名も網走番外地

 

 

遙か遙か彼方にゃオホーツク 

紅い真っ紅なハマナス

海を見てます泣いてます 

その名も網走番外地

 

追われ追われこの身を故里で 

かばってくれた可愛(まぶ)い娘(スケ)

かけてやりたや優言葉(やさ) 

今の俺らじゃままならぬ

 


網走番外地(放送禁止版)・高倉健

 

酒を「きす」というのはヤクザが使う隠語だそうです。「きすひけ」というのは「酒を飲む」、「きすぐれて」は「一日中酒を飲む」という意味です。このような表現が日本民間放送連盟の規則に触れたのかもしれません。

 

そして、その後別な詩も生まれます。

 

馬鹿を馬鹿を承知のこの稼業 

赤い夕陽に背を向けて 

無理に笑った渡り鳥 

その名も網走番外地

 

キラリキラリ流れた一つ星 

どうせどこかで消える奴 

グレたおいらの身の果てを 

泣いてくれるはあの娘(こ)だけ

 

流れ流れこの身をふるさとの 

うるむ灯におふくろが 

消えて浮かんでまた消えた 

その名も網走番外地

 

呼んで呼んでみたとて最果ての 

遠い海鳴り風の音 

せめて真っ赤に燃えて咲く 

花になりたやハマナス

 


高倉健「網走番外地」

 

さらにこんな歌詞もあります。

 

別の歌詞では

 

凍り凍りつくよな星影に

誰が描いたのか片隅の

壁に涙の詫び文句

あても名前も書いてない

 

ひとりひとり暮らしのお袋に

極道かさねた罰当たり

済まぬ済まぬと手をついて

涙で祈る番外地

 

人里人里離れた檻の中

この世に地獄があろうとは

娑婆のねすこにゃわかるまい

知らなきゃ俺らが教えよか

 

この他にも替え歌が多く存在するようです。映画の中では詳しくは憶えていませんが、色々な歌詞が使われていたと思います。

 

学生時代、場末の映画館で東映映画を観に行くと必ず掛け声がかかりました。「純子!」「文太!」なかでも「健さん!」が一番多かったかもしれません。

やっぱりこの曲は健さんでなければなりません。

 

それでは今日はこの辺で。

ヒラリー・コール(Hilary Kole)『Haunted Heart』入手

中古CD漁りで見つけました。ヒラリー・コール(Hilary Kole)『Haunted Heart』です。

以前から気になっていた女性ジャズ・ヴォーカリストです。彼女の2009年リリースのファーストアルバムです。輸入盤と国内盤ではジャケットが違うようです。

f:id:lynyrdburitto:20190926134402j:plain

 

魅せられし心

魅せられし心

 

 

01. It's Love

02. There's A Small Hotel

03. Deed I Do

04. I Didn't Know About You

05. Better Than Anything

06. Like A Lover

07. Blackberry Winter

08. The Snake

09. Old Boyfriends

10. How Am I To Know

11. What'll I Do

12. You For Me

13. Haunted Heart

 

レコーディング・メンバーは 

Hilary Kole - Piano, Vocals

Tedd Firth - Piano(tracks: 7)

Paul Gill - Bass

Mark McLean - Drums

John Pizzarelli - Guitar

   

プロデュースはJohn Pizzarelliです。

 

ダイアナ・クラールのようにピアノを弾きながら歌います。

アルバム前半はスウィングする曲が多く、後半はしっとりと聴かせる曲が並びます。全曲カバー曲です。09はトム・ウェイツです。

彼女の声は非常に聴きやすく、バラード調の曲には癒されます。ヘイリー・ロレンほどにはねっとりとしていません。比較的あっさりしています。声質のせいでしょう。

ファーストアルバムでこれだけの出来ですから、2枚目以降も楽しみです。また中古漁りで見つけたら買いですね。

 


"It's Love".wmv - Hilary Kole -


Better Than Anything


Old Boyfriends - Hilary Kole


Hilary Kole - Haunted Heart (EPK)

 

それでは今日はこの辺で。

聴き比べ JJとレーナード、クラプトン『コール・ミー・ザ・ブリーズ(Call Me The Breeze)』

今日の「聴き比べ」は『コール・ミー・ザ・ブリーズ(Call Me The Breeze)』です。

この曲はJ.Jケイル(J.J Cale)が書いて、自身のアルバムナチュラリー(Naturally)』で発表した曲です。朴訥とした歌い方と、バックのレイドバックした演奏が彼の魅力でした。1972年の発表でした。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

Call Me The Breeze

by J.J Cale

 

They call me the breeze

I keep blowing down the road

They call me the breeze

I keep blowing down the road

 

I ain't got me nobody

I ain't carrying me no load

 

Ain't no change in the weather

Ain't no change in me

Ain't no change in the weather

Ain't no change in me

 

I ain't hidin' from nobody

Ain't nobody hidin' from me

 

I got that green light, babe

I got to keep moving on

I got that green light, babe

I got to keep moving on

 

I might go out to California

Might go down to Georgia

Might stay home

 


J.J Cale - Call Me The Breeze (Studio Version)

 

1974年にはレーナード・スキナード(Lynyrd Skynyrd)が2枚目のアルバム『セカンド・ヘルピング(Second Helping)でこの曲をカバーしました。いかにもサザンロックらしいアレンジです。この曲はその後彼らのライブの定番になりました。


Call Me The Breeze by Lynyrd Skynyrd

 

さらに、J.Jケイルと親交の深かったエリック・クラプトン(Eric Clapton)が2013年の彼の死を受けて、翌年2014年に彼に捧げたアルバム『The Breeze: An Appreciation of J.J. Cale』をリリースしました。このアルバムの1曲目でこの曲をカバーしています。多くの仲間たちが集まりました。

 


Eric Clapton & Friends - Call Me The Breeze (Official Music Video)

 

これ以前、遡ること10年、二人の競演がDVDになっていました。クラプトンの『クロスロード・ギターフェスティバル』にJ.Jケイルが出演したときの模様です。

 

さらにこの二人は、以前の記事にも書いたように、競演アルバムをリリースしています。

lynyrdburitto.hatenablog.com

因縁浅からぬ二人の「コール・ミー・ザ・ブリーズ」です。しかし、やっぱりレ-ナード・スキナードの「コール・ミー・ザ・ブリーズ」は圧巻です。

 

それでは今日はこの辺で。

聴き比べ『フィーリン・オールライト ? (Feelin' Alright ?)』

今日の「聴き比べ」は『フィーリン・オールライト ? (Feelin' Alright ?)』です。

この曲はデイヴ・メイソン(Dave Mason)作でトラフィック(Traffic)の1968年のセカンドアルバムトラフィック(Traffic)』に収められました。

 

Feelin' Alright ?

by Dave Mason

 

Seems I got to have a change of scene

Every night I have the strangest dream

Imprisoned by the way it might have been

Left you on my own or so it seemed

I got to leave before I start to scream

But someone locked the door and took the keys

 

You feelin' all right

I'm not feelin' too good myself

You feelin' all right

I'm not feelin' too good myself

 

Boy, you sure took me for one big ride

And even now I sit and I wonder why

Then when I think of you, I start myself to cry

Just can't waste my time, I must get by

Gotta stop believin' in all your lies

'Cause there's too much to do before I die

 

You feelin' all right

I'm not feelin' too good myself

You feelin' all right

I'm not feelin' too good myself

Feelin' all right

 

Ooh, don't you get too lost, in all I say

In a better time, you know I really felt that way

But that was then and now you know it's today

I can't get safe, so I guess I'm here to stay

'Til someone comes along and takes my place

With a different name, and i guess a different face

 

You feelin' all right

I'm not feelin' too good myself

You feelin' all right

I'm not feelin' too good myself

 

デイヴ・メイソンは落ち着きのない人で、トラフィックに加入後、ファーストアルバムをリリースすると一旦バンドを離れます。そしてセカンドアルバムの録音を開始するので呼び寄せられます。その時にこの曲を持参しました。

すると、セカンドアルバムリリース後に再びバンドを離れます。トラフィックの3枚目と4枚目のアルバムにはデイヴ・メイソンの名はありません。続いて5枚目のライブアルバムにはちゃっかり戻ってきました。もっともこのアルバムは「Traffic」名義ではありませんでしたが。以降、再びバンドを離れそのままになりました。それでもスティーヴ・ウィンウッドやジム・キャパルディとは競演しています。

ソロになった後もこの曲はデイヴ・メイソンのライブの定番になっています。ライブアルバムの多くに収められています。日本公演でも演奏しました。

 

オリジナルバージョンです。


Feelin' Alright?

ライブアルバム『ヘッドキーパー(Headkeeper)』より。


Feelin' Alright? [live] - Dave Mason, from the Headkeeper LP

ライブアルバム『情念(Certified Live)』より。よりファンキーになっています。

 


DAVE MASON - Feelin' Alright (Live)

 

そして1969年にジョー・コッカー(Joe Cocker)が、そのデビューアルバム『With a Little Help from My Friends』でこの曲をカバーしました。ジョー・コッカーはこのアルバムでビートルズのタイトル曲、ボブ・ディラン「I Shall Be Releast」「女の如く(Just Like a Woman)」、その他「悲しき願い」などもカバーして、その後レオン・ラッセルと共にマッド・ドッグス&イングリッシュマン・ツアーで名を馳せました。

lynyrdburitto.hatenablog.com


Feelin' Alright

マッド・ドッグスでのライヴ・ヴァージョン


Feelin' Alright (Live At The Fillmore East/1970)

 

 

その他グランド・ファンク・レイルロード(Grand Funk Railroad)スリー・ドッグ・ナイト(Three Dog Night)もカバーしています。


Feelin' Alright (Remastered 2002)


Feeling Alright

 

それでは今日はこの辺で。

 

聴き比べ ストーンズとFBB『ワイルド・ホーシズ(Wild Horses)』

今日の「聴き比べ」は『ワイルド・ホーシズ(Wild Horses)』です。

先日登場したフライング・バリット・ブラザース(Flying Burrito Brothers,FBB)が最登場です。といっても、元歌はローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)キース・リチャーズ(Keith Richards)ミック・ジャガー(Mick Jaggar)の共作です。

 

Wild Horses

by Keith Richards & Mick Jaggar

 

Childhood living is easy to do

The things you wanted, I bought them for you

Graceless lady, you know who I am

You know I can't let you slide through my hands

 

Wild horses couldn't drag me away

Wild, wild horses couldn't drag me away

 

I watched you suffer a dull, aching pain

Now you decided to show me the same

No sweeping exits or offstage lines

Could make me feel bitter or treat you unkind

 

Wild horses couldn't drag me away

Wild, wild horses couldn't drag me away

 

I know I dreamed you a sin and a lie

I have my freedom, but I don't have much time

Faith has been broken, tears must be cried

Let's do some living after we die

 

Wild horses couldn't drag me away

Wild, wild horses, we'll ride them some day

 

Wild horses couldn't drag me away

Wild, wild horses, we'll ride them some day

 

この曲を最初にレコーディングし発売したのはFBBでした。1970年の彼らのセカンドアルバム『バリット・デラックス(Burrito Dluxe)』に収録されました。

実はキース・リチャーズグラム・パーソンズは大の仲良しで、ストーンズのメンバーとも交流が深かったのです。お互いに影響し合い、キースはカントリー・フレイヴァーの強いこの曲を書いたのです。グラムもこの曲を気に入り、使わせてもらったという訳です。この後、グラムはFBBを脱退します。


Wild Horses

 

それから1年、1971年にストーンズは自らのアルバムスティッキー・フィンガーズ(Sticky Fingers)』にこの曲を収録しました。この曲はシングルカットされビルボードの28位になりました。


Rolling Stones-Wild Horses

 

この頃のストーンズはどんどんアメリカナイズされてきた頃です。この曲もそうしたストーンズの音楽性を現わした代表的な1曲でした。

 

両社とも甲乙つけがたく、カントリーロックの名曲になりました。

 

それでは今日はこの辺で。