Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

ロリー・ギャラガー(Rory Gallagher)『Open Air Festival 1982』入手

ロリー・ギャラガー(Rory Gallagher)の1982年のライブ音源を入手しました。

『Open Air Festival 1982』です。2枚組です。いったい何枚買えば気が済むのでしょう。我ながら呆れます。

1982年8月28日に行われたドイツのザンクトゴアールスハウゼンのThe Freilichtbuhne Loreleyという円形スタジアムでのライブ音源です。

 

Disc 1

01.Wayward Child

02.Double Vision

03.Big Guns

04.What In The World

05.Nadine

06.Follow Me

07.Bad Penny

08.Bourbon

09.Jinxed

 

Disc 2

01.Moonchild

02.Brute Force And Ignorance

03.The Devil Made Me Do It

04.Out On The Western Plain

05.Ride On Red, Ride On

06.Philby

07.Shadow Play

08.Shin Kicker/Peter Gunn

 

1982年というとちょうどアルバム『Jinx』をリリースした頃です。従ってこのアルバムの中からも何曲か選曲されています。相変わらず元気いっぱいです。如何せん、音が悪かった。

まだまだ未発表音源が出て来そうで怖いです。

 


Rory Gallagher - Nadine (Loreley 1982)


Rory Gallagher - Follow Me (Live '82)


Rory Gallagher - Bourbon - Loreley 1982 (live)


Rory Gallagher - Jinxed - Loreley 1982 (live)


Rory Gallagher - Moonchild (Loreley 1982)

 

 

それでは今日はこの辺で 。

ニール・ヤング『Colorado』入手

ニール・ヤング(Neil Young)の今のところの最新作を遅ればせながら入手しました。

クレージー・ホース(Crazy Horse)との久しぶりの競演となります。アルバム名は『Colorado』です。

 

01.Think Of Me

02.She Showed Me Love

03.Olden Days

04.Help Me Lose My Mind

05.Green Is Blue

06.Shut It Down

07.Milky Way

08.Eternity

09.Rainbow Of Colors

10.I Do

 

クレージー・ホースのメンバー

ビリー・タルボット(Billy Talbot,b,vo)

ラルフ・モリーナ(Ralph Molina,ds,vo)

 

そして久しぶりにニルス・ロフグレン(Nils Lofgren,g,key,vo)が加わりました。

 

プロデュースはジョン・ハンロン(John Hanlon)ニール・ヤングです。

 

サウンドは往年のクレージー・ホースです。

 

ニール・ヤング先生はもうアルバムの出来・不出来など問題ではありません。ただただ元気で頑張ってくれていればいいのです。

 


Neil Young with Crazy Horse - Rainbow of Colors (Official Audio)


Neil Young with Crazy Horse - Green Is Blue [Official Audio]


Neil Young with Crazy Horse - She Showed Me Love [Official Audio]


Neil Young with Crazy Horse - Milky Way (Official Audio)

 

それでは今日はこの辺で。

映画『グレタ GRETA』を観る

先日のキネ旬シアターは『グレタ GRETA』でした。

「映画 グレタ」の画像検索結果

 

監督:ニール・ジョーダン

主演:イザベル・ユペールクロエ・グレース・モレッツマイカ・モンロー

製作:2019年 アイルランドアメリカ合衆国

 

久しぶりのスリラー映画です。

 

ニューヨークのレストランでウェイトレスとして働くフランシスはある日、地下鉄の電車の中で置き忘れたハンドバックを見つけます。中身を調べるとグレタという人の持ち物と判ります。早速グレタの家に届けてあげると、グレタは感激し家に招き入れてくれました。

f:id:lynyrdburitto:20191223133202p:plain

グレタは夫に先立たれ、娘はパリにいる、自分はピアノを教えていることなどを話します。フランシスは自分も最近母親を亡くし、父親は自分に無関心だとの思いでグレタに母親を重ね親近感を持ちます。そして二人は親密な関係になって行きます。

 

f:id:lynyrdburitto:20191223133056p:plain

 

ある日夕食に誘われグレタの家にに行くと、キャビネットの中にフランシスが見つけたハンドバックと同じものがたくさんしまってあるのを見つけました。そこには知らない人の名前が書いてありました。中に自分の名前があることに驚きました。気味が悪くなったフランシスは気分が悪いと言ってその場を逃れます。

f:id:lynyrdburitto:20191223133424p:plain

 

その日以降、グレタからの連絡を無視していましたが、働いているレストランに訪ねてきました。フランシスはハンドバックの件を話し、もう会わないと言います。するとその日からグレタの執拗なストーキングは始まったのです。そしてその魔の手はルームメイトのエリカにも伸びていきます。

f:id:lynyrdburitto:20191223133625p:plain

 

スリラー映画なのでネタバレはやめておきましょう。結末は観てのお楽しみです。

 

サイコパスは本当に怖い!

大昔の映画『コレクター』を思い出してしまいました。

 「映画 コレクター 画像」の画像検索結果

 

 


映画『グレタ GRETA』予告

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

ティンズリー・エリス(Tinsley Ellis) まとめて4枚ゲット

本当に久しぶりにティンズリー・エリス(Tinsley Ellis)のアルバムを買いました。それもまとめて4枚も買ってしまいました。

彼については以前にも書いていました。

lynyrdburitto.hatenablog.com

今回は中古漁りで見つけました。まとめて放出されていたものの中から未入手の4枚をゲットしました。ラッキーでした。彼のアルバムは滅多にでませんので。

まだ聴けていないのでアルバム・タイトルの紹介だけです。

 

年代の古い順に紹介します。

まずは1986年リリースの『Cool on It』です。

これはThe Heartfixersというバンドを従えてのアルバムです。ちらっと聴きましたがご機嫌なブルースロックです。

 

次は1989年リリースの『Fanning the Flames』です。

 

続いて1994年リリースの『Storm Warning』です。

 

そして最後が最新作、2018年リリースの『Winning Hand』です。これはラッキーでした。

 

日本ではほぼ無名だと思いますが、ブルースロックには欠かせない存在です。

今から聴くのが楽しみです。

 

それでは今日はこの辺で。

ケニー・ウェイン・シェパード(Kenny Wayne Shepherd)『10 Days Out: Blues From the Backroads』入手

disk unionでのCD漁りで見つけたCDを紹介しま。

まずはケニー・ウェイン・シェパード(Kenny Wayne Shepherd)『10 Days Out: Blues From the Backroads』です。

彼のアルバムで買いそびれていた残り1枚をようやく見つけました。しかも格安でした。これは嬉しいです。

CDとDVDのセットです。

 

CD

01. Prison Blues (Cootie Stark, Neal Pattman)

02. Potato Patch (Jerry "Boogie" McCain)

03. Honky Tonk (Buddy Flett)

04. The Thrill Is Gone (B.B. King)

05. Tina Marie (Bryan Lee Brown)

06. Born In Louisiana (Clarence "Gatemouth" Brown)

07. Chapel Hill Boogie (John Dee Holeman)

08. Tears Come Rollin Down (Henry Townsend)

09. Knoxville Rag (Etta Baker)

10. Big Daddy Boogie (Neal Pattman)

11. U-Haul (Cootie Stark)

12. Red Rooster (Henry Gray with The Howlin' Wolf Band)

13. Sittin On Top Of The World (Hubert Sumlin, The Howlin' Wolf Band)

14. Spoonful (George “Wild“Butler with The Howlin' Wolf Band)

15. Grindin Man (Muddy Waters Blues Band, Pinetop Perkins)

 

DVD

01. Born In Louisiana (Clarence "Gatemouth" Brown)         

02. Tina Marie (Bryan Lee Brown)           

03. Honky Tonk (Buddy Flett)      

04. The Thrill Is Gone (B.B. King)           

05. Potato Patch (Jerry "Boogie" McCain)  

06. Prison Blues (Cootie Stark, Neal Pattman)       

07. Chapel Hill Boogie (John Dee Holeman)           

08. U-Haul (Cootie Stark)             

09. Knoxville Rag (Etta Baker)    

10. Big Daddy Boogie (Neal Pattman)       

11. Tears Come Rollin Down (Henry Townsend)    

12. Red Rooster ((Henry Gray with The Howlin' Wolf Band)             

13. Spoonful (George “Wild“Butler with The Howlin' Wolf Band)       

14. Grindin Man (Muddy Waters Blues Band, Pinetop Perkins)        

15. Got My Mojo Working (Muddy Waters Blues Band, Pinetop Perkins)

 

あまり評判の芳しくなかった前作The Place You're in』から3年。このアルバムでは偉大なブルースマンを訪ね歩く10日間というドキュメンタリーのような構成になっています。DVDはまさにドキュメンタリー映画です。

ケニーはボーカルを執らずギターに専念しています。アコースティックによるブルースが多いのも特徴です。

それでもBB.キングの「スリル・イズ・ゴーン」などでのギターの掛け合いなど見どころは満載です。

ゲイトマウス・ブラウンヒューバート・サムリンなど錚々たる顔ぶれが登場してブルースファンにはたまりません。しかし、この中で現在存命なブルースマンは僅かです。

 

このアルバムはプラチナディスクに認定され、グラミー賞にもノミネートされました。

 

最新作を未だ買っていませんでした。中古が出るまで待ちましょう。

 


Kenny Wayne Shepherd Feat. Clarence "Gatemouth" Brown - Born In Louisiana - USA 2006


The Thrill Is Gone (with B.B. King) (Live)


Tina Marie (with Bryan Lee) (Live)


Kenny Wayne Shepherd Feat. George "Wild Child" Butler - Spoonful - USA 2006


Kenny Wayne Shepherd – 10 Days Out: Blues From The Backroad - Red Rooster

 


Kenny Wayne Shepherd - Grindin' Man (with Pinetop Perkins & Muddy Waters Band)

 

それでは今日はこの辺で。

聴き比べ ディランとジミヘン『ライク・ア・ローリング・ストーン(Like A Rolling Stone)』

またまたボブ・ディラン(Bob Dylan)です。これで一旦終わりにしようと思っていますが、どうなることやら。しばらくしたらまた出て来そうです。

曲は私がボブ・ディランに嵌った原因となった曲です。それが『ライク・ア・ローリング・ストーン(Like A Rolling Stone)』です。

最初に聴いた時にノックアウトされました。「どんな気がする!、どんな気がする!」と言われ、考え込んでしまいました。

この曲はディランの1965年のアルバム『追憶のハイウェイ61(Highway 61 Revisited)』のオープニング曲です。上流階級の女が転落しホームレスで売春婦までに身を落とす内容ですが、この頃のディランの詩には「二つの意味が隠されている」とよく言われていました。私などはこの曲を聴いた当時、高校生だったと思いますが、今の自分に対しカツを入れられた気分でした。「何をやっているんだ!」と。

この「ライク・ア・ローリング・ストーン」はロック史上、いや音楽史上に残る名曲だと勝手に思っています。

 

この曲にはオリジナルのスタジオレコーディングの他に多くのライブ・バージョンがありますが、私はオリジナル・バージョンが一番好きです。マイク・ブルームフィールド(Mike Bloomfield)のギターとアル・クーパー(Al Kooper)のオルガンが聴けます。

f:id:lynyrdburitto:20190807093222j:plain

Like A Rolling Stone

by Bob Dylan

 

Once upon a time you dressed so fine
You threw the bums a dime in your prime, didn’t you?
People’d call, say, “Beware doll, you’re bound to fall”
You thought they were all kiddin’ you
You used to laugh about
Everybody that was hangin’ out
Now you don’t talk so loud
Now you don’t seem so proud
About having to be scrounging for your next meal

How does it feel
How does it feel
To be without a home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?

You’ve gone to the finest school all right, Miss Lonely
But you know you only used to get juiced in it
And nobody has ever taught you how to live on the street
And now you find out you’re gonna have to get used to it
You said you’d never compromise
With the mystery tramp, but now you realize
He’s not selling any alibis
As you stare into the vacuum of his eyes
And ask him do you want to make a deal?

How does it feel
How does it feel
To be on your own
With no direction home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?

You never turned around to see the frowns on the jugglers and the clowns
When they all come down and did tricks for you
You never understood that it ain’t no good
You shouldn’t let other people get your kicks for you
You used to ride on the chrome horse with your diplomat
Who carried on his shoulder a Siamese cat
Ain’t it hard when you discover that
He really wasn’t where it’s at
After he took from you everything he could steal

How does it feel
How does it feel
To be on your own
With no direction home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?

Princess on the steeple and all the pretty people
They’re drinkin’, thinkin’ that they got it made
Exchanging all kinds of precious gifts and things
But you’d better lift your diamond ring, you’d better pawn it babe
You used to be so amused
At Napoleon in rags and the language that he used
Go to him now, he calls you, you can’t refuse
When you got nothing, you got nothing to lose
You’re invisible now, you got no secrets to conceal

How does it feel
How does it feel
To be on your own
With no direction home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?Like A Rolling Stone


Bob Dylan - Like a Rolling Stone (Audio)

 

この曲は当然ながら多くの人にカバーされました。中でも私が最初に聴いたのがジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)のカバーバージョンでした。中でもモンタレー・ポップ・フェスティバルでの演奏は圧巻でした。ジミヘンはこの曲以外にも先日紹介した「見張り塔からずっと」もカバーしています。

 


Like a Rolling Stone

 

そしてずいぶん時間が経ってから、ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)がライブでカバーしました。アルバム『Stripped』に収められました。


The Rolling Stones - Like A Rolling Stone - OFFICIAL PROMO

 

永遠の名曲でした。

 

それでは今日はこの辺で。

聴き比べ ディランの『ラブ・マイナス・ゼロ/ノー・リミット(Love Minus Zero/No Limit)』

今日の「聴き比べ」は『ラヴ・マイナス・ゼロ/ノー・リミット(Love Minus Zero/No Limit)』です。

ボブ・ディラン(Bob Dylan)が1965年に発表した5枚目のアルバム『Bringing It All Back Home』に収録された曲です。ディランがフォークからフォークロックへと向かった最初のアルバムです。

この曲は当時の恋人で後に結婚するサラ・ラウンズに捧げた曲だとされていますが、この頃のディランの詩の内容は単純には受け止められるものではなく、ディラン分析学者が存在したというぐらい難解な詩を書いていました。この曲も単純なラブソングではありません。そもそもタイトルが意味不明です。(Love-0)÷無限大です。さて答えは?

私などは途中からディランの詩については深く考えないことにしました。ただ感じるままに解釈しています。ディランのボーカルも楽器の一種として聴いています。

1978年の初来日公演でもこの曲を歌っていたたのを憶えています。この曲はあまたあるディランの曲の中でも、最も美しいメロディーを持った曲の一つではないかと思います。

 

Love Minus Zero/No Limit

by Bob Dylan

 

My love she speaks like silence

Without ideals or violence

She doesn't have to say she's faithful

Yet she's true, like ice, like fire

People carry roses

And make promises by the hours

My love she laughs like the flowers

Valentines can't buy her.

 

In the dime stores and bus stations

People talk of situations

Read books, repeat quotations

Draw conclusions on the wall

Some speak of the future

My love she speaks softly

She knows there's no

success like failure

And that failure's no succes at all.

 

The cloak and dagger dangles

Madams light the candles

In ceremonies of the horsemen

Even the pawn must hold a grudge

Statues made of match sticks

Crumble into one another

My love winks, she does not bother

She knows too much to argue or to judge.

 

The bridge at midnight trembles

The country doctor rambles

Bankers' nieces seek perfection

Expecting all the gifts

that wise men bring

The wind howls like a hammer

The night blows cold and rainy

My love she's like some raven

At my window with a broken wing.


Bob Dylan - Love Minus Zero (Audio)

 

この曲も多くの人がカバーしています。今日は懐かしいところを幾つか取り上げます。

 

まずはタートルズ(The Turtles)です。彼らの1965年のデビューアルバム『It Ain't Me Babe』でカバーしました。彼らもザ・バーズと並んでフォークロックの先駆けでした。この「悲しきベイブ(It Ain't Me Babe)」ボブ・ディランの4枚目のアルバム『Another Side Of Bob Dylanに収められた曲です。さらに「ライク・ア・ローリング・ストーン(Like A Rolling Stone)」までカバーして、このアルバムだけで3曲もディランの曲をカバーしました。まさにザ・バーズと並んでフォークロックのスタートでした。このタートルズの「悲しきベイブ」は全米で8位になりました。タートルズはこの後「ハッピー・トゥゲザー」で全米1位の世界的大ヒットを飛ばします。

 


The Turtles - Love Minus Zero

 

次はウォーカー・ブラザーズ(The Walker Brothers)です。同じく1965年のデビューアルバム『Take It Easy With The Walker Brothers』に収録されました。「太陽はもう輝かない」「ダンス天国」「孤独の太陽などのヒット曲で、日本でも大人気でした。スコット・ウォーカーが今年3月に76歳で亡くなっています。


The Walker Brothers - Love Minus Zero

 

次はリック・ネルソン(Ricky Nelson)です。1971年のアルバム『Rudy The Fifth』でカバーしました。このアルバムは聴き比べ「ホンキー・トンク・ウィメン」にも登場しました。このアルバムではその他ディランの「女の如く(Just Like a Woman)」もカバーしています。


Ricky Nelson Love Minus Zero/No Limit

 

この他、エリック・クラプトン(Eric Clapton)ジャクソン・ブラウン(Jackson Browne)などがボブ・ディランへのトリビュート・アルバムでカバーしています。

   


Eric Clapton - Love Minus Zero / No Limit (Live)


Jackson Browne - Love Minus Zero No Limits

 

各自、大袈裟なアレンジはなく、オリジナルに忠実に歌っています。

 

それでは今日はこの辺で。