Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

ロック

このひとの、この1枚 ラリー・カールトン(Larry Carlton)の『Singing/Playing』

ブック・オフで購入の中古レコードの続きです。 今日はラリー・カールトン(Larry Carlton)の『Singing/Playing』です。 このレコードのリリースは1973年でした。日本での発売は1974年でした。当時レコード屋さんでこのジャケットを見るたび買おうか…

ウォルター・トラウト(Walter Trout)の『Ride』を入手

ウォルター・トラウト(Walter Trout)の最新盤『Ride』をゲットしました。 『Ordinary Madness』以来、約2年ぶりのアルバムです。彼も72歳になりました。一時期は肝硬変により肝移植をして生死が危ぶまれましたが、その後回復してアルバムを出し続けていま…

この人の、この1枚『Barry Goldberg And Friends』

ブック・オフで入手したレコードの続きです。 今日はバリー・ゴールドバーグ(Barry Goldberg)名義の『Barry Goldberg And Friends』です。 輸入盤です。もっとも日本ではたぶん発売されていません。値段はなんと300円。これは嬉しいです。 バリー・ゴール…

この人の、この1枚 ステッペンウルフ(Steppenwolf)の『Live』

ブック・オフで入手したレコードの続きです。 今日のレコードはステッペンウルフ(Steppenwolf)の2枚組『Live』です。国内盤、500円でした。 我がブログを振り返って検索したところステッペンウルフについては「聴き比べ」や映画「イージー・ライダー」の…

この人の、この1枚 B. B キングの『ゴールデン・ディスク』

昨年あたりから私の地元のブック・オフで中古レコードの販売を始めました。ハード・オフでは以前から取り扱いがありましたが、ブック・オフの個店では初めてでした。当初は枚数も少なく、めぼしいレコードも無かったのですが、徐々に枚数も増えていき、中に…

デヴィッド・クロスビー 逝く!!

1960年代半ば、アメリカのフォークロック、ウエストコースト・ロックの発展に多大なる功績を残した男が、1月19日亡くなりました。 男の名はデヴィッド・クロスビー(David Crosby)。81歳でした。 1964年、バーズ(The Byrds)の結成に参加、翌年い…

アリソン・ムーラー(Allison Moorer)の『Crows』を入手

またまたまたアリソン・ムーラー(Allison Moorer)買ってしまいました。2010年リリースの8枚目のアルバム『Crows』です。 ふと、気がついたのですが、この人のアルバムは日本では1枚も発売されていないようなのです。これは不思議です。こんないい歌手…

ジェフ・ベック(Jeff Beck) 逝く!!

とんでもないニュースが飛び込んできました。あのジェフ・ベック(Jeff Beck)が亡くなったというのです。78歳でした。信じられません。細菌性髄膜炎とのことです。最近まで頑張っていたと思っていたのですが、残念です。 日本ではロックのの草創期にエリッ…

聴き比べ ビートルズ(The Beatles)の『ストロベリー・フィールズ・フォーエバー(Strawberry Fields Forever)』

今日の「聴き比べ」はビートルズ(The Beatles)の『ストロベリー・フィールズ・フォーエバー(Strawberry Fields Forever)』です。 懲りずにビートルズです。 この曲も『ペニー・レイン(Penny Lane)』との両A面シングルでした。名義はレノン=マッカートニー…

テスラ(Tesla)の『Five Man London Jam』入手

テスラ(Tesla)の今のところの最新盤『Five Man London Jam』を入手しました。 最新盤といっても2020年のリリースですから買いそびれていただけです。 このアルバムは彼らを知らしめたアルバム『Five Man Acoustical Jam』の発表から30周年を記念して発…

聴き比べ ビートルズ(The Beatles)の『デイ・トリッパー(Day Tripper)』

今日の「聴き比べ」はビートルズ(The Beatles)の『デイ・トリッパー(Day Tripper)』です。 しつこくビートルズです。1965年に『恋を抱きしめよう(We Can Work It Out)』と異例のの両A面シングルとして発売されました。当初は『恋を抱きしめよう』をA面…

聴き比べ ビートルズ(The Beatles)の『ハロー・グッドバイ(Hello, Goodbye)』

今日の「聴き比べ」はビートルズ(The Beatles)の『ハロー・グッドバイ(Hello, Goodbye)』です。 この曲はシングル発売され大ヒットした曲です。アルバムでは同年のアメリカ盤『マジカル・ミステリー・ツアー(Magical Mystery Tour)』に収録されました。 作者…

聴き比べ ビートルズ(The Beatles)のゲット・バック(Get Back)

今日の「聴き比べ」はビートルズ(The Beatles)のゲット・バック(Get Back)です。 もうビートルズはやめたはずでしたが、またしてもビートルズです。 1969年の大ヒット曲です。シングル発売され、翌年の最後のアルバム『レット・イット・ビー(Let It Be)…

アリソン・ムーラー(Allison Moorer)の『The Hardest Part』を入手

またしてもアリソン・ムーラー(Allison Moorer)のアルバムを買ってしまいました。2000年リリースのセカンド・アルバム『The Hardest Part』です。 前作と同じこの当時の元夫ドイル・リー・プリムがプロデュースしました。タイトル曲の歌詞には彼女の幼い…

映画『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』を観る -キネ旬シアター

先日のキネ旬シアターは『ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド』でした。 監督:ポール・サルツマン 出演:デヴィッド・リンチ、パティ・ボイド、ジェニー・ボイド、モーガン・フリーマン他 製作:2020年 カナダ ビートルズがインドに滞在してい…

テスラ(Tesla)の『Replugged Live』入手

今頃になって買い忘れていたテスラ(Tesla)の2枚組ライヴアルバム『Replugged Live』を購入しました。 このアルバムは2000年に再結成した彼らの2001年のライヴの模様を収録したものです。彼らのライヴは定評があり、安心して聴けます。解散前の彼ら…

この人の、この1枚 ダイアナ・ロスとシュープリームスの『アンソロジー』

今日の「この人の、この1枚」はダイアナ・ロスとシュープリームス(Diana Ross And The Supremes)の『アンソロジー(Anthology)』です。 1960年代を席巻した黒人女性ヴォーカル・グループです。現在はスプリームスと表記するようです。ここでは当時の表記…

この人の、この1枚 レイ・チャールズ(Ray Charles)の『天才レイ・チャールズ25年の歴史』

今日の「この人の、この1枚」はレイ・チャールズ(Ray Charles)の『天才レイ・チャールズ25年の歴史(A 25th Anniversary In Show Business Salute To Ray Charle)』です。 ブルースには夢中になっていましたが、ソウル系にはさほどの興味を抱いていなかっ…

トム・ぺティ(Tom Petty)の『Anthology Through The Years』入手

トム・ぺティ(Tom Petty And The Heartbreakers)の『Anthology Through The Years』を買ってしまいました。 買ってしまいました、というのは、突然、トム・ぺティをCDで聴きたくなって、中古屋さんで探しました。レコードは何枚か持っているのですが、CD…

聴き比べ 『ゴーイング・バック(Goin' Back)』

今日の「聴き比べ」は『ゴーイング・バック(Goin' Back)』です。 私がこの曲を知ったのはバーズ(The Byrds)の1967年の5枚目のアルバム『名うてのバード兄弟(The Notorious Byrd Brothers)』ででした、 ところが、この曲を作ったのはジェリー・ゴフィン(…

聴き比べ バーズ(The Byrds)の『ロックン・ロール・スター(So You Want to Be a Rock 'n' Roll Star)』

今日の「聴き比べ」はバーズ(The Byrds)の『ロックン・ロール・スター(So You Want to Be a Rock 'n' Roll Star)』です。 引き続きバーズです。 この曲は1967年の4枚目のアルバム『昨日よりも若く(Younger Than Yesterday)』に収録されヒットした曲です…

聴き比べ バーズ(The Byrds)の『ミスター・スペイスマン(Mr. Spaceman)』

今日の「聴き比べ」はバーズ(The Byrds)の『ミスター・スペイスマン(Mr. Spaceman)』です。 引き続きバーズです。 この曲も1966年のアルバム『霧の5次元(Fifth Dimension)』からのシングル・ヒットです。 曲調はサイケデリックですがカントリーっぽさが…

聴き比べ バーズ(The Byrds)の『霧の8マイル(Eight Miles High)』

今日の「聴き比べ」はバーズ(The Byrds)の『霧の8マイル(Eight Miles High)』です。 久しぶりにバーズの「聴き比べ」です。これまでにもたくさん聴き比べましたが、彼らの代表曲をうっかり忘れていました。 まずは1966年の3枚目のアルバム『霧の5次元…

トラフィック(Traffic)の『Live In London 1970』入手

トラフィック(Traffic)の『Live In London 1970』を入手しました。 トラフィックのまとめ買い、3枚目は1970年4月30日のロンドン公演の模様をラジオ放送用に録音した、オリジナル・テ―プです。1970年と言えばあの傑作アルバム『John Barleycorn M…

トラフィック(Traffic)の『Live Fantasy 1967』入手

トラフィック(Traffic)の『Live Fantasy 1967』を入手しました。 トラフィックのまとめ買い第2弾、『Live Fantasy 1967』です。 これは1967年のストックホルムでのライヴとBBCのライヴです。ここまで書くと、あれっと思われた方もいると思います。そ…

トラフィック(Traffic)の『Transmission Impossible』入手

トラフィック(Traffic)の『Transmission Impossible』を入手しました。 トラフィックの往年のライヴがここ数年何枚も発売されています。ほとんどアンオフィシャル、ブートレグですが、トラフィックの大ファンを自称している身としては買わざるを得ません。 l…

ゴットハード(Gotthard)の『#13』入手

ゴットハード(Gotthard)の『#13』を入手しました。 スイスの英雄、ゴットハードの2020年にリリースされた13枚目のスタジオ・アルバムです。今のところの最新盤です。 スティーヴ・リー(Steve Lee)が悲運の死を遂げてから10年。後任として加入したニ…

この人の、この1枚 タジ・マハール(Taj Mahal)の『The Real Thing』

今日の「この人の、この1枚」はタジ・マハール(Taj Mahal)の『The Real Thing』です。 タジ・マハールは黒人ブルースマンとしては珍しくニューヨーク・シティ生まれです。黒人ブルースマンというとシカゴやミシシッピ、テキサスなどの出身が多いのですが、…

この人の、この1枚 バディ・ホリーの『Legend』

今日の「この人の、この1枚」はバディ・ホリー(Buddy Holly)の『Legend』です。 バディ・ホリーが生きていたらロックの歴史は大きく変わったろう、とまで言わせた男ですが、メジャーでの活動期間は僅かに4年足らずでした。その間、オリジナルアルバムは3…

この人の、この1枚 ファッツ・ドミノの『Rockin' 50'』

きょうの「この人の、この1枚」はファッツ・ドミノ(Fats Domino)の『Rockin' 50'』です。 このレコードはアメリカで1959年に『Fats Domino Swings』として発売されたLPを当時の東芝音楽工業が「ORIGINAL ROCKN' ROLL SERIES」のとして1972年にタイ…