ポップロック
今日の「聴き比べ」はビリー・ジョエル(Billy Joel)の『素顔のままで(Just the Way You Are)』です。 この曲はビリー・ジョエルの1977年のアルバム『ストレンジャー(The Stranger)』からの大ヒット曲です。 ビルボードの3位、ビリーにとっては初のトッ…
今日の「聴き比べ」はビリー・ジョエル(Billy Joel)の『ニューヨークの想い(New York State of Mind)』です。 この曲はビリー・ジョエルの1976年のアルバム『ニューヨーク物語(Turnstiles)』に収録された曲です。 ビリー・ジョエルが生まれ故郷のニュー…
今日の「聴き比べ」はマイケル・フランクス(Michael Franks)の『アントニオの歌(Antonio's Song(The Rainbow))』です。 マイケル・フランクスは1973年にレコード・デビューしたアメリカのシンガー・ソングライターです。 1977年にサード・アルバム『…
今日の「聴き比べ」は『悲しみのジェット・プレーン(Leaving on a Jet Plane)』です。 この曲は元々はジョン・デンバー(John Denver)が1966年に自主製作盤『John Denver Sings』の中に収められた曲でした。タイトルは「Babe, I Hate To Go」というもので…
今日の「聴き比べ」はビージーズ(Bee Gees)の『若葉のころ(First of May)』です。 この曲は1969年の彼らのシングルヒットです。後に1971年、日本でも大ヒットした映画『小さな恋のメロディ』のサントラ盤にも収録されました。この映画の主題歌『メロ…
今日の「聴き比べ」はビージーズ(Bee Gees)の『マサチューセッツ(Massachusetts) 』です。 この曲も大ヒットしました。先日の『サムバディ・ラヴ』に続いてのヒットとなりました。同じ年の1967年です。 イギリスでも日本でもオーストラリア、その他多く…
今日の「聴き比べ」はビージーズ(Bee Gees)の『ラヴ・サムバディ(To Love Somebody)』です。 ビージーズは元はイギリス出身のポップ・ロック・グループです。 バリー、ロビン、モーリスのギブ3兄弟です。バリーとロビンは双子です。 一家はオーストラリアに…
今日の「聴き比べ」は『天使の兵隊(One Tin Soldier)』です。 この曲は1969年カナダのグループ、オリジナル・キャスト(The Original Caste)がレコーディングしてアメリカやカナダでヒットしました。その後、オリジナル・キャストが日本でも人気になると…
今日の「聴き比べ」はクリスティ(Christie)の『イエロー・リバー(Yellow River)』です。 クリスティはイギリスのバンドです。リーダーはジェフ・クリスティ(Jeff Chrisie)。 1970年にジェフは同じくイギリスの人気バンド、トレメローズ(The Tremeloes)の…
今日の「聴き比べ」はポール・マッカートニー&ウイングス(Paul McCartney & Wings)の『ジェット(Jet)』です。 1974年のヒット曲です。アルバム『バンド・オン・ザ・ラン(Band on the Run)』に収録されました。勿論シングル・カットにもなりました。アル…
今日の「この人の、この1枚」はラスト・オータムズ・ドリーム(Last Autumn's Dream,LAD)のリード・ヴォーカリスト、ミカエル・アーランドソン(Mikael Erlandsson)がLADに参加する前に発表したソロ・デビュー作『The 1』です。 ミカエル・アーランドソンにつ…
今日の「聴き比べ」はビリー・ジョエル(Billy Joel)の『オネスティ(Honesty)』です。 この曲はビリー・ジョエルが1978年にリリースした通算8枚目のアルバム『ニューヨーク52番街』に収録された曲です。このアルバムにはギターでデヴィッド・スピノザや…
今日の「聴き比べ」は『オール・バイ・マイセルフ(All By Myself)』です。 この曲はエリック・カルメン(Eric Carmen)が1975年に発表した曲です。エリック・カルメンと言えばラズベリーズ(Raspberries)のヴォーカリストでソングライターでした。1974…
今朝、またしても大きなニュースが飛び込んできました。エディ・ヴァン・ヘイレンがとうとう逝ってしまいました。癌との闘いに苦しんだ末の最期でした。65歳でした。早すぎました。 兄のアレックスと共に結成したヴァン・ヘイレンはアメリカのHM/HR界にと…
今日の「聴き比べ」はまたまたGSソング、『銀河のロマンス』です。ザ・タイガースの1968年、5枚目のシングル『花の首飾り』のB面に収録された曲です。『花の首飾り』はトッポこと加橋かつみが初めてリードヴォーカルを執った曲で、当初はB面でした…
今日の「この人の、この1枚」はビリー・ジョエル(Billy Joel)の『ストレンジャー(The Stranger)』です。 今更ビリー・ジョエルについても、『ストレンジャー』についても書く必要ないくらい、有名な歌手であり、作曲家であり、ピアニストであり、アルバムで…
今日の聴き比べは『デイドリーム(Daydream Believer)』です。 今では完全に懐メロになってしまいましたが、モンキーズ(The Monkees)の1967年のヒット曲です。アルバムは翌年の『The Birds, The Bees & The Monkees』に収録されました。ビルボード1位に…
今日の聴き比べは『幸福の朝(Early in the Morning)』です。 この曲は1969年のイギリスのバンドヴァニティー・フェア(Vanity Fare)の最大のヒットなった曲です。ヴァニティー・フェアは1966年の結成のポップ・ロックバンドです。なかなかヒットに恵…
今日の「聴き比べ」は『青春の光と影(Both Sides Now)』です。 この曲ほど多くの人にカバーされた曲も珍しいです。 原曲はジョニ・ミッチェル(Joni Mitchell)ですが、最初に世に出たのはジュディ・コリンズ(Judy Collins)の方でした。 1967年のジュディ…
色々と昔のことを思い出していたら、マッシュマッカーン(Mashmakhan)のことを思い出しました。 1970年から71年にかけて日本で大ヒットを飛ばしたバンドです。このバンドのことなど、世の中の人は忘れているだろうと思い、念のためにネット検索をしてみ…
先日、1970年に大ヒットしたオリジナル・キャスト(The Original Caste)の ことについて書きましたが、同じ1970年に大ヒットを飛ばしたグループがあったことを思い出しました。 オランダ出身のグループ、ショッキング・ブルー(Shocking Blue)です。後…
1970年に「ミスター・マンディ」で日本でも大ヒットを飛ばしたポップス・グループを覚えている人は、多分少なくなったでしょう。 グループ名はオリジナル・キャスト(The Original Caste)です。 元々は1962年に結成されたカナダのビッグ・スカイ・シ…
先日、アリソン・ムーラー(Allison Moorer)の記事を書いていて、ふと、そういえばアリソンのお姉さんの記事は書いたっけかな、と調べてみたら、案の定書いていませんでした。すっかり書いたつもりになっていました。完璧に認知症予備軍です。 ということで、…
いつの間にかドナルド・フェイゲン(Donald Fagen,key vo)とウォルター・ベッカー(Walter Becker,g,vo)の二人組になってしまったスティーリー・ダン(Steely Dan)です。 この二人はニューヨークのカレッジ時代に知り合い、二人ともジャズ愛好家で気が合い、曲…
ブックオフでCD漁りをしていたら、以前紹介したことのあるバーシア(Basia)の未入手のCDが例によって100円コーナーに出されていました。ジャケットを見て即買いでした。彼女のアルバムはすべて100円コーナーで手に入れました。余程日本でも売れたの…
モンキーズ(The Monkees)のベース、オルガン、ヴォーカル担当だったピーター・トーク(Peter Tork) の訃報記事が本日掲載されました。2月21日に亡くなったようです。77歳でした。2009年には腺様嚢胞がんの診断を受け闘病していました。モンキーズも…
ある小説を読んでいたら「Love Is Blind」という歌が登場してきました。これは懐かしい、と思いちょっと書いてみたくなりました。 1970年代の半ば頃、日本で一番有名な外国の女性歌手はおそらくオリヴィア・ニュートン・ジョンかこのジャニス・イアン(Jani…
ノラ・ジョーンズ(Norah Jones)のアルバムを3枚もゲットしました。しかもBOOK OFFの100円コーナーです。ラッキーでした。ファーストに始まり、リトル・ウィリーズ2枚に続けての購入でした。 lynyrdburitto.hatenablog.com lynyrdburitto.hatenablog.com…
ローラ・ニーロの記事を書いていたら、久しぶりにスリー・ドッグ・ナイト(Three Dog Night)の名前を思い出しました。 スリー・ドッグ・ナイトはダニー・ハットン(Danny Hutton,vo)、チャック・ネグロン(Chuck Negron,vo)、コリー・ウェルズ(Corry Wells,vo)…
ジェイムス・テイラーに続いては、昔彼の奥方だったカーリー・サイモン(Carly Simon)です。 カーリー・サイモンは1945年にニューヨークで裕福な家庭のもとで生まれました。父親はクラシックのピアニスト、母親は歌手でした。 1964年には姉のルーシー…