Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

ポップス

聴き比べ 『恋心』

今日の「聴き比べ」は『恋心』です。 この曲はシャンソン歌手の岸洋子さんが歌ったものだとばかり思っていましたが、実はフランスのシャンソン歌手エンリコ・マシアス(Enrico Macias)が歌ってヒットした曲でした。 エンリコ・マシアスは1938年、アルジェ…

聴き比べ 『ほほにかかる涙(Una lacrima sul viso)』

今日の「聴き比べ」はイタリアの歌手ボビー・ソロ(Bobby Solo)の『ほほにかかる涙(Una lacrima sul viso)』です。 この曲は1964年のサンレモ音楽祭でボビー・ソロが歌って、日本でも大ヒットした曲です。このヒットによって映画も製作されたくらいでした…

聴き比べ 『死ぬほど愛して(Sinnò me moro)』

今日の「聴き比べ」は『死ぬほど愛して(Sinnò me moro)』です。 この曲は1959年のイタリア映画『刑事』の主題歌です。監督はピエトロ・ジェルミです。ピエトロ・ジェルミと言えば『鉄道員』がすぐに頭に浮かびます。主演は『ブーべの恋人』のクラウディ…

聴き比べ 『ゴッド・ファーザー 愛のテーマ』

今日の「聴き比べ」は『ゴッド・ファーザー/愛のテーマ(Love Theme from The Godfather)』です。 1972年の大ヒット映画『ゴッド・ファーザー』のテーマ曲です。 当初はインストルメンタルでしたが、後に歌詞が付けられ大ヒットしました。 作曲はニーノ…

聴き比べ 『チム・チム・チェリー(Chim Chim Cher-ee)』

今日の「聴き比べ」は『チム・チム・チェリー(Chim Chim Cher-ee)』です。 この曲は1965年日本公開のミュージカル映画『メリー・ポピンズ』の劇中歌です。 ジュリー・アンドリュース(Julie Andrews)とディック・ヴァン・ダイク(Dick Van Dyke)主演でした…

聴き比べ 『モア(More)』

今日の「聴き比べ」は『モア(More)』です。 1962年のイタリア・フランス合作映画『世界残酷物語(Mondo Cane)』のテーマ曲です。 私がこの映画を観たのはずっと後になってから、たぶん高校生の頃だったと思います。当時としてはかなりショッキングでした…

聴き比べ 『いそしぎ』

今日の「聴き比べ」は『いそしぎ』です。 1965年のアメリカ映画『いそしぎ』のテーマ曲です。正式なタイトルは『シャドウ・オブ・ユア・スマイル(The Shadow of Your Smile)』 ですが、日本では単に『いそしぎ』と言っていました。 エリザベス・テーラー…

聴き比べ 『踊り明かそう(I Could Have Danced All Night)』

今日の「聴き比べ」は『踊り明かそう(I Could Have Danced All Night)』です。 この曲は1964年のミュージカル映画『マイ・フェア・レディ』の主題歌です。と、最初は思っていたのですが、実際はミュージカル『マイ・フェア・レディ』の挿入歌でジュリー…

聴き比べ 『ムーン・リバー(Moon River)』

今日の「聴き比べ」は『ムーン・リバー(Moon River)』です。 この曲は1961年のアメリカ映画『ティファニーで朝食を』の主題歌です。 映画はブレイク・エドワーズ(Blake Edwards)監督、オードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn)主演のロマンティック・コメ…

聴き比べ 『シャレード(Charade)』

今日の「聴き比べ」は『シャレード(Charade)』です。 1963年のアメリカ映画の主題歌です。この映画はケーリー・グラント(Cary Grant)とオードリー・ヘプバーン(Audrey Hepburn)主演のサスペンス映画です。 随分昔に観た映画で内容はよく憶えていません。…

聴き比べ 『愛さずにはいられない(I Can't Stop Loving You)』

今日の「聴き比べ」は『愛さずにはいられない(I Can't Stop Loving You)』です。 この曲はレイ・チャールズ(Ray Charles)のオリジナルだとばっかり思っていました。 ところが、原曲はドン・ギブソン(Don Gibson)の1958年、本人の歌唱で大ヒットした曲で…

聴き比べ オリビアの『そよ風の誘惑(Have You Never Been Mellow)』

今日の「聴き比べ」はオリビア・ニュートン=ジョン(Olivia Newton-John)が歌って日本でも大ヒットした『そよ風の誘惑(Have You Never Been Mellow)』です。 オリビアは元はイギリスのカントリー・シンガーです。1971年にボブ・ディランの『If Not Fot Y…

聴き比べ 『ラヴァーズ・コンチェルト(A Lover's Concerto)』

今日の「聴き比べ」は『ラヴァーズ・コンチェルト(A Lover's Concerto)』です。 この曲は多くの人が一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。 元歌は1965年にアメリカのガールズ・グループ、トーイズ(The Toys)が歌って大ヒットした曲です。ビル…

聴き比べ 『落葉のコンチェルト』

今日の「聴き比べ」はまたしてもアルバート・ハモンド(Albert Hammond)の『落葉のコンチェルト(For The Peace of All Mankind)』です。 この曲は1973年のアルバート・ハモンドのヒット曲です。特に日本でヒットしたように記憶しています。もの悲しいメロ…

聴き比べ 『カリフォルニアの青い空』

今日の「聴き比べ」はアルバート・ハモンド(Albert Hammond)が1972年に歌って大ヒットした『カリフォルニアの青い空(It Never Rains in Southern California)』です。 アルバート・ハモンドはイギリスのシンガー・ソングライターでこの曲のヒットで日本…

聴き比べ『あなたしか見えない(Don't Cry Out Loud)』

今日の「聴き比べ」は『あなたしか見えない(Don't Cry Out Loud)』です。 この曲、私自身はリタ・クーリッジ(Rita Coolidge)のバージョンが一番馴染み深いのですが、実はたくさんの人が歌っています。 作曲はピーター・アレン(Peter Allen)、作詞はキャロル…

聴き比べ マイケル・フランクスの『アントニオの歌(Antonio's Song(The Rainbow))』

今日の「聴き比べ」はマイケル・フランクス(Michael Franks)の『アントニオの歌(Antonio's Song(The Rainbow))』です。 マイケル・フランクスは1973年にレコード・デビューしたアメリカのシンガー・ソングライターです。 1977年にサード・アルバム『…

聴き比べ『レイン・レイン (Rain,Rain,Rain)』

今日の「聴き比べ」はサイモン・バタフライ(Simon Buterfly)の『レイン・レイン (Rain,Rain,Rain)』です。 この曲は1973年のサイモン・バタフライの大ヒット曲です。世界中で大ヒットし、もちろん日本でもヒットしました。私と同年代の人たちはほとんど…

聴き比べ ジョン・レノンの『ラヴ(Love)』

今日の「聴き比べ」はジョン・レノン(John Lennon)の『ラヴ(Love)』です。 この曲はビートルズ解散後のジョン・レノンの初の単独アルバム『ジョンの魂(John Lennon/Plastic Ono Band)』に収録されました。1970年でした。ジョンのアコギとフィル・スペク…

聴き比べ 『ミスター・ロンリー(Mr. Lonely)』

今日の「聴き比べ」は『ミスター・ロンリー(Mr. Lonely)』です。 1964年の全米ナンバーワンに輝いた、ボビー・ヴィントン(Bobby Vinton)のヒット曲です。 私のようにちょっと後の世代はレターメン(The Lettermen)の方が馴染み深い曲です。 ボビー・ヴィ…

聴き比べ 『ヘイ・ポーラ(Hey Paula)』

今日の「聴き比べ」は『ヘイ・ポーラ(Hey Paula)』です。 この曲は1962年のポールとポーラ(Paul and Paula)の大ヒット曲です。 元々は大学生のレイ・ヒルデブランドが作った曲で、彼が同じバンドメンバーのジル・ジャクソンとデュエットでローカルなラジ…

聴き比べ ジリオラ・チンクエッティの『雨(La pioggia)』

今日の「聴き比べ」はジリオラ・チンクエッティ(Gigliola Cinquetti)の『雨(La pioggia)』です。 1969年に日本でも大ヒットした曲です。歌ったのはイタリアのカンツォーネ歌手、ジリオラ・チンクエッティです。 彼女は16歳の時にサンレモ音楽祭で優勝…

聴き比べ ミーナの『砂に消えた涙(Un buco nella sabbia)』

今日の「聴き比べ」はミーナ(ミーナ・マッツィーニ(Mina Mazzini))の『砂に消えた涙(Un buco nella sabbia)』です。 1964年、日本でも大ヒットしました。たくさんの日本人がカバーしました。どちらかと言えばカバー曲の方が有名になったくらいです。 砂…

聴き比べ ミーナの『太陽はひとりぼっち(Eclisse twist)』

今日の「聴き比べ」はミーナ(ミーナ・マッツィーニ(Mina Mazzini))の『太陽はひとりぼっち(Eclisse twist)』です。 この曲は1962年の映画『太陽はひとりぼっち』の主題歌です。この映画は美男・美女のアラン・ドロンとモニカ・ヴィッティ主演で名匠ミケ…

聴き比べ ミーナの『別離』

今日の「聴き比べ」はミーナの『別離(Un Anno D'amore)』です。 この曲はカンツォーネの女王、ミーナ(ミーナ・マッツィーニ(Mina Mazzini))が1965年に日本語で歌ってヒットした曲です。もちろん原曲はイタリア語です。 長身でドキッとするような美人で…

聴き比べ 『涙くんさよなら』

今日の「聴き比べ」は坂本九ちゃんの『涙くんさよなら』です。 この曲は1965年に浜口庫之助が作詞・作曲した曲で、坂本九ちゃんが歌いました。 発売当初はあまりヒットしなかったようです。ところがアメリカの人気歌手ジョニー・ティロットソン(Johnny T…

聴き比べ ビージーズの『若葉のころ(First of May)』

今日の「聴き比べ」はビージーズ(Bee Gees)の『若葉のころ(First of May)』です。 この曲は1969年の彼らのシングルヒットです。後に1971年、日本でも大ヒットした映画『小さな恋のメロディ』のサントラ盤にも収録されました。この映画の主題歌『メロ…

聴き比べ ビージーズの『マサチューセッツ(Massachusetts) 』

今日の「聴き比べ」はビージーズ(Bee Gees)の『マサチューセッツ(Massachusetts) 』です。 この曲も大ヒットしました。先日の『サムバディ・ラヴ』に続いてのヒットとなりました。同じ年の1967年です。 イギリスでも日本でもオーストラリア、その他多く…

映画『ヴォイス・オブ・ラブ』を観る

先日のキネ旬シアターは『ヴォイス・オブ・ラブ』でした。 監督・脚本・主演:バレリー・ルメルシエ 製作:2020年 フランス・カナダ 2021年 日本公開 歌手セリーヌ・ディオンの半生を描いた音楽映画です。バレリー・ルメルシエが脚本から監督・主演…

聴き比べ オリジナル・キャストの『天使の兵隊(One Tin Soldier)』

今日の「聴き比べ」は『天使の兵隊(One Tin Soldier)』です。 この曲は1969年カナダのグループ、オリジナル・キャスト(The Original Caste)がレコーディングしてアメリカやカナダでヒットしました。その後、オリジナル・キャストが日本でも人気になると…