雑
全く個人的な話で恐縮です。 昨日は冷たい雨の中、一周忌の法要に行ってきました。亡くなったのは私の一つ年上の従兄とその母親、つまり私にとっての叔母です。 昨年の2月、亡くなった従兄が「ちょっと腸の具合が悪いので入院することになった」と言って入…
昨日は孫娘たちに手作りのバレンタイン・チョコをもらいました。感激です! 孫娘たちもそんな年齢になったのだな~、と感慨もひとしおです。いつかそんな時がくるのかな~、なんて淡い想いもありましたが、現実になってみるとやはり嬉しいものですね。感謝、…
1960年代半ば、アメリカのフォークロック、ウエストコースト・ロックの発展に多大なる功績を残した男が、1月19日亡くなりました。 男の名はデヴィッド・クロスビー(David Crosby)。81歳でした。 1964年、バーズ(The Byrds)の結成に参加、翌年い…
とんでもないニュースが飛び込んできました。あのジェフ・ベック(Jeff Beck)が亡くなったというのです。78歳でした。信じられません。細菌性髄膜炎とのことです。最近まで頑張っていたと思っていたのですが、残念です。 日本ではロックのの草創期にエリッ…
今年も大晦日がやってまいりました。恒例の「今年の映画 ベスト10」です。と言いたいところなのですが、今年、劇場で観た映画は37本と極端に少なくなり、ベスト10と言えるほどの本数を観ていないので、特に印象に残った映画をピックアップしたいと思い…
今朝の新聞に吉田喜重の訃報が載っていました。89歳でした。 吉田喜重氏は映画監督で大島渚氏、篠田正浩氏とならんで松竹ヌーベルバーグの三羽烏と言われました。1960年前半の時代で、その頃のことは当然私など知る由もありません。 私が彼の映画を初…
昨日の新聞の訃報欄に佐川一政の名前がありました。この名前を憶えている人はどの位いるでしょう。私は41年前の嫌な記憶が戻ってきました。 佐川一政は1981年、パリの大学に留学中に同じ大学のオランダからの女子留学生を自宅で銃で殺害し、屍姦し彼女…
昨夜、ニュースでジャン=リュック・ゴダールの死が報じられました。91歳でした。どうやら安楽死だったようです。 ゴダールといえばご承知の通りフランス・ヌーベルバーグ(新しい波)の旗手と言われた映画監督です。1959年に上映された『勝手にしやが…
昨日、『腰部脊柱菅狭窄症』並びに『すべり症』の手術後5年目の定期検診に行ってきました。これが最後の定期検診になる予定だったのですが・・・。 あっという間の5年間でした。術後の経過も途中までは『闘病記』として割とマメにブログに書いていたのです…
?? 本日のこの記事で遂に2000記事を達成しました。今年年初の目標だった2000記事に遂に到達しました。野球でいえば2000本安打、名球会入りです(それほどのことではありません)。 これもひとえにこのブログを読んで下さった方々、読者登録の…
女優の島田陽子さんが亡くなりました。69歳でした。大腸癌だそうです。 島田陽子さんと言えば、70年代当時、松坂慶子さんと並んで美人女優として大変な人気でした。テレビドラマでは『われら青春!』や『華麗なる一族』、『白い巨塔』など、映画でな何と…
娘に勧められ、何となく2017年4月1日にこのブログを始めて、今日でなんと5年が経ちました。まさかまさかの5年間でした。ブログを始めた当初は1ヶ月も続けば上等だ、なんて思っていましたがこんなに続くとは夢にも思いませんでした。 これもひとえに…
本日のこの記事をもって、このブログも1500記事を達成しました。 これもひとえにこのブログを読んで下さった方々、読者登録の方々、スター、コメント、ブックマークを下さった方々のお陰と感謝いたしております。誠にありがとうございました。毎日、千を…
本日、はてなブログからメールが届きました。「Flying Skynyrdのブログを開設して4年が経ちました」と。 本ブログ開設4周年を迎えることが出来ました。これもひとえにこのブログを読んで下さる読者の方々、コメント、スター、ブックマークを下さった方々の…
1か月ほど前から右の股関節に違和感を覚え、歩くと少し痛みがありました。それが5日ほど前に親戚の法事に出席した日あたりから痛みが増し、歩くのが困難になりました。 今日は少し痛みが引いたので、病院に行ってきました。私の母親も晩年、股関節痛で苦し…
早いもので「脊柱管狭窄症」と「すべり症」の手術をして2年と9か月が経ちました。 「闘病記」の記事を1年ちょっと書いていなかったのでちょっと書いておきます。 なぜかというと、いまだに左足の筋力が回復しません。10分ほど歩くと、左足の脱力感が出…
新型コロナウィルスの影響で家にいる時間が多くなりました。キネマ旬報シアターも既に3か月近く休業中です。映画の記事も書けません。 ということで、暇つぶしにCDや書籍の整理でもしようかと思いつきました。棚に入りきらずに出しっ放しになっているCD…
先日、伯父が亡くなりました。享年100歳、満99歳。あと半年で満100歳でしたが、眠るように亡くなり大往生でした。伯父は医師で85歳まで公立病院の院長を務めました。多彩な趣味を持ち、クラシック音楽や文学などにも深い造詣を持っていました。よ…
青春の苦い思い出話を一つ。全くの個人的な話ですので、お忙しい方はどうぞ読み飛ばして下さい。 久しぶりに聴いたレコードからふと思い出した、昔懐かしい、お恥ずかしい、女々しいお話です。 大学に入学が決まり東京へ出て参りました。東京の生活にも少し…
今日、「はてなブログ」からメールが届きました。「ブログ開設して3年が経ちました」と。 2017年4月1日に始めたブログも今日でちょうど丸3年になりました。記事数も今日のこの記事で1132を数えました。1日1記事以上のペースで続けてきました。…
昨日のキネ旬シアターは『真実』でした。 監督・脚本:是枝裕和 主演:カトリーヌ・ドヌーヴ、ジュリエット・ビノシュ、イーサン・ホーク 製作:2019年 フランス・日本 是枝監督にカトリーヌ・ドヌーヴ主演ということで勇んで観に行きました。カトリーヌ…
「辰兄ぃ」、「辰ちゃん」こと梅宮辰夫さんが逝ってしまいました。81歳でした。 昨日の突然の訃報に驚きました。 1960年代、70年代の東映映画を彩った看板スターがまた一人いなくなってしまいました。 鶴田浩二、高倉健、若山富三郎、菅原文太、松方…
本日、この記事をもって遂に1000記事達成!となりました。今年の目標だった2年継続と1000記事達成、両方とも達成できました。これもひとえにこのブログを読んで下さった方、読者登録の方やコメント、スターを頂いた方たちのお陰と感謝いたしており…
なんと昨日、朝日新聞の「天声人語」に高田渡先生の「ごあいさつ」の歌が紹介されました。アメリカのトランプ大統領が北朝鮮の金正恩委員長と板門店で電撃会談を行ったことについてのお話でした。 この「ごあいさつ」という、極めて短い歌の作詞は谷川俊太郎…
先週、前から行ってみたかった『クリムト展』に行ってきました。 場所は上野の東京都美術館です。 開催期間も終わりに近づいたせいなのか、それともいつでもこうなのか、入場までに30分程度並びました。 ちょうど没後100年を記念して開催されました。日…
2017年4月1日に始めたこのブログも本日で丸々2年目を迎えました。気がついてみたら記事数もいつの間にか700記事を超えていました。 いつもは区切りの数の時には記念の記事を書いていたのですが、今回はうっかりしていました。2周年も近いからまと…
今朝、新聞を開くと驚くべきニュースが目に飛び込んできました。 ショーケンこと萩原健一氏が亡くなったというのです。一見、目を疑いました。ついこの前まで、NHKのドラマ『不惑のスクラム』に出演していましたから。もっとも、そのドラマでも癌で亡くなる…
早いもので腰部脊柱管狭窄症の手術をして1年半以上が経過しました。 昨年の10月にトレーニング・ジム通いを再々開して、現在も週2回のペースで続けています。 そのせいかどうかはわかりませんが、左足の脱力感が幾分か改善されたような気がします。 一時…
昨日の新聞の訃報欄に小さく一龍齋貞鳳が亡くなった記事が載っていました。よく読んでみると亡くなったのは2016年12月27日です。なんと2年も前です。どうして今頃発表されたのか疑問もわきますが、あくまでも遺族の意志なのでやむを得ないでしょう…
早いもので今年も大晦日を迎えてしまいました。今日は昨年の大晦日同様、今年劇場で観た映画で印象に残ったものを選んでみたいと思います。昨年は5本を選びましたが、今年は10本選びたいと思います。 上半期については以前書いていますのでご参考までに載…