雑
先日のロバート・レッドフォードに続き偉大なる女優が亡くなってしまいました。イタリアの女優クラウディア・カルディナーレです。87歳でした。悲しいです。 私も彼女の大ファンでした。といっても彼女の代表作はさすがにほとんどが後追いで観たものでした…
今日の朝刊でロバート・レッドフォードの死去が報じられました。89歳でした。残念です。 青春時代、私を映画の魅力に引っ張り込んだ作品のひとつ『明日に向かって撃て!』でポール・ニューマンと共に主演しました。実在の銀行ギャングをモデルにした、アメ…
今朝のニュースでオジー・オズボーン(Ozzy Osbourne)が亡くなったことを知りました。76歳でした。 今年の7月5日にラストコンサートを行ったばかりでした。1969年にブラック・サバス(Black Sabbath)を結成し、1978年に脱退するまで活動しました。…
今朝の新聞で女優の和泉雅子さんが亡くなったことを知りました。77歳でした。原発不明がんだそうです。残念です。 吉永小百合さんと並んで憧れの女優さんでした。子供の頃、親の目を盗んで映画館によく観に行きました。よく行く映画館は格安で3本立てで上…
昨日のいしだあゆみさんに続いての訃報です。3月16日、ジェシ・コリン・ヤング(Jesse Colin Young)が亡くなってしまいました。83歳でした。死因は不明。 彼はヤングブラッズ(The Youngbloods)の創始者でした。1965年結成で1972まで活動し解散し…
昨日のニュースで歌手で俳優のいしだあゆみさんが亡くなられたと知りました。ショックです。76歳でした。早すぎました。 私が高校生の頃から憧れの女性でした。小学生の頃、テレビドラマ『七人の孫』で少女時代の彼女の存在はうっすらと知っていましたが、…
今朝の新聞でマリアンヌ・フェイスフルの訃報を知りました。78歳でした。 ミック・ジャガーの恋人だった時期もありました。 私が思い出深いのはアラン・ドロンとの映画『あの胸にもういちど』です。革ジャンでバイクに乗った姿が鮮やかに甦ります。 私の若…
今朝の新聞でジョン・サイクス(John Sykes )が亡くなったのを知りました。とりあえず速報でお知らせします。65歳の若さでした。 ジョン・サイクスのご冥福をお祈りいたします。合掌。 lynyrdburitto.hatenablog.com lynyrdburitto.hatenablog.com lynyrdbu…
今年も早いもので大晦日がやってまいりました。と、毎年同じことを言ってます。 ということで、今年も恒例の「今年の映画 ベスト10」を書きたいと思います。テレビ放映は入っていません。 まずは今年劇場で観た映画を列挙します。 1月 『枯葉』 『アナロ…
ウェストコースト・ロックの隆盛の立役者、ジョン・デヴィッド・サウザ(John David Souther) が亡くなりました。78歳でした。9月17日だったそうです。気がつきませんでした。ショックです。たまたまネットで見つけました。 イーグルスのグレン・フライ(…
昨日のアラン・ドロンに引き続き訃報記事を書くことになろうとは。 関西フォークの生みの親、高石友也さんが亡くなりました。82歳でした。膵臓癌だったそうです。 1968年の『受験性ブルース』でフォーク・クルセダーズと共に、当時のカレッジ・フォー…
たった今、訃報が飛び込みました。 俳優のアラン・ドロンが亡くなりました。88歳でした。 私の青春時代を彩った俳優がまた一人逝ってしまいました。 『太陽がいっぱい』から始まって、『太陽はひとりぼっち』『山猫』『地下室のメロディ』『危険がいっぱい…
とうとうジョン・メイオール(John Mayall) が旅立ちました。90歳でした。長い間、お疲れ様でした。 ブリティッシュ・ブルース・ロックの神様、草分け的存在でした。今のロックがあるのも彼の功績によるものが大です。 オールド・ロックファンならみんな通…
本日、とうとうこのブログを始めて7年が経ちました。8年目に突入です。信じられない年月が経ちました。娘に勧められて、何もかもが初めての経験で、手探り状態で始めたものが、気が付いたら7年です。自分でも驚きです。ここまで来れたのもひとえに読者の皆…
今年も早いもので大晦日がやってまいりました。 ということで、今年も恒例の「今年の映画 ベスト10」を書きたいと思います。テレビ放映は入っていません。 まずは今年劇場で観た映画を列挙します。テレビ放映は入りません。 1月 「チャップリン・レヴュー…
今日は極私的記事です。 一昨日から昨日にかけて信州の長野市から松本市へ旅行してきました。 二人の娘たちが誕生日のプレゼントとして連れて行ってくれたのです。孫たちも一緒に家族そろって賑やかな旅行でした。 本来は先月中に行く予定だったのですが娘た…
早いもので今年も半分が過ぎてしまいました。 恒例により、上半期のベスト5を選びたいと思います。年々観る映画が少なくなっていき、ベスト5など選ぶ必要性もないほどですが、一応区切りですので書きましょう。 まず今年観た映画を列挙します。 1月 「チ…
このブログを始めてなんと満6年が経過しました。ここまで続けられたのも、この拙いブログを読んで下さった方々、読者になって下さった方々、コメントやスター、ブックマークをくださった方々のお陰です。ありがとうございました。 昨年の8月に2000記事…
全く個人的な話で恐縮です。 昨日は冷たい雨の中、一周忌の法要に行ってきました。亡くなったのは私の一つ年上の従兄とその母親、つまり私にとっての叔母です。 昨年の2月、亡くなった従兄が「ちょっと腸の具合が悪いので入院することになった」と言って入…
昨日は孫娘たちに手作りのバレンタイン・チョコをもらいました。感激です! 孫娘たちもそんな年齢になったのだな~、と感慨もひとしおです。いつかそんな時がくるのかな~、なんて淡い想いもありましたが、現実になってみるとやはり嬉しいものですね。感謝、…
1960年代半ば、アメリカのフォークロック、ウエストコースト・ロックの発展に多大なる功績を残した男が、1月19日亡くなりました。 男の名はデヴィッド・クロスビー(David Crosby)。81歳でした。 1964年、バーズ(The Byrds)の結成に参加、翌年い…
とんでもないニュースが飛び込んできました。あのジェフ・ベック(Jeff Beck)が亡くなったというのです。78歳でした。信じられません。細菌性髄膜炎とのことです。最近まで頑張っていたと思っていたのですが、残念です。 日本ではロックのの草創期にエリッ…
今年も大晦日がやってまいりました。恒例の「今年の映画 ベスト10」です。と言いたいところなのですが、今年、劇場で観た映画は37本と極端に少なくなり、ベスト10と言えるほどの本数を観ていないので、特に印象に残った映画をピックアップしたいと思い…
今朝の新聞に吉田喜重の訃報が載っていました。89歳でした。 吉田喜重氏は映画監督で大島渚氏、篠田正浩氏とならんで松竹ヌーベルバーグの三羽烏と言われました。1960年前半の時代で、その頃のことは当然私など知る由もありません。 私が彼の映画を初…
昨日の新聞の訃報欄に佐川一政の名前がありました。この名前を憶えている人はどの位いるでしょう。私は41年前の嫌な記憶が戻ってきました。 佐川一政は1981年、パリの大学に留学中に同じ大学のオランダからの女子留学生を自宅で銃で殺害し、屍姦し彼女…
昨夜、ニュースでジャン=リュック・ゴダールの死が報じられました。91歳でした。どうやら安楽死だったようです。 ゴダールといえばご承知の通りフランス・ヌーベルバーグ(新しい波)の旗手と言われた映画監督です。1959年に上映された『勝手にしやが…
昨日、『腰部脊柱菅狭窄症』並びに『すべり症』の手術後5年目の定期検診に行ってきました。これが最後の定期検診になる予定だったのですが・・・。 あっという間の5年間でした。術後の経過も途中までは『闘病記』として割とマメにブログに書いていたのです…
?? 本日のこの記事で遂に2000記事を達成しました。今年年初の目標だった2000記事に遂に到達しました。野球でいえば2000本安打、名球会入りです(それほどのことではありません)。 これもひとえにこのブログを読んで下さった方々、読者登録の…
女優の島田陽子さんが亡くなりました。69歳でした。大腸癌だそうです。 島田陽子さんと言えば、70年代当時、松坂慶子さんと並んで美人女優として大変な人気でした。テレビドラマでは『われら青春!』や『華麗なる一族』、『白い巨塔』など、映画でな何と…
娘に勧められ、何となく2017年4月1日にこのブログを始めて、今日でなんと5年が経ちました。まさかまさかの5年間でした。ブログを始めた当初は1ヶ月も続けば上等だ、なんて思っていましたがこんなに続くとは夢にも思いませんでした。 これもひとえに…