Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

映画『ビヨンド・ユートピア 脱北』を観る

先日のキネ旬シアターは『ビヨンド・ユートピア 脱北』でした。

 

監督:マドレーヌ・ギャヴィン

製作:2023年  アメリカ合衆国 2024年  日本公開

 

北朝鮮から韓国に亡命しようとする家族と、彼らに協力する人々に密着したドキュメンタリー映画です。

 

韓国で脱北者を支援する牧師のキム・ソンウンはこれまでに1000人以上の脱北者を支援してきました。その彼の今度の使命は自分は韓国に住み、17歳の息子を脱北させるという母親の依頼、そしてもう一つは幼い子供2人と80台の老人を含む5人家族を一度に脱北させるという危険な仕事でした。


キム牧師は各地に潜む支援者50人ものブローカーと連携し、中国、ベトナムラオスを経由して韓国を目指すという決死の脱出作戦が開始されます・・・。


17歳の息子の脱北は失敗します。そしてもう一組の家族は中国からベトナム、そしてラオスのジャングルを通過して無事にタイに入国し、韓国へと移送されました。


北朝鮮の実態や脱北のことは何冊かの書籍を読んである程度の知識はありましたが、映像で見るとその過酷さが伝わってきます。この映像はブローカーのカメラで撮影隊が同行したわけではありません。スマホの映像もありました。それらがかえって迫力のある映像になっています。


脱北した人たちのインタビューでは一様にできるのなら故郷に居たかった。故郷が大好きだと述べています。その彼らに故郷を捨てる決意をさせる政治とは一体なんだろう、との疑問が湧きます。彼らの生活は経済的には勿論どん底、思想的には抑圧され、拘束されれば拷問。その映像も衝撃的です。


北朝鮮の解放はいつになるのでしょうか?

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

聴き比べ ジョー・ウォルシュの『ロッキー・マウンテン・ウェイ(Rocky Mountain Way)』

今日の「聴き比べ」はジョー・ウォルシュ(Joe Walsh)『ロッキー・マウンテン・ウェイ(Rocky Mountain Way)』です。

 

この曲はジョー・ウォルシュが1972年にジェイムス・ギャング(James Gang)を退団した後に作ったバンド、バーンストーム(Barnstorm)時代に作った曲です。

1973年にジョー・ウォルシュ名義のセカンド・アルバムとしてリリースされた『The Smoker You Drink, The Player You Get』に収録されました。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

この曲の名義にはバーンストームのメンバーが名前を連ねています。ケニー・パサレリ、ジョニー・ヴァイタル、ロック・グレイスです。しかし、ファーストアルバムの『バーンストーム』も名義はジョー・ウォルシュになっています。

 

ジョー・ウォルシュはご存じの通り、その後イーグルスに加入しました。イーグルス初来日の時には直前に退団したバーニー・レドンの代わりに来日しました。

 

  

 

 

Rocky Mountain Way

By Joe Walsh ,Joe Vitale, Rocke Grace, Kenny Passarelli

 

Spent the last year Rocky Mountain way

Couldn't get much higher

Out to pasture, I think it's safe to say

Time to open fire

 

And we don't need the ladies crying ’cause the story's sad

‘Cause the Rocky Mountain way is better than the way we had

Yeah yeah yeah yeah yeah

Rocky mountain way, ooh

 

Well he's telling us this, he's telling us that, changing it everyday

Say's it doesn't matter

Bases are loaded and Casey's at bat, playing it play by play

It's time to change the batter

 

And we don't need the ladies crying ’cause the story's sad, uh huh

‘Cause the Rocky Mountain way is better than the way we had

Yeah yeah yeah yeah yeah

Rocky mountain way, ooh

 

And we don't need the ladies crying ’cause the story's sad, oh yeah

‘Cause the Rocky Mountain way is better than the way we had

 

It's better than the way we had

So much better

So much better

It's so much better

It's so much better

Yeah yeah yeah yeah yeah

Rocky Mountain way, ooooh

 

www.youtube.com

 

イーグルス時代のライヴ

www.youtube.com

 

オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne)のアルバム『Under Cover』より。

www.youtube.com

 

トライアンフ(Triumph)です。1977年のセカンド『Rock & Roll Machine』に収録。

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

聴き比べ ビートルズの『アイ・ウィル(I Will)』

今日の「聴き比べ」はビートルズ(The Beatles)『アイ・ウィル(I Will)』です。

 

またも通称『ホワイト・アルバム(The Beatles)』からの楽曲です。レコードの1枚目のB面の8曲目に収録されました。名義はレノン=マッカートニーですが、ポールの曲です。2分弱の短い曲です。ポールはこのメロディが気に入っているようです。

 

 

 

I Will

By Lennon–McCartney

 

Who knows how long I've loved you?

You know I love you still

Will I wait a lonely lifetime?

If you want me to, I will

 

For if I ever saw you

I didn't catch your name

But it never really mattered

I will always feel the same

 

Love you forever and forever

Love you with all my heart

Love you whenever we're together

Love you when we're apart

 

And when, at last, I find you

Your song will fill the air

Sing it loud so I can hear you

Make it easy to be near you

For the things you do endear you to me

Oh, you know, I will

I will

 

www.youtube.com

 

アート・ガーランクル(Art Garfunkel)、アルバム『心の詩』でカバー。

www.youtube.com

 

ダイアナ・ロス(Diana Ross)です。アルバム『I Love You』に収録。

www.youtube.com

 

井上陽水もカバーしました。

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

映画『12日の殺人』を観る

先日のキネ旬シアターは『12日の殺人』でした。

 

監督:ドミニク・モル

出演:バスティアン・ブイヨン 、ブーリ・ランネール、テオ・チョルビ 、ヨハン・ディオネ

製作:2022年  フランス 2024年  日本公開

 

2013年にフランスで起きた未解決の殺人事件を元にしたフィクション映画です。

 

10月12日の夜、フランス・グルノーブルで女子大学生クララが何者かによって火をつけられ、翌朝焼死体となって発見されます。捜査を担当するのは昇進したばかりのヨアン班長とその捜査班です。

捜査を進めると、クララの男関係が次々と明らかになり、容疑者も現れますが、決め手がありません。計画的な犯行であることは判明するのですが、容疑者を特定することはできないのです。そして事件はとうとう迷宮入りになります。しかし、ヨアン達は事件に取りつかれたようにのめり込んでいくのですが・・・。

この映画はいわゆる犯罪物ですが、未解決事件ということで犯人はわかりません。容疑者は被害者と男女の関係にあった連中で何人も現れます。その一人ひとりを尋問して行くのですがどれも決め手がありません。ミステリーでもサスペンスでもありません。事件を追う刑事たちの人間物語とでもいえばよいでしょうか。

 

今から10年程前の事件で、その当時のフランス社会がそうだったのか、それとも警察社会がそうだったのか、とにかく描かれるのは男社会です。終盤にようやく女性判事と女性刑事が登場しますが、彼女たちも男社会に辟易しています。日本もそうですが、フランスもそうだったのでしょうか。描きたかったのはそういうことなのか。クララの友人のセリフ「クララが殺されたのは尻軽だったからではなく、女の子だったからよ」。この言葉がヨアンの言う「男と女の溝」を象徴しています。

野坂昭如の『黒の舟歌』を思い出します。「男と女の間には深くて暗い河がある、誰も渡れぬ河なれど、エンヤコラ今夜も船を出す。」

 

結局、事件は未解決。ラストではヨアンが自転車で峠越え、なんだかよくわかりません。途中、猛烈な眠気に襲われました。齢でしょうか?

 

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

とうとう7周年、感謝、感謝!!

本日、とうとうこのブログを始めて7年が経ちました。8年目に突入です。信じられない年月が経ちました。娘に勧められて、何もかもが初めての経験で、手探り状態で始めたものが、気が付いたら7年です。自分でも驚きです。ここまで来れたのもひとえに読者の皆さん、コメントやスター、ブックマークをくださった皆様のお陰です。本当に有難うございます。

 

7年の間には入院や親しい人たちとの死別、その他様々なことがありました。悲しいこと、嬉しいこともたくさんありました。最近は以前から違和感を感じていた股関節痛が悪化し、それに伴って腰痛が再発し、痛みに耐える毎日で思うように動くこともできず、痛み止めを飲みつつ不自由な日々を過ごしています。週1回程度、痛む身体に鞭打って映画館に通うことを楽しみに暮らしています。

 

そんな中でもペースは落ちましたが、ブログは続けてきました。もう完全に習慣となってしまっていますし、座ってできるので痛みからも少しは解放されます。ただ、内容の方は相変わらずで恥ずかしい次第です。

これからもこんな感じで書いていくと思いますのでよろしくお願い申し上げます。

 

ちょっと過去を振り返ってみます。

記念すべき最初のブログです。戸惑いがちです。ダラダラと書きなぐっています。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

100記事達成の頃。まだまだ初々しかったな!

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

1周年の記事。この頃は絶頂期でした。1日1記事以上書いていた日もありました。『闘病記』と『競馬』を別ブログにしたのもこの頃でした。後に統合。そういえば入院したんだな~。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

1000記事達成記念。そろそろ疲れてきた頃か。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

5周年の記事。この頃は既にマンネリ化。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

2000記事達成の時の記事。目標達成で引退宣言をしたのに、おめおめと続けてます。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

振り返ってみるのも面白いものです。自分の気持ちの変遷が見れたりして、恥ずかしい気持ちもありますが、この年になるとそれも楽しいものです。このブログは基本、備忘録としての役目が重要ですから良しとしましょう。

 

今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

聴き比べ ドゥ―ビーの『リッスン・トゥ・ザ・ミュージック(Listen To The Music)』

 今日の「聴き比べ」はドゥ―ビー・ブラザーズ(The Doobie Brothers)『リッスン・トゥ・ザ・ミュージック(Listen To The Music)』です。

 

この曲はドゥ―ビーズの2枚目のアルバムトゥールーズ・ストリート(Toulouse Street)』に収録され、シングルカットされるとこれが彼らの最初のヒットとなり、ドゥ―ビー・ブラザーズは人気バンドの仲間入りをしました。その後の活躍は言うまでもありません。作者は勿論トム・ジョンストン(Tom Johnston)先生です。

 

 

Toulouse Street

Toulouse Street

Amazon

 

Listen to the Music

By Tom Johnston

 

Don't you feel it growing, day by day?

People getting ready for the new

Some are happy, some are sad

Wo-oh-ah, we gotta let the music play

Mh-hm

 

What the people need is a way to make 'em smile

It ain't so hard to do if you know how

Gotta get a message, get it on through

Oh now, mamma don't you ask me why

 

Woh-ho-ho, listen to the music

Woh-uh-oh, listen to the music

Woh-uh-oh, listen to the music

All the time

 

Well, I know you know better

Everything I say

Meet me in the country for a day

We'll be happy and we'll dance

Oh, we're gonna dance our blues away

 

And if I'm feeling good to you

And you're feeling good to me

There ain't nothing we can't do or say

Feeling good, feeling fine

Oh, baby, let the music play

 

Woh-ho-ho, listen to the music

Woh-uh-oh, listen to the music

Woh-uh-oh, listen to the music

All the time

 

Like a lazy flowing river

Surrounding castles in the sky

And the crowd is growing bigger

Listening for the happy sounds

And I got to let them fly

 

Woh-uh-oh, listen to the music

Woh-uh-oh, listen to the music

Woh-uh-oh, listen to the music

All the time

 

www.youtube.com

 

ライヴ風景

www.youtube.com

 

この曲を先日紹介したシェールのソニー&シェール(Sonny & Cher)が1973年のアルバムでカバーしました。

www.youtube.com

 

アイズレー・ブラザーズ(The Isley Brothers)もカバーしています。

www.youtube.com

 

lynyrdburitto.hatenablog.com

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

映画『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』を観る

先日のキネ旬シアターは『青春ジャック 止められるか、俺たちを2』でした。

 

監督・脚本:井上淳一

出演:井浦新東出昌大、芋生悠、杉田雷麟、コムアイ竹中直人

製作:2023年  日本

 

1980年代に故・若松孝二監督が名古屋に作ったミニシアター「シネマスコーレ」を舞台にした、映画に魅了された若者たちの青春を描いたドラマです。

2018年公開の前作『⽌められるか、俺たちを』は1969年を時代背景にしていましたが、今作はそれから10年後の1980年代が舞台です。この時の脚本も井上淳一です。

時代は変わりました。シラケ世代でビデオが普及し、映画館から客足が遠のいてきた時代です。そんな時代に逆行するように、若松孝二は名古屋にミニシアターを作ります。その名も「シネマスコーレ」、ラテン語で「映画の学校」という意味です。支配人を任されたのは池袋の文芸座を辞めた⽊全純治でした。彼はその時は「これからはビデオの時代」とばかりにビデオカメラのセールスマンをやっていました。

木全は若松監督に翻弄されながらも持ち前の明るさで劇場の経済的危機を乗り越えていきます。そしてそこには映画に魅了された若者たちが集まってくるのです。

一人は在日朝鮮人の女子大生で映画を作りたいのですがうまくいきません。やむを得ずシネマスコーレでバイトを始めます。

もう一人は河合塾に通う浪人生で、映画好きで、中でも若松孝二の大ファンでシネマスコーレに通い続けます。そして若松監督がシネマスコーレに現れた時に思わず「弟子にしてください」と言って、東京について行ってしまいます。そこから監督の厳しすぎる指導が始まります。実はこの予備校生がこの映画の監督•脚本の井上淳一なのです。最近では映画『福田村事件』の脚本も書いています。

この二人と若松監督、⽊全支配人が絡んで映画は進みます。

 

 

⽊全純治さんは1973年に池袋文芸座に入社し文芸地下の日本映画を担当していたそうです。1973年というと、私が上京した年です。そして池袋の文芸座と文芸地下には毎週のように通っていました。文芸座が洋画で地下が日本映画でした。あの当時、確か入場料が150円とか200円だったと思います。しかも毎週オールナイトで5本立ての日もありました。貧乏学生にはありがたい場所だったのです。その他にも格安の名画座がたくさんありました。映画には⽊全純治本人もチラッと出演しています。

 

若松孝二監督の作品もかなり観ました。ピンク映画が多かったのですが、政治色の強い映画も何本か製作していました。赤軍-PFLP・世界戦争宣言』『11・25自決の日 三島由紀夫と若者たち』など、なかでも2008年の実録・連合赤軍 あさま山荘への道程』が印象深かったです。この時の主演で坂口弘を演じたのが、今回の映画の主演井浦新です。その後も若松監督の作品に何本も出演していました。

 

とにかく懐かしい映画のタイトル、ポスター、それに様々な映画監督や有名人の名前が飛び出して来るなど、映画好きにはたまりません。映画の中で若松監督が自分の映画が売れずに悔しがって「なんで大林のつまらん映画が売れるんだ。だから日本の映画界は駄目なんだ」みたいな発言をする場面には思わず笑ってしまいました。館内も大ウケでした。

 

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。