Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

『ブルーに生まれついて』を観る

今日のキネ旬シアターは『ブルーに生まれついて』です。

監督:ロバート・バドロー

主演:イーサン・ホークカルメン・イジョゴ

カナダ・イギリス合作映画 2015年

 ジャズ・トランぺッターであり、シンガーであるチェット・ベイカー(Chet Baker)の伝記映画です。伝記と言っても、彼がヘロインで捕まって以降、復活するまでの記録です。

私は彼のレコードやCDを数枚持ってはいますが、そこまで詳しい情報を持っているわけではありませんでしたので、彼の絶頂期からの転落の人生について、今回知ることができて楽しめました。

ウェストコーストジャズは白人が多く、当時(1950年代)は黒人が多い東海岸のジャズが主流で、映画にも出てきますがマイルス・デイヴィスからもチェットは馬鹿にされたりします(実際は仲が良かったとも)。

チェットは出所後、自身のドキュメント映画の撮影をした時の相手女優と恋仲になります。が、麻薬の売人に薬の代金を払わないと言いがかりをつけられ、殴られあごの骨を砕かれ、前歯も折られ、トランペットを吹けなくなってしまいます。そしてすべての仕事を失います。恋人のジェーンはそんな彼を献身的に支え、彼は二度と薬には手を出さないと誓い、復帰を目指します。しかし、その道のりは厳しく、痛みでペットはなかなかうまく吹るようになりません。生活の方ははガソリンスタンドのバイトなどをしながらやっと生計を立てているというような状態です。それでも徐々に回復し、ハンバーガーショップでの飛び入り演奏などをしながら、力をつけていきました。そしてかつての親友であるプロモーターに依頼しようやくレコーディング復帰を果たします。そのレコーディングにかつての盟友であるディジー・ガレスピーがあらわれ、チェットは彼にニューヨークのバードランドでの演奏ができるように頼み込みます。ディジーはそれを引き受けます。チェットはジェーンに結婚を申し込み、彼女も了解します。

そしてバードランドでのライブ当日。会場にはディジーの他にマイルスもいました。チェットは緊張し、ヘロインの治療薬メタドンも切れてしまってすっかり落ち着きを失ってしまいます。恋人のジェーンも自身のオーディションのために同行できていませんでした。プロモーターがメタドンを探し当てて控室に戻ってきたときには、チェットの前にはヘロインがありました。プロモーターは「これを使えばジェーンは去るよ」と

言います。チェットは「ヘロインを使えば音の中に入れるんだ」と答えます。プロモーターは「自分のチョイスに任せるよ」と言って部屋を出ます。そして演奏がはじまり、彼は歌を歌い始めます。その時、恋人ジェーンが予定が変更になったからと、会場に駆け付けていました。その歌を聴きながら、ジェーンはチェットがヘロインを使ったことを悟り、もらった結婚指輪をプロモーターに託し会場を去ります。演奏は素晴らしくマイルスもディジーも惜しみなく拍手を送りました。

この恋人は架空の人物のようですが、最高の演奏をするためには、恋人も、家庭も、その後の自分の姿も顧みない、というミュージシャンの本能というのか、私などには到底理解できない世界した。音楽と薬物の密接な関係、本人じゃないとわかりませんね。

彼はこのあとヨーロッパに移り住み、1988年にアムステルダムのホテルから転落死します。58歳でした。

この主人公役のイーサン・ホーク、私にはちょっとチェットのイメージと合わないなという気が最後まで拭えませんでした。評判は良かったようですが。私のチェット・ベイカーに対するイメージが強すぎたせいかもしれません。本物のボーカルはもっとソフトで女性的でした。それはそれとして楽しめました。

 

レコードジャケット、お気に入り 第4弾

今回のアルバムジャケットシリーズもご好評?にお応えして前回に引き続き、ダブルジャケット(見開き)で気に入っているものを紹介します。ピンボケと帯は前回同様ご容赦願います。

まずははLinda Ronstadtからです。鏡と鏡。帯が邪魔ですが。

f:id:lynyrdburitto:20170531141000j:plain

Rolling Stones3連発です。ストーンズもやっぱりいいです。

f:id:lynyrdburitto:20170531141113j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170531141130j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170531141148j:plain

次はRod SteweartとFacesの3連発です。ボケてます。

f:id:lynyrdburitto:20170601133156j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170531141503j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170601133255j:plain

 次はSavoy Brownの3連発ですが前の2点は前回片面紹介したものです。

f:id:lynyrdburitto:20170531141645j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170531144822j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170601133035j:plain

次はSons Of Champlinです。「フィルモア最后のコンサート」が懐かしい!

f:id:lynyrdburitto:20170531144843j:plain

Steve Millerです。変なの。

f:id:lynyrdburitto:20170531141935j:plain

Trafficです。その名のとおりオン・ザ・ロードです。

f:id:lynyrdburitto:20170531142023j:plain

The Young Bloodsです。帯が抜けません。無理に抜くと破れます。

f:id:lynyrdburitto:20170531142115j:plain

ZZ Topです。

f:id:lynyrdburitto:20170531144906j:plain

次はHot Tunaです。ジェファーソンの分派です。

f:id:lynyrdburitto:20170601123423j:plain

次はRandy Newmanです。どうも上手く撮れません。

f:id:lynyrdburitto:20170601132646j:plain

ご存じSantanaです。帯が邪魔です。

f:id:lynyrdburitto:20170601123618j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170601123643j:plain

Paul Butterfield Better Daysです。ポールのハモニカでしょう。

f:id:lynyrdburitto:20170601123825j:plain

Deep Purpleです。他にも良いのがありますがあえて。

f:id:lynyrdburitto:20170601124058j:plain

へヴィメタです。ScorpionsとTriumphです。Triumph迫力あります。

f:id:lynyrdburitto:20170601132146j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170601132202j:plain

Earth Wind & Fireです。

f:id:lynyrdburitto:20170602155225j:plain

Lindisfarneです。ダブルジャケットではありませんが、変形ジャケットです。上の部分は中から取り出しました。

f:id:lynyrdburitto:20170601132325j:plain

アメリカン・グラフィティのサントラ盤です。流行りました。

f:id:lynyrdburitto:20170601132505j:plain

番外でウッドストック3枚組の中写真です。凄いですね。

f:id:lynyrdburitto:20170531142512j:plain

 

今日はこの辺で終わりにします。

最後は再びマリア・マルダーで締めましょう。マリアのファーストソロです。このジャケットの左側を見てください。といってもよく見えないでしょが。凄いメンバーです。ビル・キース、ドクター・ジョンジム・ケルトナー、クリス・エスリッジ、クラレンス・ホワイト、ライ・クーダー、エイモス・ギャレットなどなど。今考えたら大変なことです。

それでは、また。 

f:id:lynyrdburitto:20170601173753j:plain

 

 

 

 

 

レコードジャケット、お気に入り 第3弾

今回のレコードジャケットシリーズはダブルジャケット(見開き)で面白いものを集めてみました。あくまでも私個人の好みです。悪しからず。

なお前回までに掲載したもので片面だけのものもあったので、見開きの方がよいと思われるものは再度掲載しました。

それと日本盤で帯が外れないものはやむを得ず帯をしたまま撮影しました。申し訳ありません。外せるものは外しました。無理やりやると破れそうなので。

それとやはり目が悪いせいなのか、腕が悪いのか、カメラが悪いせいなのかわかりませんが結構ぼけています。重ねて申し訳ありません。

 

それではまずAmazing Blondelから。見開きだと奥行きを感じます。

f:id:lynyrdburitto:20170531144459j:plain

次は先日グレッグ・オールマンを亡くしたThe Allman Brthers Bandのライブから。帯が外れません。

f:id:lynyrdburitto:20170531144516j:plain

Flying Burrito Brothersの貴重なオランダでのライブ。ボケてますねえ。

f:id:lynyrdburitto:20170531144552j:plain

The Bandの『Moondog Matinee』今では手に入らないかもしれない4つ折りジャケット。

f:id:lynyrdburitto:20170531133412j:plain

Country Joe Macdonald。なにやらミステリー

f:id:lynyrdburitto:20170531133553j:plain

おなじみCream。シルバージャケット

f:id:lynyrdburitto:20170531133657j:plain

Canned Heat。1枚目はCDジャケットにはなっていません。2枚目はヨーロッパでのライブです。

f:id:lynyrdburitto:20170601122643j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170601133421j:plain

Chicken Shack『Imgination Lady』です。

f:id:lynyrdburitto:20170531134140j:plain

前回掲載したElectric Light Orchestraですが、やはり見開きじゃないと意味がありませんでした。

f:id:lynyrdburitto:20170531134448j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170531145128j:plain

次はSandy Dennyですが、ボケてます。

f:id:lynyrdburitto:20170531144620j:plain

次はFreetwood Mac 3連発です。

f:id:lynyrdburitto:20170531134905j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170531134925j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170531134945j:plain

Rainbowです。

f:id:lynyrdburitto:20170531135054j:plain

Freeです。よくわかりません。

f:id:lynyrdburitto:20170531135129j:plain

Grateful Deadの3枚組ライブです。何でしょうか?

f:id:lynyrdburitto:20170531135225j:plain

Mountainです。う~ん。

f:id:lynyrdburitto:20170531135317j:plain

Ian MatthewsとMathews’ Southern Comfortです。下のジャケットはCDにはなっていないみたいです。

f:id:lynyrdburitto:20170601133525j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170531135620j:plain

Marshall Tucker BandとOutlawsです。サザンロック。

f:id:lynyrdburitto:20170531140258j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170531140409j:plain

次は前回片面しか掲載しなかったPocolとQuicksilverです。やはり両面でないと意味がありませんでした。

f:id:lynyrdburitto:20170531140642j:plain

 

f:id:lynyrdburitto:20170531140712j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170531140742j:plain

前回載せなかったQuicksilverです。いいです。

f:id:lynyrdburitto:20170531140838j:plain

f:id:lynyrdburitto:20170531140858j:plain

今日はこのくらいにしておきます。もう少しきれいに撮れるといいのですが。

それと背表紙がだいぶ色褪せてきています。保存状態が良くないので仕方ありませんが、こうしてみるとよくわかります。今更どうしようもありませんが。

では、また。

最後にLaura Nyroでお別れです。いいジャケットです。CD化されていないようです。

f:id:lynyrdburitto:20170601124539j:plain

ニール・ヤング(Neil Young)、特に70年代は・・・

今回はニール・ヤングを取り上げたいと思います。以前、バッファロー・スプリングフィールドとC.S.N & Yは取り上げましたので、今日はソロ時代、それも約50年にもなりますので(現在71歳)、私の一番好きな70年前後に絞ってみたいと思います。

ニールのソロデビューはバッファロー解散後の1968年です。アルバムは『Neil Young』です。

プロデュースはこれから長い付き合いになるジャック・ニッチェとデヴィッド・ブリッグスです。バッグには後のポコのメンバーになるジョージ・グランサムやジム・メッシーナが参加しています。このアルバムにはニールのその後の方向性がすべて詰め込まれているように思えます。フォークあり、かと思うとロックあり、カントリー調もありと地味な印象は受けますが好アルバムです。ジャック・ニッチェのストリンス曲もあります。

ソロ第2作は『Everybody Knows This Is Nowhere』です。

ここでいよいよクレイジー・ホース(Crazy Horse)との共演です。クレイジー・ホースはダニー・ウィッテン(Danny Whitten,g,vo)、ラルフ・モリーナ(Ralph Molina,ds)、ビリー・タルボット(Billy Talbot,b)の3人組で、独自でもアルバムを出しています。しかし、メンバーのダニー・ウィッテンは1972年に亡くなります。29歳でした。死因はドラッグの大量投与とか。したがってダニーが参加しているアルバムはファースト『Crazy Horse』のみです。

しかしながら、これは間違いなく名盤です。名曲「I Don't Want To Talk About It(もう何も話したくない)』は後にロッド・スチュアートやリタ・クーリッジにも歌われているようにまさに名曲で、ダニーの悲しげなヴォーカルが素晴らしいです。

話が逸れましたが、この2枚目は長尺の「Down By The River」や「Cowgirl In The Sand」を含み、特に前者は映画「いちご白書」でも使われヒットしました。完全なロックアルバムとして仕上がりました。

そしてサードアルバムが『After The Gold Rush』です。1970年です。この頃はCSN&Yとの活動とダブります。『Deja Vu』の発表もこの年でした。

私はこのアルバムが彼の中では1,2位を争う程気に入っています。今まで何度聴いたかわかりません。レコード盤がすり減っていることでしょう。このアルバムにはクレイジー・ホースのメンバー以外にスティーヴン・スティルスやニルス・ロフグリンも参加しています。サウンドはアコースティックがメインですが、中に「Southern Man(サザン・マン)」のような強烈なロックがあり、飽きません。捨て曲は1曲もありません。「サザン・マン」はCSN&Yのライブ『4way Street』で13分にも及ぶ熱演も聴けます。数年後、この曲に対してレーナード・スキナードがアルバム『Second Helping』のなかで「Sweet Home Alabama」という曲にして返歌として歌っています。

次に発表されたのが、おそらく彼のアルバムでは一番売れたのではないかと思われる『Harvest』です。

 これはバックをストレイゲイターズに変え、さらにCSN、リンダ・ロンシュタッド、ジェイムス・テイラーなどが参加し、「Heart Of Gold(ハート・オブ・ゴールド)」が全米1位に輝きました。さらに長尺の「Alabama(アラバマ)」「The Words(歌う詞)」がすばらしい。全体的にはカントリー色が強いです。

次は『Journey Through The Past(過去への旅路)』です。1972年作

これはニールの監督した映画のサウンド・トラックで2枚組でした。「サザン・マン」他貴重なライブが収録されています。映画の方はおそらく公開されていないのではないでしょうか。

次はライブアルバム『Time Fades Away(時は消え去りて)』です。1973年発表。

ライブですが全曲が新曲という変わった趣向でした。それでも中身は素晴らしいです。いい曲揃いです。

次が『On The Beach(渚にて)』です。1974年発表。

このアルバムはあまり評判にはなりませんでしたが実は好アルバムです。実はこの前年にダニー・ウィッテンが亡くなっており、ニールは絶望のどん底でした。そんな中で作られたアルバムで、地味ではありますが、いい曲がたくさん収められています。「See The Sky About To Rain」「WalkOn」「Revolution Blues」「Vampire Blues」など。

そして、次に『Tonight’s the Night(今宵その夜)』です。

これが私にとってのベスト1,2です。派手な曲はありません。亡き友、ダニー・ウィッテンとブルース・ペリーに捧げたといってもいいでしょう。クレイジー・ホースとの「Come On Baby Let's Go Downtown」もいいし、続く「Mellow My Mind」など捨て曲1曲もなしです。これもレコードが擦り切れています。

次が「Cortez The Killer」が入った『Zuma』です。発売前からラジオFENで何度もこの曲を流していたので、すっかり気に入ってしまった記憶があります。

次は『Long May You Run / Stills Young Band(太陽への旅路)』です。純粋にソロアルバムではありませんが一応。1976年発表。

そしていよいよ初来日です。日本武道館。興奮で足の震えが止まりませんでした。

まだその時は聴いたことがなかった「Like A Hurricane」を大きな扇風機の前で髪をなびかせながらギターをかき鳴らしていた姿が今でも忘れられません。

そして翌年、その「ライク・ア・ハリケーン」が入った『American Stars 'N Bars』が発表されます。

「ハリケーン」ばかり聴いていたような気がします。会社の出勤前に大音量でかけて、気合を入れていったような思い出があります。

1978年にはアコースティックな『Comes A Time』を発表します。

ニコレッタ・ラーソンがバックで加わっています。ほのぼのとしていいです。

次にクレイジー・ホースとのライブ『Rust Never Sleeps』を発表します。

オープニングの「My, My, Hey, Hey 」は1989年の2度目の来日の時のオープニングナンバーだったような記憶があります。クレイジー・ホースのギタリストはフランク・サンペドロになっています。

そして傑作ライブ『Rust Live』です。前作のツアーの模様のライブ(サントラ)です。

もう何も言う事はありません。ただただ聴いてください。選曲もいいし、演奏もいいし。レコードは2枚組です。ただ、残念なのはこの頃は既に「サザン・マン」はやらないのです。聴きたかったけどな。歌詞が問題なのでしょう。

最後は駆け足になってしまいましたが、こうしてニール・ヤングの70年代は終わります。そして80年代へ。これから様々な音楽へとチャレンジしていくことになります。パンク、ニューウェイヴ、グランジオルタナ、アンプラグド、ブルース。彼には音楽の境界はありません。

いずれまた80年代以降をやってみたいと思います。

 

レコードジャケット、お気に入り 第2弾

気に入っているレコードジャケットの第2弾をやってみたいと思います。

まずは大好きなThe Kinks から。PYE、RCA、Arista それぞれの時代から。

Face to Face  The Kinks Present Schoolboys in Disgrace  Misfits

 

続いてProcol Harumのイラストシリーズ

もっとProcol

Broken Barricades  Exotic Birds and Fruit  Procol Harum  

『Broken Barricades』は表紙をめくるとそれぞれの顔の部分が空いています

次はSavoy Brownです。

Looking In Hellbound Train Lion's Share

『Lions Share』は口のところから開きます。

次はSteve Millerです。

Sailor Number 5 Abracadabra

次はGov't Muleです。

Life Before Insanity Deja Voodoo

 ロッド・スチュアートの三面ジャケット

f:id:lynyrdburitto:20170526142719j:plain

へヴィメタには面白いのが多いです。DIO

Holy Diver Sacred Heart

MEGADETH

 Peace Sells...But Who's Buying?  Rust in Peace  Countdown to Extinction 

 DOKKEN

Tooth and Nail   f:id:lynyrdburitto:20170526144414p:plain

 

Electric Light Orchestraです。幻想的です。

f:id:lynyrdburitto:20170526143748p:plain    f:id:lynyrdburitto:20170526143824p:plain

 

 70年以降のMiles Davis

f:id:lynyrdburitto:20170526150617p:plain  f:id:lynyrdburitto:20170526150812p:plain  Water Babies

 

 順に The Who、Lovin' Spoonful、Moby Grape、Love

 A Quick One  Everything Playing

Wow  Forever Changes

こうしてみると自分はただの写真とかではなくイラストとか絵画みたいなのが好きなようです。

 まだまだ足りないのでその内第3弾をやりたいと思います。

最後はこれで締めます。

f:id:lynyrdburitto:20170527133546p:plain

思い出すだけで大変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『恐怖分子』を観る

今日のキネ旬シアターは『恐怖分子』でした。

監督:エドワード・ヤン

主演:コラ・ミャオ

1986年の台湾映画

台湾映画はおそらく初めてです。何か観ているかもしれませんが記憶にありません。

この監督は鬼才と呼ばれた人ですが、すでに亡くなっています。59歳の若さでした。

この映画は国際映画祭などでも絶賛され、監督の名前を一躍有名にした作品のようです。この次の作品『牯嶺街少年殺人事件』も高評価で2000年の『ヤンヤン 夏想い出』でカンヌ国際映画祭で監督賞を受賞したそうです。台湾ニューシネマの旗手らしいです。

この映画の登場人物は不良少年らと付き合う少女、小説家志望の女性とその夫と彼女の元恋人および夫の友人の警官、カメラマン志望の青年とその彼女です。これら無関係な人々が少女の1本のいたずら電話でつながりを持ち、とんでもない結末を迎えるという話です。

この映画、何の繋がりもない連中の何の脈絡もないそれぞれの日常が次々と描かれます。少女は不良仲間の逮捕の隙に命からがら逃げ母親に拘束され、小説家志望の女は小説が書けずに悩み、前の恋人と不倫、その夫は病院で出世のために仲間を裏切り、しかし逆に裏切られ、カメラマン志望の青年は恋人に理解されず別れる決心をするが結局何もできずまたよりを戻す。こんな風に何の関係もない話が続いていきます。ところが少女がかけたいたずら電話が小説家志望の女に繋がったところからこの夫婦に大きな変化が生まれ、そして絶望的な結末を迎えます。日常の生活が些細なことで想像もしなかった世界へと一気に落ちていく恐怖。これがまさに現代の恐怖かもしれません。

20年以上前の映画ですが、決して古さは感じられませんでした。この監督の映画、機会があったらまた観ようと思います。

グレッグ・オールマン(Gregg Allman)、逝く

今朝、ショッキングなニュースが入ってきました。グレッグ・オールマンが27日亡くなりました。69歳でした。また一人偉大なるミュージシャンがこの世を去りました。

グレッグはご存じのとおり、デュアン・オールマン(Duane Allman)の弟でオールマン・ブラザース・バンド(The Allman Brothers Band)のキーボード・プレイヤーでありまたソロアルバムも多数出していました。

実は近々オールマン・ブラザースを取り上げようかな、などと考えていたものですから、余計に驚いてしまいました。オールマンブラザースとしてのスタジオアルバムは2003年の名作『Hittin' The Note』以来出ていませんが(ライブ活動は継続も2014年に事実上解散)、ソロアルバムは2011年にスタジオ・アルバム、2015年には2枚組ライブ(2014年の音源)を発表して元気に活躍していました。スタジオ・アルバム『Low Country Blues』はその名の通りブルース・アルバムです。ローリング・ストーンズの最近のアルバム『Blue & Lonesome』はこれにインスパイヤされたのかななんて思ってしまいます(考えすぎですか)。

Low Country Blues

Low Country Blues

Amazon

 

グレッグの最初のソロアルバム『Laid Back』は当たりました。それまでのオールマン・ブラザースのブルース色はなくなり、ゆったりとした雰囲気でジャクソン・ブラウンの曲なども取り上げ、レイドバックという言葉が大流行になり、音楽業界以外でも使われるほどでした。クラプトンなどもこぞってレイドバックしました。

Laid Back

Laid Back

Amazon

 

同じ時期に出されたデュアン亡き後(24歳でバイク事故のため死去)のオールマン・ブラザースの『Brother & Sister』もそれまでのオールマンのイメージをガラリ変えるほどの変身ぶりでカントリー色が強まりました。これはディッキー・ベッツの影響も大きかったのでしょう。「Ramblin' man」は大ヒットしました。

Brothers and Sisters

Brothers and Sisters

Amazon

 

グレッグの方はソロ第2弾として2枚組のライブ・アルバムを1974年に発表します。『Gregg Allman Tour』です。

Gregg Allman Tour

Gregg Allman Tour

Amazon

 

これにはバックにCowboyが参加しており、2曲ほど自身でも歌っています。これが実にいいんです。これだけでも価値があります。もちろんグレッグのレイドバックもいいです。

その後、オールマン・ブラザースはディッキーとグレッグの対立で1976年に一旦解散します。その後もグレッグはソロ活動をしながら1978年にディッキーと仲直りしてグループを再結成します。が、1982年に再び解散します。この時期のオールマン・ブラザースは私はあまり好きではありませんでした。アルバムを3枚ほど出しています。

1989年にディッキー・ベッツ・バンドのアルバムへの参加で知り合ったウォーレン・へインズ(Warren Hynes,g)とアレン・ウッディ(Allen Woody,b)が加わり再び再結成されます。この後、メンバーのブッチ・トラックス(ds)の甥でスライド・ギタリストのデレク・トラックスなども加わり最高のパフォーマンスを繰り広げます(個人的にこの時期が一番好きです)。それでもメンバーは落ち着かず、ディッキーは追い出されウォーレン(アレンとともにガヴァメント・ミュールを結成)もデレク(自身のデレク・トラックス・バンド)も出たり入ったりとなり、とうとう2014年ウォーレンとデレクが正式に脱退を表明し(アレンは2000年に死去)、事実上解散になりました。今年になってメンバーだった先ほどのブッチ・トラックスが自殺し、そして昨日グレック・オールマンが亡くなりました。詳しいことは今のところ何もわかっていません。

オールマン・ブラザースは偉大なるバンド(アメリカの3大バンド(ザ・バンド、デッド)と言われた)でしたが、なぜか不幸の影が付きまといます。デュアンの事故に続き1972年にはベリー・オークリー(b)がやはりバイク事故で亡くなります。そして今年のブッチ・トラックスの自殺と。

私は今はウォーレンの大ファンでガヴァメント・ミュールとソロ・アルバムの追っかけで大変です。その内特集をやってみたいと思います。

 

グレッグ・オールマンのご逝去、心よりご冥福をお祈りいたします。

 

追伸 今入った情報によると死因は肝臓がんとのこと。飲みすぎでしょうか。