Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

この人の、この1枚 『ポール・ギルバート(Paul Gilbert)/Flying Dog』

今日の「懐かしのヘヴィメタ・シリーズ(懐メタ)」は先日のレーサーXの続きで、ポール・ギルバート(Paul Gilbert)です。

 

レーサーX退団後、1988年にミスター・ビッグを結成します。ミスター・ビッグでは『Mr. Big』から『Hey Man』までの4枚のスタジオアルバムをリリースしました。

1997年にミスター・ビッグが活動を停止すると、メンバーはそれぞれソロ活動に入り、ポールもソロ活動に入りました。

 

そして、1997年に『King Of Clubs』を発表します。

実質上のファーストアルバムでした。てっきりGuitar Virtuosoアルバムだと思いましたが、思いのほかポップで驚きました。ビートルズトッド・ラングレンに憧れたというのも分かる気がします。プロデュースでレーサーXで一緒だったブルース・ブイエ(Bruce Bouillet)が参加しています。ポールのヴォーカルは個人的には好きです。

 

そして、翌年に『Flying Dog』がリリースされました。

 

01.Get It

02.Girl Crazy

03.Be My Wife

04.Mr.Skin

05.Beautiful Girls Are Insane

06.Midnight Maryanne

07.Heavy Disco Trip

08.Kate Is a Star

09.Down to Mexico

10.Tell the Truth

11.Wrong Man

11.Gilberto Concerto

 

今度はギターでブルース・ブイエトニー・スピナー(Tony Spinner,g)が参加しています。 他にマイク・ズーター(Mike Szuter,b)ジョニー・フェデヴィッチ(Johnny Fedevich,ds)というラインナップです。

プロデュースはポール・ギルバートです。

04はスピリット(Spirit)のカバーです。12はバッハです。

 

1曲目からまさにビートルズを聴いているようです。ブルース・ブイエが加わったせいか、前作以上にギターを前面に押し出した曲が目立ちます。ポップでありながらギターも聴かせるという、前作で不満を持った人たちへの返答のようです。トリプルギターも聴きものです。バッハの曲ではギターテクが堪能できます。

 

ミスター・ビッグが1999年に再稼働しますがポールは参加しませんでした。ミスター・ビッグには代わりにリッチー・コッツェンが加わりました。

一方、レーサーXの再結成が実現しアルバムもリリースします。この辺はレーサーXの記事で書きました。

 

その間もソロ活動は続けます。ライブアルバムを挟んで、2000年には『Alligator Farm』をリリースします。

 

今度はレーサーXからジェフ・マーティン(Jeff Martin,ds,vo)が参加しています。

 

2009年にはミスター・ビッグの再結成に参加します。

 

ソロアルバムは数多くリリースされています。その他にもポールのギターは様々なところで聴くことが出来ます。特に日本では根強い人気を誇っています。まだ52才。脂が乗り切っています。

 


PAUL GILBERT "GET IT".


Paul Gilbert - Girl Crazy


Paul Gilbert - Beautiful Girls Are Insane


Paul Gilbert - Gilberto Concerto

 

それでは今日はこの辺で。

ロリー・ギャラガー(Rory Gallagher)『Blues』入手

 ロリー・ギャラガー(Rory Gallagher)のブルース・ロックを集めた未発表曲集、3枚組をゲットしました。その名も『Blues』です。

なんと、あのチェス・レコードからのリリースです。音質は申し分なしです。 

 

Disc 1

01. Don't Start Me Talkin’ (Unreleased track from the Jinx album sessions 1982)

02. Nothin’ But The Devil (Unreleased track from the Against The Grain album sessions 1975)

03. Tore Down (Unreleased track from the Blueprint album sessions 1973)

04. Off The Handle (Unreleased session Paul Jones Show BBC Radio 1986)

05. I Could've Had Religion (Unreleased WNCR Cleveland radio session from 1972)

06. As the Crow Flies (Unreleased track from Tattoo album sessions 1973)

07. A Million Miles Away (Unreleased BBC Radio 1 Session 1973)

08. Should've Learnt My Lesson (Outtake from Deuce album sessions 1971)

09. Leaving Town Blues (Tribute track from Peter Green 'Rattlesnake Guitar' 1994)

10. Drop Down Baby (Rory guest guitar on Lonnie Donegan's "Puttin' On The Style" album 1978

11. I'm Ready (Guest guitarist on Muddy Waters 'London Sessions' album 1971)

12. Bullfrog Blues (Unreleased WNCR Cleveland radio session from 1972)

 

Disc 2

01. Who's That Coming (Acoustic outtake from Tattoo album sessions 1973)

02. Should've Learnt My Lesson (Acoustic outtake from Deuce album sessions 1971)

03. Prison Blues (Unreleased track from Blueprint album sessions 1973)

04. Secret Agent (Unreleased acoustic version from RTE Irish TV 1976)

05. Blow Wind Blow (Unreleased WNCR Cleveland radio session from 1972)

06. Bankers Blues (Outtake from the Blueprint album sessions 1973)

07. Whole Lot Of People (Acoustic outtake from Deuce album sessions 1971)

08. Loanshark Blues (Unreleased acoustic version from German TV 1987)

09. Pistol Slapper Blues (Unreleased acoustic version from Irish TV 1976)

10. Can't Be Satisfied (Unreleased Radio FFN session from 1992)

11. Want Ad Blues (Unreleased RTE Radio Two Dave Fanning session 1988)

12. Walkin' Blues (Unreleased acoustic version from RTE Irish TV 1987)

 

Disc 3

01. When My Baby She Left Me (Unreleased track from Glasgow Apollo concert 1982)

02. Nothin' But The Devil (Unreleased track from Glasgow Apollo concert 1982)

03. What In The World (Unreleased track from Glasgow Apollo concert 1982)

04. I Wonder Who (Unreleased live track from late 1980s)

05. Messin' With The Kid (Unreleased track from Sheffield City Hall concert 1977)

06. Tore Down (Unreleased track from Newcastle City Hall concert 1977)

07. Garbage Man Blues (Unreleased track from Sheffield City Hall concert 1977)

08. All Around Man (Unreleased track from BBC OGWT Special 1976)

09. Born Under A Bad Sign (Unreleased track from Rockpalast 1991 w/ Jack Bruce)

10. You Upset Me (Unreleased guest performance from Albert King album 'Live' 1975)

11. Comin’ Home Baby (Unreleased track from 1989 concert with Chris Barber Band)

12. Rory Talking Blues (Interview track of Rory talking about the blues)

 

CD1はエレクトリック、CD2はアコースティック、CD3はライブ音源です。

マディ・ウォーターズアルバート・キングとの競演も聴かれます。

これらを聴いていると、いかにロリーがブルースを愛していたかが伝わってきます。こんな企画が実現するなんてロリーが亡くなった頃には想像もしていませんでした。

以前に8枚組を購入して、もう未発表音源はないだろうなんて勝手に思っていましたが、最近になって続々登場します。ついていくのが大変です。

この3枚組はロリー・ファンにはマストかも。

ロリーの未発表音源まだまだ続きそうです。う~ん・・・

 

 

それでは今日はこの辺で。

 


Rory Gallagher - Nothin' But The Devil (Audio / Against The Grain Session / 1975)


Prison Blues (Blueprint Session / 1973)


Leaving Town Blues (Remixed)


Tore Down (Blueprint Session / 1973)

 

それでは今日はこの辺で。

映画『国家が破産する日』を観る

昨日のキネ旬シアターは『国家が破産する日』でした。

「国家が破産する日 ネタバレ」の画像検索結果

 

監督:チェ・グクヒ

主演:キム・ヘス、ユ・アイン、ホ・ジュノ

製作:2018年 韓国 2019年 日本公開

 

1997年に韓国で起きた通貨危機をベースにした映画です。

韓国はこの1997年の通貨危機の際にIMFの救済を受けましたが、その後も2007年の世界同時不況の際にも通貨の暴落があり、最近の経済情勢もなにやら怪しくなっているなどのことから、現状を危惧してこのような映画が製作されたのではないでしょうか。

 

1997年、韓国は経済成長を遂げ、国民の85%以上が中間層と答えるくらいに経済が発展しました。しかし、このような状況の下でも経済危機が忍び寄っていました。このような状況の中で、それぞれに立場が異なる3人の人物を通して韓国社会を描いていきます。

 

一人目は韓国銀行の通貨政策チーム長のハン・シヒョンです。彼女はいち早く韓国経済の危機を察知し、国家が破産するまでの期間は7日間だと上司に報告します。政府はチームを招集しパク・デヨン財務局次官はIMFへの援助を提案します。しかし、ハンはIMFの国家介入を懸念して反対意見を述べます。

画像,国家が破産する日

 

二人目は独自にこの危機を察知したノンバンク会社の社員ユン・ジョンハク。彼はこの危機をチャンスととらえ会社を辞め、顧客を募って大賭けの投資を目論見ます。

 画像,国家が破産する日

 

三人目は食器工場の経営者ガプス。彼は大手百貨店からの大口の取引を、今までは受けなかった手形取引で請け負ってしまいます。ガプスは経済状況などにはあまり関心がなく、国家を信頼していました。

f:id:lynyrdburitto:20191119125246p:plain


やがて韓国市場はいっきに大暴落。ユンは投資の成功に大喜び。一方ガプスは手形が不渡りになり絶望します。そしてここでパク財務次官はIMF援助へと方針を決めますが・・・。

f:id:lynyrdburitto:20191119125330p:plain


一人の政府高官や政治家の思惑で国や国民の行方が左右されるという理不尽さは、あるいはどの国にでも起こりえるのかもしれません。この映画でも財務次官の独断でIMFへの援助を画策し、政府もこれを受け入れます。しかし、その結果はその後の韓国内の状況を見れば明らかです。貧富の差は拡大し、富めるものはますます富み、貧しきものはますます貧しく。派遣労働制の導入、解雇権の付与などによる失業者、自殺者の急増。それでも国家は破産を免れました。どちらが国にとって、あるいは国民にとって良かったのでしょうか。 

 

そして現在、再び危機的状況に。アメリカにも、中国にも、ロシアにも、北朝鮮にも、そして日本にも見放された感のある韓国。さてこの先の運命やいかに・・・。

 


『国家が破産する日』予告編

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

聴き比べ『ダーク・エンド・オブ・ザ・ストリート(Dark End Of The Street)』

今日の「聴き比べ」は『ダーク・エンド・オブ・ザ・ストリート(Dark End Of The Street)』です。

これは私の大好きな曲で、バラードの名曲中の名曲です。オリジナルはジェイムス・カー(James Carr)で1967年のアルバム『You Got My Mind Messed Up』に収録されました。その前にシングルでもリリースされています。このLPは私も1970年代に購入したと思います。ですから当然後聴きになります。

ジェイムス・カーはアメリカのソウル歌手です。2001年に58歳で亡くなっています。したがってそれほど多作なミュージシャンではありませんでしたが、ソウル界に残した功績は大きなものがありました。

この曲はビルボードの77位を記録し、R&B部門では7位になりました。

The Dark End of the Street

by Chips Moman & Dan Penn

 

At the dark end of the street

That's where we always meet

Hiding in shadows

Where we don't belong

Living in darkness

To hide our wrongs

 

You and me at the

Dark end of the street

You and me

 

I know time is

Gonna take it's toll

We have to pay for

The love that we stole

 

It's a sin and

We know it's wrong

Oh, but our love

Keeps coming on strong

 

Steal away to the

Dark end of the street

 

They're gonna to find us

They're gonna to find us

They're gonna to find us

Lord, someday

 

You and me at the

Dark end of the street

You and me

 


James Carr - The Dark End of the Street (Official Audio)

  

実は私がこの曲を知ったのは、ジェイムス・カーの歌唱ではなく、フライング・バリット・ブラザース(Flying Burrito Brothers,FBB)によってでした。

グラム・パーソンズ(Gram Parsons)クリス・ヒルマン(Chris Hillman)ザ・バーズを辞めて、1969年に結成したのがFBBでした。その彼らのファーストアルバム『黄金の城(The Gilded Palace Of Sin)』にこの曲が収録されました。このアルバムはザ・バーズ『ロデオの恋人(Sweetheart of the Rodeo)』と並んででカントリーロックの名作中の名作です。 

ここでのグラム・パーソンズのヴォーカルが物悲しくて頼りなげでジンと来るのです。このアルバムによってこの曲を知って、色々なカヴァーバージョンを聴くようになり、ジェイムス・カーも知ったということになります。


THE FLYING BURRITO BROTHERS /// 4. Dark End Of The Street - (The Gilded Palace Of Sin) - (1969)

 

1972年にはライ・クーダー(Ry Cooder)がアルバム『流れ者の物語(Boomer's Story)』でカバーしました。ここではインストナンバーになっています。


Dark End Of The Street-Ry Cooder

 

1974年にはリンダ・ロンシュタッド(Linda Ronstadt)がアルバム『悪いあなた(Heart Like a Wheel)』でカバーしました。リンダ姉御はさすがの歌唱力です。イーグルスやJD.サウザーなどウェストコーストの常連が参加しています。


Linda Ronstadt - Dark End of the Street

 

1997年にはなんと大御所、グレッグ・オールマン(Gregg Allman)がアルバム『Searching for Simplicity』がカバーしました。グレッグも渋さが増して、円熟しています。


Gregg Allman - Dark End Of The Street

 

色々見てきました。この他にもソウル系の人がたくさんカバーしています。今日はロックに絞ってみました。これだけカバーされるのですからやはり名曲なのです。

 

それでは今日はこの辺で。

聴き比べ『ウィッシング・ウェル(Wishing Well )』

今日の「聴き比べ」は『ウィッシング・ウェル(Wishing Well)』です。

ブリティッシュ・ロックグループ、フリー(Free)の1973年に発表された最後のアルバム『Heartbreaker』のオープニングを飾る1曲です。ここでのリードギターポール・ロジャースです。

 

Wishing Well

by Free

 

Take off your hat, kick off your shoes

I know you ain't going anywhere

Run round the town singing your blues

I know you ain't going anywhere

 

You've always been a good friend of mine

But you're always saying farewell

And the only time that you're satisfied

Is with your feet in the wishing well

 

Throw down your gun, you might shoot yourself

Or is that what you're trying to do?

Put up a fight you believe to be right

And someday the sun will shine through

 

You've always got something to hide

Something you just can't tell

And the only time that you're satisfied

Is with your feet in the wishing well

 

And I know what you're wishing for

Love and a peaceful world

Love and a peaceful world

Love and a peaceful world

Love and a peaceful world

 

I wish you well

The wishing well

Everybody has a wish

Everybody has a dream

I wish you well

You have to dream your own dream

 

この曲のカバーで気に入っているのが2曲ほどあります。

 

まずはゲイリー・ムーア(Gary Moore)です。彼の1982年のアルバム『Corridors of Power』に収録されました。さすがゲイリー、カッコいいです。


Wishing Well (Remastered 2002)

 

続いてはブラックフット(Blackfoot)です。彼らの1979年のアルバム『Strikes』に収められました。

 


Blackfoot, "Wishing Well"

 

この曲はフリーの曲の中でも指折りの名曲です。

 

それでは今日はこの辺で。

1000記事 達成! 感謝、感謝!!

関連画像

本日、この記事をもって遂に1000記事達成!となりました。今年の目標だった2年継続と1000記事達成、両方とも達成できました。これもひとえにこのブログを読んで下さった方、読者登録の方やコメント、スターを頂いた方たちのお陰と感謝いたしております。誠にありがとうございました。

 

2017年4月1日にこのブログを立ち上げて、約2年7カ月余り、962日での達成です。ほぼ毎日更新してきました。始めた当初はこんなにも長く、たくさんの記事を書き続けられるなんて想像もしていませんでした。それが1000記事も書いたなんて(中身の稚拙さは置いといて)なんだか信じられません。アクセス数も始めた頃から比べたら信じられないくらい増えました。

 

1000記事の内訳は音楽記事が約75%、映画記事が約18%、以下、闘病記、競馬、読者、雑記事と続きます。音楽記事の中でもロックに関する記事が大半を占めました。ロックと言っても私の場合は比較的クラシカルなロックが多いです。これは歳のせいもあるでしょう。今までにも色々なシリーズをやってきていますが、最近は「聴き比べ」シリーズが中心になっています。

 

 

始めたきっかけは、「ブログでも書いたら」という長女の助言でした。何でも好きなことを書けばいい、との言葉を信じ、興味のある音楽や映画、読書のことでも書いてみようか、なんて気持ちが少し芽生え、恐る恐る書き始めました。若い頃の音楽や映画にまつわる話から始めましたが、当然ながらアクセスはほとんどありませんでした。

 

それでも10日ほど経って、たまたまテレビのCMで観たことを書いた『トム・ジョンストンだ!』という記事でアクセス数がグンと上がりました。これには驚きました。ブログの不思議さと面白さを感じました。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

その後は順調にアクセス数も増えて、読者登録の方もちらほら出て来ました。元々は物忘れが激しくなった為の備忘録として書いていましたから、読者を意識するなどということは無かったのですが、アクセス数や読者数が増えてくると、どうしてもそれを意識せざるを得なくなり、ブログを書くことにも抵抗感を感じる時期もありました。

 

最近ではすっかり開き直り、初志貫徹であくまで備忘録として書くことに徹しています。振り返って読んでみると、実に下手な文章や下らない内容の記事が多いことか。まあ、それでもそれが自分だということで納得しております。ブログをやりながらリンクの貼り方やYou Tubeの貼り方なども覚えました。凄い進歩です。

 

これまで100、200、300、・・・と区切りの数の時には「達成 感謝」記事を書いてきました(900記事は書きませんでした)。今回はまさに区切りの1000ということで、同じような話を繰り返し書かせもらいました。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

さて、この後の目標となるととりあえずは来年3月31日での3年継続ということになりますが、果たしてできるかどうか思案中です。おそらく書くペースは鈍ってくるのではないかと思っています。ネタを考える時間と書く時間で結構な時間を取られます。

幸いなことにネタは次々と思い浮かぶのですが、問題は以前に書いたことを忘れていることです。途中まで書いて「あれっ、これ前に書いたような気がする」と思って、以前の記事を検索すると、案の定書いていました。そんなことが時々あり、時間を浪費しています。

年齢も年齢なので肉体的にもややきつくなりつつあります。なので少しペースを落としてとは考えています。と言いながやってしまうイヤな性格なのです。

 

とりあえずは今しばらく続けたいと思っています。これからも引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

それでは今日はこの辺で。

フィリップ・セイス(Philip Sayce)『Influence』入手

中古漁りで入手したCD、次はフィリップ・セイス(Philip Sayce)の2015年のアルバム『Influence』です。

フィリップ・セイスのアルバムを購入するのはこれで3枚目になります。前の2枚は以前の記事で紹介しました。このアルバムはソロアルバムとしての6枚目になります。

 

フィリップ・セイスはジェフ・ヒーリーメリッサ・エスリッジのバックを務めていました。腕は確かです。

lynyrdburitto.hatenablog.com

lynyrdburitto.hatenablog.com

INFLUENCE

INFLUENCE

Amazon

 

 

01.Tom Devil

02. Out Of My Mind

03. Sailin' Shoes

04. I'm Going Home

05. Fade Into You

06. Blues Ain't Nothin' But A Good Woman On Your Mind

07. Green Power

07. Better Days

09. Easy On The Eyes

10. Evil Woman

11. Triumph

12. Light Em Up

13. Peace in The Valley

 

 

ミュージシャンは

Philip Sayce - Vocals, electric & acoustic guitars

Dave Cobb - Bass guitar, acoustic guitar & percussion

Chris Powell - Drums, percussion

Fred Mandel - Piano, organ & keyboards

Reese Wynans - Organ (tracks 5, 13)

Kristen Rogers - Vocals (track 3, 7, 9, 10)

Miles Miller - Drums (track 2)

Mike Webb - Piano & organ (track 7, 8)

Ed Lewis and The Prisoners - Vocals (track 1)

Joe Savage - Vocals (track 13)

 

プロデュースはDave Cobbです。

 

03はリトル・フィート、04はソニックス、06はドン・コヴェイ、07はリトル・リチャード、08はグラハム・ナッシュ、13はトーマス・ドーシーのカバーです。

 

ブルース・ロックというよりはロックです。楽曲はブルース・ロック、ロックンロール、バラード、ハードロック、フォークロック調、サザンロック風などかなりバラエティに富んでいます。フィリップのギターは相変わらず洪水のように溢れてきます。

 


Sailin' Shoes


Fade into You


Green Power


Better Days

 

それでは今日はこの辺で。