Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

映画『Fukushima 50』を観る

昨日のキネ旬シアターは『Fukushima 50』でした。

f:id:lynyrdburitto:20200718082416p:plain

監督:若松 節朗

原作:門田 隆将『死の淵を見た男 吉田昌郎福島第一原発

主演:佐藤 浩市、渡辺 謙

製作:2020年 松竹

 

2011年3月11日14時46分、東北地方を大きな揺れが襲いました。東北地方太平洋沖地震と呼ばれる地震です。この地震による被害は東北地方のみならず東日本大震災と呼ばれる被害をもたらしました。

 

この映画はこの大地震が襲った福島第一原子力発電所の被害と、それと戦った原発の指揮官と作業員の物語です。

 

津波による全電源喪失、いわゆるステーション・ブラック・アウト(SBO)、そしてメルトダウン炉心融解)が始まります。このままでは原子炉が爆発して、東日本は壊滅状態になってしまいます。

 

f:id:lynyrdburitto:20200720145949p:plain

これを防ぐためにはもはや「ベント」しかありません。「ベント」とは原子炉内の圧力を下げるため内部の蒸気を抜くことです。このためには作業員が高濃度の放射能が充満する原子炉内に入って手作業で進めるしかありません。そして決死隊が組織され作戦が開始されました。

 

福島原発の所長の吉田昌郎および1・2号機当直長の伊崎利夫の福島原発の現場側と当時の内閣総理大臣及び官邸側と東電(東京電力ではなく東都電力)側の対立を交えながら、原発内に残った作業員50名の戦いを描いたドラマでした。

f:id:lynyrdburitto:20200720150143p:plain

あの地震から9年が過ぎました。薄れゆく記憶を鮮やかに蘇らせてくれました。原発内の状況などは報道で知り得た以上のことは当然ながらわかりませんでしたが、この映画でその一端を想像することができました。そしてその緊迫感もおそらくこんなだったんだろうなと、想像できました。それだけ迫力のある映像でした。またセットも現実感たっぷりでした。

f:id:lynyrdburitto:20200720150043p:plain

この原発事故の処理にあたった福島第一原発の吉田所長以下作業員の方たちの死までを覚悟する使命感と責任感には頭が下がる思いです。心から敬意を表します。彼らの努力がなかったら東日本は壊滅状態になったでしょう。

 

東電本店の対応、政府の対応に問題はなかったのか。そこの疑問には答えてくれませんでした。残念ながら原作を読んでいませんので、原作者の意図は分かりませんが、映画の方はは結果的に原発原発事故を美化しているような描写が若干気になりました。戦争の悲惨さを描いた映画が、一歩間違うと戦争美化に繋った例が過去にも数多くありました。それと似た危うさを感じないわけにもいきませんでした。

 

また、これだけの事故を起こし、また過去には世界唯一の被爆を経験したにも関わらず、いまだに原発政策を変えず、ましてや海外にまで輸出をするという、この日本国の政策とそれを許す国民とはいったい・・・。

f:id:lynyrdburitto:20200720150938p:plain

 

まあ、それはそれとして、私個人は涙を流しっぱなしでした。年のせいで涙腺はかなり緩んでいます。四の五の言わずに作業員の方たちの決死の努力に拍手を送ることとしましょう。コロナ禍の中、医療現場で働く人たちと重なります。

 

この映画は政治的なことなど考えず、単純に人間ドラマ、パニック映画としてみるべき映画なのだと思います。そうです『シン・ゴジラ』なのです。日本映画としては迫力十分でした。

それにしても豪華キャストでした。

 


映画『Fukushima 50』(フクシマフィフティ)予告編

 

それでは今日はこの辺で。