『この胸のときめきを(You Don't Have to Say You Love Me)』という曲を始めて聴いたのは以前にも書いたように、ラジオから流れてきたエルヴィス・プレスリーでの歌声でした。そして上映された映画『エルヴィス・オン・ステージ』でもこの曲は使われました。エルヴィスの中でも大好きな曲です。
以来、プレスリーのファンになりました。当時はてっきり、この曲はプレスリーのオリジナルかと思っていました。
ところが、これがイギリスの女性歌手ダスティ・スプリングフィールドという人が最初に大ヒットさせた曲だということを後から知りました。お恥ずかしい話です。
この曲は元々がイタリアの曲で1965年のサンレモ音楽祭で Pino Donaggioという歌手によって歌われた曲でした。タイトルは『Io che non vivo (senza te)』です。そしてこの曲はその年に制作されたルキノ・ヴィスコンティ監督でクラウディア・カルディナーレ主演の映画『熊座の淡き星影』でも使われました。この映画の日本公開は随分と遅れて1982年でした。
PINO DONAGGIO - Io Che Non Vivo Senza Te. TESTO
その後、1966年に先ほどのダスティ・スプリングフィールドが歌って大ヒットしました。イギリスではナンバー1ヒット。アメリカでも第4位になりました。プレスリーが歌う「この胸のときめきを」とはテンポもまるで違って、静かな歌い方で驚きました。しかし、これはこれで聴けば聴くほど心に沁みるような歌い方で大好きになりました。
この胸のときめきを?ベスト・オブ・ダスティ・スプリングフィールド
- アーティスト: ダスティ・スプリングフィールド
- 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
- 発売日: 2000/07/26
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
そして、以前にも紹介した、ダスティを敬愛するシェルビー・リン(Shelby Lynne)がダスティに捧げたアルバム『Just A lIttle Lovin'』の中でこの曲を歌っています。暗い過去を乗り越えて、ここまで来たよ、という声にしみじみします。
You Don't Have to Say You Love Me - Shelby Lynne
Just A Little Lovin' (Bonus Track)
- アーティスト: シェルビィ・リン
- 出版社/メーカー: Universal Music LLC
- 発売日: 2015/10/05
- メディア: MP3 ダウンロード
- この商品を含むブログを見る
日本では何と先日も紹介した前野曜子在籍時のペドロ&カプリシャスがセカンドアルバム『さようならの紅いバラ』の中でカバーしました。
以上、5種類を聴き比べましたが、それぞれにいい味を出しており、やはり不朽の名作であることには変わりがありません。いいものはいいのです。
それでは今日はこの辺で。