Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

映画『シン・ウルトラマン』を観る ー キネ旬シアター

こんにちわ。引退宣言したのにもう投稿です。なんか生活の一部になってしまってたみたいです。5年間毎日やってきたことが、突然なくなるということは実に不思議な感覚です。

さて、先日のキネ旬シアターは『シン・ウルトラマンでした。

 

監督:樋口真嗣

脚本:庵野秀明

出演:斎藤工長澤まさみ西島秀俊

製作:2022年 日本

 

シン・ゴジラの製作陣が再び特撮映画を製作しました。

 

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

物心ついたころから怪獣映画の大ファンだった身としては見ないわけにはいきません。ということで、観に行ってきました。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

テレビドラマのウルトラマンは1966年に放映開始されました。その前作ウルトラQはわずか半年で終了してしまって、毎週の楽しみだったのに残念な思いでした。ところが、続いて『ウルトラマン』が放映されることになり、それから1年間夢中で観ていた記憶があります。

ウルトラQ』は純粋に怪獣映画でしたが、『ウルトラマン』は怪獣映画というよりは宇宙映画?といった趣でした。『スーパーマン』の怪獣版といったところでしょうか。

 

ウルトラ・シリーズはその後も続きましたが、私もさすがに高校生になるとウルトラ・シリーズも卒業しました。おそらく『ウルトラセブン』あたりまでだったでしょうか。

ウルトラ・シリーズは見なくなりましたが、怪獣映画はその後も見続けました。その流れで『シン・ゴジラ』や今回の『シン・ウルトラマン』にも足を運んだという訳です。怪獣映画はやはり映画館に限ります。

 

シン・ゴジラ』を観た時に感じたのですが、これはこれまでのゴジラではありませんでした。全く別物です。そしてこの『シン・ウルトラマン』も別物でした。

平成時代になってからの『ゴジラ・シリーズ』でも『シン・ゴジラ』でも感じたことですが、自分が幼い頃に観たゴジラとは明らかに違います。勿論時代が進化しているので当然なのですが、その進化分を差し引いても何かが違っています。この『シン・ウルトラマン』もしかり、です。はっきり言ってこれはあのかつての「ウルトラマン」ではありません。全く別物です。

 

「宇宙からの侵略者=外星人」対「日本政府・ウルトラマン」という構図のストーリー展開です。

子供の頃に抱いたワクワク感、ハラハラ・ドキドキ感が味わえるなんて思っていたわけではありませんが、この映画はどの年代層に向けたものだったのでしょうか。小学生の子供が観て楽しめたでしょうか。ノスタルジーを求めて観に来た老人は楽しめたでしょうか。確かに登場する怪獣の迫力などは昔とは比べ物にならないほど進化しています。しかし、戦闘シーンの少なさや、小難しい技術理論のオンパレードで途中で眠気が襲ってきました。ウルトラマンが窮地に陥り、もっともっとハラハラさせる戦闘シーンを期待していただけにガッカリでした。『ウルトラマン』は『ゴジラ』とは違って単純な勧善懲悪でいいんです。あくまでも私の勝手な見方ですが。

 

ウルトラマンが帰ってきたと思って観てはだめなのです。全く新しい特撮映画と思って観ればそれなりに楽しいでしょう。ノスタルジック・ジジイに半世紀の時の流れを感じさせてくれました。

 

映画の冒頭でゴメス、マンモスフラワー、ぺギラなど『ウルトラQ』時代の怪獣が次々に登場してきたのは驚きで、懐かしかったです。そういえばオープニングのタイトルにも『ウルトラQ 』のカラー版が使われてたな。

 

 

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

遂に2000記事達成!! 感謝、感謝!! そして引退!?

??

 

本日のこの記事で遂に2000記事を達成しました。今年年初の目標だった2000記事に遂に到達しました。野球でいえば2000本安打、名球会入りです(それほどのことではありません)。

これもひとえにこのブログを読んで下さった方々、読者登録の方々、スター、コメント、ブックマークを下さった方々のお陰と感謝いたしております。誠にありがとうございました。

 

2017年4月1日にこのブログを書き始め、5年と約5カ月が経ちました。始めた当初は「いつものように三日坊主でおわるのだろうな」、なんて思っていたのですが、なんと5年以上続いたのです。しかもほとんど毎日、平均1日1記事以上の投稿でした。自分でも信じられません。まあ、それだけ暇だったということもありますが。

 

これを機に宣言通り毎日の投稿は引退しようと思います。自分でもマンネリ化しているのがわかりますし、半分義務化している自分にも気がついています。最近ではほとんどが『聴き比べ』『この人のこの1枚』シリーズ、それと『映画』になってしまいました。自分でももっと以前のように別な記事を書こうと思うのですが、気力が沸いてきません。楽しく書いてこそ意味があるのに本末転倒です。

 

ということでこれからは気が向いた時に書くようにしたいと思います。『シリーズ』ではまだまだ書き残したものがありそうなので。その時はまたよろしくお願いいたします。

 

毎日見に来てくれた方々、永い間本当に有難うございました。皆様のブログは引き続き読ませていただきます。

 

lynyrdburitto.hatenablog.com

lynyrdburitto.hatenablog.com

lynyrdburitto.hatenablog.com

lynyrdburitto.hatenablog.com


lynyrdburitto.hatenablog.com

 

それでは今日はこの辺で。

この人の、この1枚 チャック・ベリー(Chuck Berry)の『From The Beginning 1995-1960』

今日の「この人の、この1枚」はチャック・ベリー(Chuck Berry)『From The Beginning 1995-1960』です。

 

チャック・ベリーはロックを聴く人なら誰でも知っている、「ロックンロールの父」と呼ばれた男です。リトル・リチャード、ファッツ・ドミノと並んでロックンロールの3巨人と呼ばれました。

彼の登場によって若者の音楽シーンはガラッと変わりました。彼の影響を受けてエルヴィス・プレスリーバディ・ホリーなど白人の歌手によるロックンロールが流行り出しました。1960年代になると、イギリスのビートルズローリング・ストーンズキンクスといったバンドにも大きな影響を与えました。

ロックンロールとは言っても元は黒人のR&B、ブルースが基本です。そのR&BをR&Rに発展させたのがチャック・ベリーたちで、エルヴィス・プレスリーたち白人によるカントリーをベースにしたロカビリーも合わさってロックンロールは全盛期を迎えました。しかし、チャック・ベリーの投獄、エルヴィスの兵役、バディ・ホリーの事故死などによって1960年ごろにはロックンロールは衰退していきます。

そして変わって登場してきたのがイギリスのバンドたちです。ビートルズストーンズキンクス、フーなどがブルース、R&B、ロックンロールの影響を受け、新しい音楽スタイルが生まれました。それらは「ニュー・ロック」と呼ばれ、やがて単に「ロック」と呼ばれるようになりました。

 

話がそれました。

チャック・ベリーは諸説ありますが1926年、ミズーリ州セントルイスの生まれです。幼いころから音楽には興味があり、高校時代には人前で演奏していました。

彼が音楽界に顔を出してくるのは1953年頃と言いますから28歳の頃です。かなりの遅咲きです。バンド・リーダーとして活動していました。

1955年にマディ・ウォーターズの紹介でチェス・レコードと契約し、シングル「メイベリン」を録音し、これが全米5位のヒットとなりました。この後はロックンロールの定番となる曲を次々と発表し、その影響は全米はおろか全世界へと広がっていったのです。どれだけのロック・ミュージシャンが彼の曲をカバーしたでしょう。我がブログの「聴き比べ」でも何度も登場しています。

出獄後の1963年からレコード会社をマーキューリー移し、レコードも出しますが、時代の流れもあって、かつての勢いはありませんでした。しかし、彼の残した功績は計り知れません。ローリンストーン誌が選ぶ『歴史上最も偉大な100組のアーティスト』で第5位になっています。チャック・ベリーは2017年、90歳で亡くなりました。

 

今日のレコードはそんな彼の1955年から1960年、いわば全盛期の録音を集めた3枚組のボックス・レコードです。日本独自の編集で、シングルのA面はすべてを含む全42曲が収録されています。監修・解説は桜井ユタカ氏で、詳しいレコーディング・データもすべて載っています。発売は1972年でした。

 

f:id:lynyrdburitto:20220409092116j:plain

f:id:lynyrdburitto:20220409092152j:plain

f:id:lynyrdburitto:20220409092217j:plain

f:id:lynyrdburitto:20220409092232j:plain

f:id:lynyrdburitto:20220409092246j:plain

f:id:lynyrdburitto:20220409092304j:plain

f:id:lynyrdburitto:20220409092320j:plain

 

From The Beginning 1955~1960 42 His Greatest Recordings

 

Side A

1.Maybelline

2.Wee Wee Hours

3.Thirty Days

4.Together

5.No Money Down

6.The Down Bound Train

7.Roll Over Beethoven

 

Side B

1.Brown-Eyed Handsome Man

2.Too Much Monkey Business

3.You Can't Catch Me

4.Deep Feeling

5.School Day

6.Oh, Baby Doll

7.Rock And Roll Music

 

Side C

1.Sweet Little Sixteen

2.Reelin' And Rockin'

3.It Don't Take But A Few Minutes

4.Johnny B. Goode

5.Around And Around

6.Beautiful Delilah

7.Carol

 

Side D

1.Sweet Little Rock And Roller

2.Jo Jo Gunne

3.Run Rudolph Run

4.Anthony Boy

5.Little Queenie

6.Almost Grown

7.Memphis, Tennessee

 

Side E

1.Back In The U.S.A.

2.Childhood Sweetheart

3.Broken Arrow

4.Down The Road A Piece

5.Confessin' The Blues

6.Let It Rock

7.Too Pooped To Pop

 

Side F

1.Worried Life Blues

2.Bye Bye Johnny

3.I Got To Find My Baby

4.Jaguar And Thunderbird

5.Don't You Lie To Me

6.I'm Talking About You

7.Come On

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

この人の、この1枚『ソロモン・バーク(Solomon Burke)/ベスト・オブ(The Best of Solomon Burke)』

今日の「この人の、この1枚」はソロモン・バーク(Solomon Burke)『ベスト・オブ(The Best of Solomon Burke)』です。

 

1960年代のソウル・シンガーの第一人者、ソロモン・バークです。

1940年、ペンシルベニア州フィラデルフィアの生まれです。但し、この生年月日については諸説あります。

6歳の時に教会で歌い始め、9歳の時には説教師としてゴスペルを歌い、12歳の時には牧師として自分の教会を持ったといいます。

1955年には早くもアポロ・レコードからデビューしています。シングル9枚とアルバム1枚を出しています。

1960年にはアトランティックと契約、翌年のシングル「Just Out Of Reach」がヒット、1965年の「Got To Get You Off My Mind」ビルボードR&B部門の1位を獲得しました。その他、ストーンズがカバーした「Everybody Needs Somebody To Love」などもヒットしました。1969年にはクリーデンス・クリアーウォーター・リヴァイヴァルがヒットさせた「Proud Mary」をカバーしました。

 

しかし、その後はヒット曲に恵まれませんでした。しかし、ロック・ミュージシャンからは絶大なる人気を誇っていました。2002年に発表したアルバム『Don't Give Up on Me』ではジョー・ヘンリーがプロデュースしボブ・ディランヴァン・モリソントム・ウェイツブライアン・ウィルソンエルヴィス・コステロニック・ロウ、バリー・マンなどが楽曲を提供しました。

 

今日のアルバムはアメリカでは1965年に発表されたベスト・アルバムです。日本発売は1972年でした。デビュー曲から1964年の「The Price」まで代表曲を網羅したアルバムです。

 

 

The Best Of Solomon Burke

 

Side A

1.Got To Get You Off My Mind

2.The Price

3.Down In The Valley

4.I'm Hanging Up My Heart For You

5.If You Need Me

6.Just Out Of Reach

 

Side B

1.Cry To Me

2.Everybody Needs Somebody To Love

3.Home In Your Heart

4.Tonight's The Night

5.I Really Don't Want To Know

6.Words

 

B-5は日本でもお馴染みの「知りたくないの」です。

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

この人の、この1枚 『オーティス・レディング(Otis Redding)/オーティス・レディングの軌跡(Ten Years Gone)』

今日の「この人の、この1枚」はオーティス・レディング(Otis Redding)/オーティス・レディングの軌跡(Ten Years Gone)』です。

 

1967年12月10日、オーティス・レディングが飛行機事故により僅か26歳の若さでこの世を去りました。

その10年後、日本で独自に編集されたレコードが発売されました。それが『オーティス・レディングの軌跡(Ten Years Gone)』です。3枚組36曲収録です。

 

1962年にソロ・シンガーとしてデビューしてからたった5年で音楽活動の終焉を迎えるとは誰も思っていなかったでしょう。その間のオーティスの活躍は誰もが知っています。

特に私の印象に残っているのは、1967年の『モンタレー・ポップ・フェスティバル』での映像です。それまでは歌は聴いたことがありましたが、映像を観るのは初めてでした。その熱唱ぶりと、観客の喝采ぶりでした。

 

そんな圧倒的な人気を誇っていたオーティスですが、意外や意外、ビルボードのナンバー1ヒットは、死の直前に録音した「ドック・オブ・ベイ(The Dock of the Bay)」が最初だったのです。この曲は日本でも特に売れていました。

 

そんな彼の代表曲がほとんど収められたレコードです。2面ごとにタイトルが付けられています。最初が「グレイト・ソウル・バラード」でバラードを集めた12曲。次は「リスペクト」でジャンプ・ナンバーを集めた12曲。最後に「アンフォーゲタブル」としてヒットナンバーを集めた12曲です。残念ながらCD化されていないようですが、彼のベスト盤は腐るほどあります。

 

f:id:lynyrdburitto:20220403091506j:plain

f:id:lynyrdburitto:20220403091527j:plain

 

Ten Years Gone

 

Great Soul Ballads

Side A

1.These Arms Of Mine

2.That's What My Heart Needs

3.Come To Me

4.Chained And Bound

5.That's How Strong My Love Is

6.Keep Your Arms Around Me

 

Side B

1.For Your Precious Love

2.Ole Man Trouble

3.My Lover's Prayer

4.Cigarettes And Coffee

5.I've Got Dreams To Remember

6.Free Me

 

Respect

Side C

1.Mary's Little Lamb

2.Something Is Worrying Me

3.Hey Hey Baby

4.Respect

5.I Can't Turn You Loose

6.Don't Mess With Cupid

 

Side D

1.It's Growing

2.I'm Sick Y'All

3.I'm Coming Home

4.Sweet Lorene

5.Love Have Mercy

6.Direct Me

 

Unforgettable

SIde E

1.Pain In My Heart

2.Security

3.Mr. Pitiful

4.I've Been Loving You Too Long

5.Just One More Day

6.Satisfaction

 

SIde F

1.Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song)

2.Try A Little Tenderness

3.(Sittin' On) The Dock Of The Bay

4.The Happy Song (Dum-Dum-De-De-De-Dum-Dum)

5.Hard To Handle

6.Amen

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

聴き比べ エディ・コクランの『カモン・エヴリバディ(C'mon Everybody)』

今日の「聴き比べ」はエディ・コクラン(Eddie Cochran)『カモン・エヴリバディ(C'mon Everybody)』です。

 

エディ・コクランについては以前にもサマータイム・ブルース(Summertime Blues)』で聴き比べました。

lynyrdburitto.hatenablog.com

 

この曲は1958年の発表で、「サマータイム・ブルース」に続くヒットとなりました。作詞・作曲も「サマータイム・ブルース」と同じコンビ、エディ・コクランジェリー・ケープハート(Jerry Capehart)です。

エディ・コクランもまた1960年、21歳の若さで亡くなっています。自動車事故でした。バディ・ホリーに続き若きロックンローラーの早世は非常に惜しまれました。これ以降、ロックンロールは下火になってゆきます。

 

f:id:lynyrdburitto:20220411112416j:plain

 

C'mon Everybody

By Eddie Cochran, Jerry Capehart

 

Well c'mon everybody and let's get together tonight

I got some money in my jeans

And I'm really gonna spend it right

Well, I been doin' my homework all week long

Now the house is empty and my folks are gone

Ooh, c'mon everybody (Let's get together)

 

Well my baby's number one

But I'm gonna dance with three or four

And the house will be a-shakin'

From the bare feet a-slappin' on the floor

Hell when you hear the music you just can't sit still

If your brother won't rock, then your sister will

Ooh, c'mon everybody (Let's get together)

 

Hell we'll really have a party

But we gotta put a guard outside

If the folks come home, I'm afraid they gonna have my hide

There'll be no more movies for a week or two

No more running 'round with the usual crew

Who cares?

C'mon everybody ... c'mon everybody

https://lyricstranslate.com

 

www.youtube.com

 

この曲をスティーヴ・マリオットのハンブル・パイ(Humble Pie)がカバーしました。アルバム『スモーキン(Smokin')』です。ロックンロールの変化に時代の流れを感じます。

lynyrdburitto.hatenablog.com

www.youtube.com

 

レッド・ツェッペリン(Led Zepplin)です。

www.youtube.com

 

UFOもカバーしてましたよ。

www.youtube.com

 

セックス・ピストルズ(Sex Pistols)です。

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

 

この人の、この1枚『サム&デイヴ(Sam & Dave)/ベスト・オブ(The Best of Sam & Dave)』

今日の「この人の、この1枚」はサム&デイヴ(Sam & Dave)『ベスト・オブ(The Best of Sam & Dave)』です。

 

アメリカ最高峰のソウル・デュオ、サム&デイヴです。

テナーは"サム”サミュエル・デヴィッド・ムーア(Samuel David Moore)バリトン”デイブ”デヴィッド・プレイター(David Prater)

サムは1935年、フロリダ州マイアミ、デイヴは1937年、ジョージア州オシラの生まれです。

二人とも小さいころからゴスペルを歌っていました。二人が出会ったのは1961年、マイアミの小さなクラブでした。彼らはこのクラブで歌うようになりました。そんな彼らをスティーヴ・アライモが見出し、1962年にルーレット・レコードからデビューしました。その後、マリーン・レコードに移籍しましたが芽が出ませんでした。

 

彼らの名が知られるようになったのは1965年にスタック・レコードに移籍してからでした。1966年にリリースした「ホールド・オン(Hold On! I'm A Comin' )」が大ヒットしたのです。ビルボードのR&B部門で1位、年間最優秀R&Bシングルに選ばれたのです。翌年には最大のヒット「ソウル・マン(Soul Man)」が発売されました。その年のグラミー賞まで受賞しました。アルバム『ソウル・メン(Soul Men)』もリリースされ彼らの人気は絶頂期を迎えました。

 

1967年、それまで配給権を委託していたアトランティックがワーナー・ブラザーズに買収されたことにより、スタックスが所有していた音源がアトランティックへ移ってしまったのです。このことでサム& デイヴもアトランティックへ移籍することになりました。移籍後もレコードは出しますが、かつての勢いはなくなってきました。そして1970年にデュオは解散しました。二人はソロに転向しますが、1971年に再結成しました。しかし、かつての売上げとは程遠いものでした。

 

このアルバムはそんな彼らの全盛期の曲を集めたものです。オリジナル盤は1969年のリリースです。日本では1975年の発売でした。

 

彼らはロック界にも大きな影響を与えました。トム・ぺティ、エルヴィス・コステロスティーヴ・ウィンウッドブルース・ブラザーズなど多くのミュージシャンが影響を受けています。

 

 

 

The Best Of Sam & Dave

 

Side A

1.Hold On, I'm Comin'

2.When Something Is Wrong With My Baby

3.You Don't Know Like I Know

4.May I Baby

5.Soul Man

6.Soothe Me

7.I Thank You

 

Side B

1.I Take What I Want

2.Wrap It Up

3.You Don't Know What You Mean To Me

4.Small Portion Of Your Love

5.You Got Me Hummin'

6.Can't You Find Another Way (Of Doing It)

7.Said I Wasn't Gonna Tell Nobody

 

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。