Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

『ビー・マイ・ベイビー(Be My Baby)』の聴き比べ

今日の聴き比べは『ビー・マイ・ベイビー(Be My Baby)』です。

1963年、3人組女性グループ、ザ・ロネッツ(The Ronettes)によって大ヒットした彼女たちの代表曲です。プロデュースは以前にも紹介した奇人フィル・スペクター(Phil Spector)です。彼の構築したウォール・オブ・サウンドの最高傑作と言われています。

f:id:lynyrdburitto:20200229101138j:plain

 

Be My Baby

by  Ellie Greenwich,Jeff Barry & Philip Spector

 

The night we met I knew I needed you so

And if I had the chance I'd never let you go

So won't you say you love me

I'll make you so proud of me

We'll make 'em turn their heads every place we go

 

So won't you, please

(Be my, be my baby)

Be my little baby

(My one and only baby)

Say you'll be my darlin'

(Be my, be my baby)

Be my baby now

Wha-oh-oh-oh

 

I'll make you happy, baby, just wait and see

For every kiss you give me, I'll give you three

Oh, since the day I saw you

I have been waiting for you

You know I will adore you 'til eternity

 

So won't you, please

(Be my, be my baby)

Be my little baby

(My one and only baby)

Say you'll be my darlin'

(Be my, be my baby)

Be my baby now

Wha-oh-oh-oh

 

So c'mon and be

(Be my, be my baby)

Be my little baby

(My one and only baby)

Say you'll be my darlin'

(Be my, be my baby)

Be my baby now

Wha-oh-oh-oh

 

 (Be my, be my baby)

Be my little baby

(My one and only baby)

Oh-oh-oooooh

(Be my, be my baby)

Ooooooooooh

Wha-oh-oh-oh-oh

 

(Be my, be my baby)

Oh-oh-oooooh

(My one and only baby)

Ooooooooooh

(Be my, be my baby)

Be my baby now

Wha-oh-oh-oh

 


Be My Baby【訳詞付】- Ronettes - 訳詞付き

 

 

 

この曲を70年代に人気を誇ったベイ・シティ・ローラーズ(Bay City Rollers)がカバーしました。この頃のローラーズは女子高生、女子大生に圧倒的人気でした。私などは見向きもしませんでしたが、世の中はローラーズ一色でした。


Bay City Rollers Be My Baby .wmv

 

リンダ・ロンシュタッド(Linda Ronstadt)が1996年のアルバム『Dedicated to the One I Love』の中でカバーしました。これまでのリンダとは違った、静かで 子守唄のようです。


Be My Baby

 

日本でもカバーされました。

まずは弘田三枝子さん。『私のベイビ―』です。『人形の家』がヒットするまでは洋楽のカバーが多かったのです。『VACATION』などが代表曲でした。


ビーマイベイビー/弘田三枝子

 

続いて伊東ゆかりさんです。彼女も『小指の思い出』がヒットするまではカバー曲が多かったです。こちらは『あたしのベビー』です。


伊東ゆかり あたしのベイビー 1964 / Be My Baby

 

懐かしいです。

 

それでは今日はこの辺で。

『While My Guiter Gently Weeps』の聴き比べ

今日の聴き比べは『While My Guiter Gently Weeps』です。

もちろんビートルズ(The Beatles)の楽曲です。1968年のレコード2枚組アルバムザ・ビートルズ(The Beatles)』(通称『ホワイト・アルバム』)に収録されたジョージ・ハリソン(George Harrison)の代表曲の中の1曲です。リード・ギターにはエリック・クラプトン(Eric Clapton)を迎えています。私もこの曲はビートルズの中でも大好きな曲です。ジョージの最高傑作でしょう。

f:id:lynyrdburitto:20200229085158j:plain

 

While My Guiter Gently Weeps

by  George Harrison

 

I look at you all, see the love there that's sleeping

While my guitar gently weeps

I look at the floor, and I see it needs sweeping

Still my guitar gently weeps

 

I don't know why nobody told you

How to unfold your love

I don't know how someone controlled you

They bought and sold you

 

I look at the world, and I notice it's turning

While my guitar gently weeps

With every mistake, we must surely be learning

Still my guitar gently weeps

 

I don't know how you were diverted

You were perverted too

I don't know how you were inverted

No one alerted you

 

I look at you all, see the love there that's sleeping

While my guitar gently weeps

(I look) Look at you all

Still my guitar gently weeps

 


The Beatles - While My Guitar Gently Weeps

 

この曲もたくさんの人にカバーされています。その中で私のお気に入りを何曲か紹介します。

 

まずは盲目のギタリスト、ジェフ・ヒーリー(Jeff Healey)です。1990年のセカンドアルバム『Hell To Pay』からです。


The Jeff Healey Band - While My Guitar Gently Weeps (HQ Audio).wmv

 

続いてはピーター・フランプトン(Peter Frampton)です。2003年のアルバム『Now』からです。ギター弾きまくりです。

 


Peter Frampton - Now - 09. While my guitar gently weeps

 

続いてはマイケル・シェンカー(Michael Shenker)です。2004年にSchenker Pattison Summitという名のプロジェクト名義で出したアルバム『The Endless Jam Continues』からです。ボーカルはDavey Pattisonです。


SCHENKER / PATTISON SUMMIT [ WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS ] AUDIO TRACK COVER.

 

続いてはトッド・ラングレン(Todd Rundgren)です。2003年に発売されたジョージへのトリビュート・アルバム『Songs From The Material World: A Tribute To George Harrisonの中で取り上げています。

 


TODD RUNDGREN - WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS (HQ Audio)

 

きりが無いのでこの辺で止めておきます。最後に『バングラディッシュのコンサート』からの映像を。キリスト様のようです。クラプトンがギターを弾いています。この時期は麻薬でヨレヨレだったころです。


George Harrison & Eric Clapton - While My Guitar Gently Weeps

 

どのカバーも素晴らしいです。やはり名曲です。

 

それでは今日はこの辺で。

『マイ・スウィート・ロード(My Sweet Lord)』の聴き比べ

今日の聴き比べは『マイ・スウィート・ロード(My Sweet Lord)』です。

この曲はご存じジョージ・ハリソン(George Harrison)の曲ですが、元々はジョージがビリー・プレストン(Billy Preston)に提供した楽曲でした。ビリー・プレストンビートルズのアップル・レコードに所属していました。その関係でジョージが曲を提供したのでしょう。ビリーはジョージのバングラディシュのコンサート』にも参加していました。私はこの映画で初めてビリー・プレストンを見ました。ジョージのお気に入りのミュージシャンだったのです。

 

そのビリー・プレストンのアップルでの2枚目のアルバム『Encouraging Words』に「マイ・スウィート・ロード」は収録されました。1970年でした。プロデュースはビリーとジョージでした。

 

My Sweet Lord

by  George Harrison

 

My sweet Lord

Mmm, my Lord

Mmm, my Lord

 

I really wanna see you

Really wanna be with you

Really wanna see you, Lord

But it takes so long, my Lord

 

My sweet Lord

Mmm, my Lord

Mmm, my Lord

 

I really wanna know you

I'd really wanna go with you

I really wanna show you, Lord

That it won't take long, my Lord

 

My sweet Lord (Hallelujah)

Mmm, my Lord (Hallelujah)

My sweet Lord (Hallelujah)

 

I really wanna see you

Really wanna see you

Really wanna see you, Lord

Really wanna see you, Lord

But it takes so long, my Lord

 

 

My sweet Lord (Hallelujah)

Mmm, my Lord (Hallelujah)

My, my, my Lord (Hallelujah)

 

I really wanna know you (Hallelujah)

Really wanna go with you (Hallelujah)

I really wanna show you, Lord

That it won't take long, my Lord

 

Mmmmm (Hallelujah)

My sweet Lord (Hallelujah)

My, my Lord (Hallelujah)

 


Billy Preston - My Sweet Lord

 

ビリー・プレストンのアルバムが発表されて間もなく、今度はジョージの初のソロアルバム『All Things Must Pass』を発表し、その中にこの曲も収められました。もちろんビリーも参加しています。このアルバムはレコード3枚組で、当時の私には手が出ませんでした。後になってから中古で買いました。プロデュースはジョージとフィル・スペクターでした。エリック・クラプトンデイヴ・メイソンリンゴ・スターなど豪華なメンバーが参加しました。この曲がシングルで発売されると、またたく間に全世界で大ヒットしました。もちろん日本でもヒットしました。


George Harrison - My Sweet Lord - Lyrics

 

ところが、この曲が売れ出して間もなく盗作問題が持ち上がりました。それはジョディ・ミラー(Jody Miller)シフォンズ(The Chiffons)「いかした彼(He's So Fine)」をカバーしたことで発覚しました。この曲を作ったロニー・マック(Ronnie Mack)は既に亡くなっていましたが、彼の母親が提訴しました。結局、ジョージが負け、賠償金を支払いました。


Jody Miller - He's So Fine (HQ Stereo)


The Chiffons - He´s So Fine

 

聴けば明らかに盗作ですね。当時はラジオでもこの話題で持ちきりでした。

 

それでは今日はこの辺で。

 

 

『孤独の世界(From A Distance)』の聴き比べ

今日の聴き比べは『孤独の世界(From A Distance)』です。

この曲はP.F.スローン(P.F.Sloan)が1966年に発表した曲です。P.F.スローンと言えばその前年にバリー・マクガイア(Barry McGuire)が歌って大ヒットした『明日なき世界(Eve of Destruction)』の作者として知られています。以前の「聴き比べ」記事でも書いています。

lynyrdburitto.hatenablog.com

そのP.F.スローンが自身で歌った曲がこの『孤独の世界』です。しかし、こちらは大したヒットにもなりませんでした。彼はシンガー・ソングライターでしたが、どちらかというと楽曲を提供したソングライターとしての評価の方が高かったのです。バリー・マクガイアの他に、タートルズ、ジャン&ディーン、ハーマンズ・ハーミッツ、グラス・ルーツ、ジョニー・リバースその他、多くのミュージシャンに提供しています。そしてヒットさせています。

『孤独の世界』は当時流行り出したフォークロックです。本国ではさっぱりでしたが日本では売れました。

f:id:lynyrdburitto:20200228091849j:plain

 

From A Distance

by   Steve Barri & P. F. Sloan

 

Have you ever heard a lonely church bell ring?

Have you ever heard a crying angel sing?

From a distance, from a distance, you can hear a crying angel sing

She's crying for the sadness tomorrow's sins may bring

 

Oh, have you ever seen a star fall from the sky?

From a distance it looks just like Heaven's lost an eye

From a distance, from a distance, it looks like Heaven's lost an eye

Now there's one less chance for God to see you and I

 

Faith, my friend, is so hard to recognize

When you're travelin' all alone in the night

 

Have you ever wondered just how tall is tall?

From a distance the highest building still looks very small

From a distance, from a distance, the highest building still looks small

Oh, we can't measure anyone or anything at all

 

Faith, my friend, is so hard to recognize

When you're travelin' all alone in the night

 

Just look for the light and

 

Have you ever heard a lonely church bell ring?

Have you ever heard a crying angel sing?

From a distance, from a distance, you can hear a crying angel sing

Oh, she's crying for the sadness tomorrow's sins may bring

 


孤独の世界/P・F・スローン From A Distance/P.F. Sloan

 

その日本でカバーしたのがジ・アマリーズです。ジ・アマリーズは60年代後半にブームになったカレッジ・ポップス・グループです。3人組でボーカルの田口清は後に吉田拓郎のバックを務めた『猫』を結成します。自らも『地下鉄に乗って』のヒットを出しました。このグループと兄弟のような存在が『海は恋してる』ザ・リガニーズです。『猫』はザ・リガニーズの常富喜男と結成したグループでした。

ジ・アマリーズという名前は「字余り」からきています。ザ・リガニーズは「ザリガニ」です。ふざけたネーミングのグループは他にもあったように記憶しています。

そのジ・アマリーズが1969年に『孤独の世界を』カバーしました。

f:id:lynyrdburitto:20200228094808j:plain


EP-1183 ジ・アマリーズ/孤独の世界

 

アングラフォークとは趣を異にします。

 

それでは今日はこの辺で。

 

『幸福の朝(Early in the Morning)』の聴き比べ

今日の聴き比べは『幸福の朝(Early in the Morning)』です。

この曲は1969年のイギリスのバンドヴァニティー・フェア(Vanity Fare)の最大のヒットなった曲です。ヴァニティー・フェアは1966年の結成のポップ・ロックバンドです。なかなかヒットに恵まれませんでしたが、この曲が大ヒットとなり、続く『夜明けのヒッチ・ハイク(Hitchin' a Ride)』も大ヒットとなりましたが、その後はなかなかヒット曲に恵まれず、次第に名前も聞かれなくなりました。しかし、どっこい未だに活動を続けているようです。もちろんメンバーは入れ替わっていますが凄いです。

f:id:lynyrdburitto:20200227125746j:plain

 

Early in the Morning

by  Eddie Seago & Mike Leander

 

Evening, is a time of day

I find nothing much to say

 

Don't know what to do

But I come too

 

When its sunny in the morning

Over by the window, day is dawning

When I feel the air

I feel that life is very good to me, you know?

 

In the sun, theres so much yellow

Something in the early morning meadow

Tells me that today you're on your way

And you'll be coming home, home to me

 

Night time, isn't clear to me

I find nothing dear to me

 

Don't know what to do

But I come too

 

When its sunny in the morning

Very, very early without warning

I can feel a newly born vibration

Sneaking up on me, again

 

Theres a songbird on my pillow

I can see the funny weeping willow

I can see the sun you're on your way

And you'll be coming home

 

Evening, is a time of day

I find nothing much to say

 

Don't know what to do

But I come too

 

When its sunny in the morning

Over by the window, day is dawning

When I feel the air

I feel that life is very good to me, you know?

 

In the sun, theres so much yellow

Something in the early morning meadow

Tells me that today you're on your way

And you'll be coming home to me

 

When its sunny in the morning

Very, very early without warning

I can feel a newly born vibration

Sneaking up on me, again

 

Theres a songbird on my pillow

I can see the funny weeping willow

I can see the sun you're on your way

And you'll be coming home


Early In The Morning - Vanity Fare

 

ところがこの曲、日本ではもう一人のミュージシャンの方がヒットしたように記憶しています。それはクリフ・リチャード(Cliff Richard)です。クリフ・リチャードと言えばイギリスのエルヴィス・プレスリーと言われるくらいの大人気で、ビートルズの人気が出るまではイギリスのロックン・ロール界はクリフの独壇場でした。バックにはシャドウズ(The Shadows、当初名はThe Drifters)を従えていました。その人気たるや想像を絶するものがあったようです。残念ながら私はその時代には間に合いませんでした。

そのクリフがこの曲を競作したのです。日本での知名度からいったら断然クリフです。従ってこの曲もクリフ・バージョンの方が売れたと思います。

ちなみにこちらの日本語タイトルは「しあわせの朝」です。

f:id:lynyrdburitto:20200227130105j:plain


しあわせの朝/クリフ・リチャード Early In The Morning/Cliff Richard

 

私はどちらのバージョンも好きです。

 

それでは今日はこの辺で。

映画『娘は戦場で生まれた』を観る

昨日のキネ旬シアターは『娘は戦場で生まれた』でした。

f:id:lynyrdburitto:20201219093631p:plain

監督:ワアド・アル=カデブ、エドワード・ワッツ

主演:ハムザ・アル=カデブ、サマ・アル=カデブ、ワアド・アル=カデブ

製作:2019年 イギリス、アメリカ、シリア

 

シリアでジャーナリスト志望だったワアド・アル=カデブが自らカメラを回して、シリア・アレッポの現状を撮ったドキュメンタリー映画です。カンヌ国際映画祭最優秀ドキュメンタリー賞作品です。

 

時は2012年、ワアドはシリアのアレッポ大学に入学した女子大生です。シリアではその前年に起きたチュニジアの「ジャスミン革命」を発端として沸き上がった「アラブの春」の波が押し寄せていました。アレッポ大学はその先鋒として学生が立ち上がり、ストやデモが行われるようになりました。それは民主的な行動でした。ワアドはその模様をスマホで撮影するようになりました。

写真11/12|娘は戦場で生まれた - ファッションプレス

 

政府はこれを重要視し軍をもって鎮圧しようとしました。そしてデモ分子を殺害し川に捨てるなどという非道な行為も行われたのです。反政府活動家の中にワアドの友人で医師のハムザもいました。ハムザは医師仲間と共に病院を設営し、負傷者の治療にあたりました。ワアドはそんなハムザの献身的な医療の様子もカメラに収めました。

f:id:lynyrdburitto:20200615145221p:plain

やがて、ロシア軍も政府に加担し戦況は悪化の一途をたどります。反政府軍イスラム過激派も入り乱れての戦闘になって、市街地は瓦礫の山、まさに廃墟の街と化してゆきました。そんな中、負傷者は次々と運び込まれますが、死者は続出します。ワアドは撮影しながら思わず泣いてしまいます。そんなワアドにハムザは「泣くな!」と怒鳴ります。そして後になって、「君の泣く姿は見たくない。結婚しよう」とプロポーズされ、二人は結婚します。ハムザはすでに結婚していましたが、妻に「アレッポを出て欲しい」と言われ、革命を捨てるわけにいかないと断り、離婚していたのです。

 

f:id:lynyrdburitto:20200615144717p:plain

 

やがて二人の間に女の子「サマ」が生まれます。「サマ」とは「空」という意味で、平和な空が見られるようにと願いを込めてワアドが名づけました。ワアドはサマにこの戦いの真実を伝えるためにカメラを回し続ける決心をします。

こんなことを世界が許すなんて……戦地シリアでカメラが映し出す 地獄と ...

戦況はますます悪化し、空爆も激しさを増し、医師の仲間も犠牲になり始めました。病院は血の海と化し、阿鼻叫喚の世界、まるで地獄絵を見ているようです。しかし、ハムザもワアドもアレッポを離れることはしませんでした。当然離れてゆく市民もたくさんいました。しかし、残った市民も数多くいたのです。そんな彼らを残し、アレッポを去る選択肢は彼らにはありませんでした。

 

しかし、アサド政権による攻撃は激しさを増し、ハムザの病院にも襲い掛かりました。ガス攻撃やクラスター爆弾など容赦ない攻撃が続きました。そしてアレッポ包囲網は次第に狭まり、ついにアレッポは陥落し、政府軍が奪還しました。もはや選択肢はありません。あとは無事アレッポを脱出できるかどうかです。検問も何とか通過でき、仲間たちと一緒に無事脱出することができました。

 

 

なんともすごい映画でした。病院に運ばれてくる子供たちも目の前で亡くなっていきます。片腕が飛ばされた男の子や顔中血だらけの子供もいます。

そんな中、爆撃に遭った一人の妊婦が運ばれてきます。母子ともに危険な状態です。もはや帝王切開しか方法はありません。帝王切開で子供を取り出しましたが、脈はありません。医師は懸命に心臓マッサージや体を叩いたりしますが反応はありません。それでも医師は諦めずにマッサージを続けます。すると次の瞬間、赤ん坊の目がパチッと開き、泣き出したのです。これは実に感動的で思わず涙が出てしまいました。

 

この映画は2016年までの記録です。実際にはこの後もシリア内戦は続きます。ロシアを巻き込んだシリア政府軍と反政府勢力(欧米諸国も含む)、IS(イスラム国)、さらにはクルド民族まで入り乱れ、収拾がつかない状態でしたが、現在はアサド政権側がほぼシリア全域を掌握した状態になっています。いったいこの運動は何だったのだろうというむなしさが残ります。このような惨劇があったにもかかわらず、国際社会は何の有効な手立てもできませんでした。

 

アラブの春」はアフリカから中東へと拡大し、民主化を唱え住民は戦いましたが、その結果、民主化が成ったのはチュニジアだけでした。エジプトも一時は政権打倒に成功しましたが、その後クーデターにより軍事政権が誕生してしまいました。その他、多少の成果をもたらした国もあったものの、従来の政権は健在です。複雑極まりない中東問題はやはりそう簡単には解決しません。

 

一人の女子大生が記録した動画がここまでの映画になるとは驚きました。やはり「母は強し」でしょうか。息もつかせぬ1時間45分、「サマ」の笑顔だけが救いでした。

f:id:lynyrdburitto:20200615144957p:plain

 

 


『娘は戦場で生まれた』予告編

 

 それでは今日はこの辺で。

『霧のカレリア(Karelia)』の聴き比べ

今日の聴き比べは『霧のカレリア(Karelia)』です。1960年代のエレキブームの中アメリカのベンチャーズ(The Ventures)、イギリスのシャドウズ(The Shadows)と並んで世界の三大エレキバンドと並び称されたスウェーデンザ・スプートニクス(The Spotnicks)の1966年の大ヒット曲です。

このスプートニクスのサウンドは北欧のバンドらしく哀愁を帯びたメロディーと音色が日本でも人気を呼びました。

これらのインスツルメンタル・バンドは一時期驚異的な人気を誇りましたが、やがてロックの台頭によって人気に陰りが見え始めました。しかし、根強い人気は現在でも続き、3大バンドともメンバーチェンジはありますが現役で頑張っています。頭が下がります。

「カレリア」とはフィンランドの南東部からロシアの北西部に森林と湖沼の多い地方の名前だそうです。政治的にはロシアとフィンランドに分割されています(ウィキペディア)。元々はスウェーデンとロシアが争っていた地域です。カトリック東方正教会の争いの最前線だったようです。そういうこともあって、スウェーデンのバンドが「カレリア」という曲を作ったのかもしれません。曲の途中ではロシア民謡の「トロイカ」が挿入されます。これがまた何とも言えず哀愁を呼びます。

f:id:lynyrdburitto:20200225122842j:plain


霧のカレリア/ザ・スプートニクス

 

日本ではザ・ピーナッツがカバーしました。司ひろしの作詞で宮川泰の編曲でした。ザ・ピーナッツをヨーロッパに売り込もうという作戦の一環だったのでしょう。


ザ・ピーナッツ 霧のカレリア 1966 / Karelia

 

もちろん寺内タケシ先生もやってます。


takeshi terauchi & blue jeans - 霧のカレリア (karelia)

 

グループサウンズ全盛期に日本でもインスツルメントタル・バンドの井上宗孝とシャープファイブというグループがいました。彼らも演奏していたように記憶しています。90年代の映像です。


シャープファイブ 霧のカレリア

 

ジーンときますね。

 

それでは今日はこの辺で。