Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

ロシア民謡『山のロザリア』の聴き比べ

今日の聴き比べは『山のロザリア』です。

この曲は1961年に発表されたスリー・グレイセスの曲です。スリー・グレイセスは女性3人組のコーラス・グループです。私はその昔、紅白歌合戦で彼女たちを見た記憶が、うっすらとではありますが残っています。

曲自体はロシア民謡で、作詞は「高校三年生」でお馴染みの丘灯至夫です。

大先輩方によると60年代に歌声喫茶で大流行したらしいです。その時代には間に合いませんでしたが、社会人になってカラオケで先輩方が歌っているのを聴いて、なぜか懐かしさを憶えたものでした。たぶん幼少の頃聴いていたのでしょう。ロシア民謡の哀愁が感じらて気に入っています。

 

f:id:lynyrdburitto:20200305104458j:plain

 

山のロザリア

作曲:ロシア民謡

作詞:丘灯至夫

 

1 山の娘ロザリア いつも一人うたうよ

  青い牧場日昏れて 星の出るころ

  帰れ帰れも一度 忘れられぬあの日よ

  涙ながし別れた 君の姿よ

 

2 黒い瞳ロザリア 今日も一人うたうよ

  風にゆれる花のよう 笛を鳴らして

  帰れ帰れも一度 やさしかったあの人

  胸に抱くは形見の 銀のロケット

 

3 一人娘ロザリア 山の歌をうたうよ

  歌は甘く哀しく 星もまたたく

  帰れ帰れも一度 命かけたあの夢

  移り変わる世の中 花も散りゆく

 

4 山の娘ロザリア いつも一人うたうよ

  青い牧場小やぎも 夢をみるころ

  帰れ帰れも一度 忘れられぬあの日よ

  涙ながし別れた 君の姿よ

 


スリー・グレイセス/山のロザリア

 

この曲を八反安未果(はったんあみか)がカバーしています。アルバム『忘れないわ』はカバー曲集で、この他にも懐かしい曲をたくさんカバーしています。思わず買ってしまいました。

 

映像はライブしかありませんでした。


八反安未果 - 山のロザリア

 

男性コーラスのダーク・ダックスも歌っています。歌詞が違っています。


山のロザリア ダークダックス

 

謡曲界からは井上ひろしです。「雨に咲く花」がヒットしました・


山のロザリア  井上ひろし

 

ロシア民謡と言っても、いわゆる日本で言うところの民謡に位置づけとは違って、ロシアの歌謡曲みたいなものだったようです。

ロシア民謡は好きな曲が多いです。中でも子供の頃にNHKの「みんなの歌」で聴いたトロイカは大好きでした。バイヤンってなんだ?と思っていました。


トロイカ


倍賞千恵子/トロイカ

 

『カチューシャ』もよかった。


【和訳付き】カチューシャ(ロシア民謡)"Катюша" - カナ読み有

 


カチューシャ 【日本語】

 

『一週間』です。こんな一週間があるのかい、なんて笑いました。この『一週間』も『カチューシャ』も「みんなの歌」だったと思います。


一週間・ボニージャックス 【ロシア】


【ロシア語】一週間 (Неделька) (日本語字幕)

 

ロシア民謡、好きです。他にもたくさんあります。

 

それでは今日はこの辺で。

聴き比べ『プリーズ・ミスター・ポストマン(Please Mr. Postman)』

今日の聴き比べは『プリーズ・ミスター・ポストマン(Please Mr. Postman)』です。

1961年のマーヴェレッツ(The Marvelettes)のデビュー曲にしてビルボード1位になった大ヒット曲です。

マーヴェレッツは黒人女性4人組のコーラス・グループです。所属はモータウン・レコードです。

モータウンと言えばスモーキー・ロビンソン&ミラクルズシュープリームス、ジャクソン5、テンプテーションズスティーヴィー・ワンダーなど数多くのソウル、R&B系のアーティストを輩出したレーベルです。その大レーベルの中でも最初にビルボード1位を獲得した曲がこの曲です。それまではスモーキー・ロビンソン&ミラクルズの2位が最高でした。R&B部門での1位はありましたが全米チャート1位は初めてでした。この後はモータウンからヒット曲が続出します。

 

Please Mr. Postman

by  Brian Holland,Freddie Gorman,Georgia Dobbins,Robert Bateman & William Garrett

 

(Wait) Oh yes, wait a minute Mister Postman (Wait)
Wait Mister Postman

(Please Mister Postman, look and see) Oh yeah
(Is there a letter in your bag for me) Please, Please Mister Postman
(Why's it been a very long time) Oh yeah
(Since I heard from this boyfriend of mine)

There must be some word today
From my boyfriend so far away
Please Mister Postman, look and see
Is there a letter, a letter for me

I've been standin' here waitin' Mister Postman
So patiently, for just a card, or just a letter
Sayin' he's returnin' home to me

Please Mister Postman (Mister Postman, look and see) Oh yeah
(Is there a letter in your bag for me?) Please Please Mister Postman
(Why's it been a very long time) Oh yeah
(Since I heard from this boyfriend of mine)

So many days you passed me by
You saw the tears standin' in my eye
You wouldn't stop to make me feel better
By leavin' me a card or a letter

Please Mister Postman look and see (Postman postman)
Is there a letter oh yeah in your bag for me? (Postman postman)
You know its been so long (Postman postman)
Yes since I heard from this boyfriend of mine (Postman postman)

You better wait a minute, wait a minute
Oh you better wait a minute
Please please Mister Postman (Wait a minute Mister Postman)
Please check and see just one more time for me
You better wait, wait a minute
Wait a minute, wait a minute, wait a minute
Please Mister Postman
Deliver de letter the sooner de better
Wait a minute, wait a minute
Wait a minute, please Mister Postman
Wait a minute, wait a minute oh oh


The Marvelettes - Please Mr. Postman (1961)

 

この曲をビートルズ(The Beatles)が1963年のセカンドアルバム『With The Beatlesでカバーしました。日本ではシングルカットされました。

f:id:lynyrdburitto:20200306095938j:plain


Please Mister Postman (Remastered 2009)

 

1974年になってカーペンターズ(Carpenters)がカバーしました。アルバム『Horizon(緑の地平線〜ホライゾン)』です。


プリーズ・ミスター・ポストマン/カーペンターズ

 

 

それでは今日はこの辺で。

『デイドリーム(Daydream Believer)』モンキーズとタイマーズ

今日の聴き比べは『デイドリーム(Daydream Believer)』です。

今では完全に懐メロになってしまいましたが、モンキーズ(The Monkees)の1967年のヒット曲です。アルバムは翌年の『The Birds, The Bees & The Monkeesに収録されました。ビルボード1位になりました。

曲はジョン・スチュワート(John Stewart)です。彼はキングストン・トリオ(The Kingston Trio)のリーダーで、ソロになってからもシンガー・ソングライターとして数多くのアルバムをリリースしています。2008年に68歳で亡くなっています。私も何枚か彼のアルバムを買いました。

 

モンキーズは以前にも書きましたが、イギリスのビートルズに対抗してアメリカでも人気バンドを作ろうということで、メンバーをオーディションで決めるという、いわゆる『作られたバンド』でした。それでもテレビ放映された『モンキーズ・ショー』の人気と相まって思惑どおりの人気バンドになりました。

この曲は5枚目のシングルでした。

f:id:lynyrdburitto:20200302094045j:plain

 

Daydream Believer

by   John Stewart

 

Oh, I could hide 'neath the wings

Of the bluebird as she sings

The six o'clock alarm would never ring

But it rings and I rise

Wipe the sleep out of my eyes

My shavin' razor's cold and it stings.

 

Cheer up, sleepy Jean

Oh, what can it mean

To a daydream believer

And the homecoming queen

 

You once thought of me

As a white knight on his steed

Now you know how happy I can be

Oh, and our good times starts and end

Without dollar one to spend.

But how much, baby, do we really need

 

Cheer up, sleepy Jean

Oh, what can it mean

To a daydream believer

And the homecoming queen

 

Cheer up, sleepy Jean

Oh, what can it mean

To a daydream believer

And the homecoming queen

 

Cheer up, sleepy Jean

Oh, what can it mean

To a daydream believer

And the homecoming queen

 

Cheer up, sleepy Jean

Oh, what can it mean

To a daydream believer

And the homecoming queen

 


The Monkees - Daydream Believer (Official Music Video)

 

この曲を忌野清志郎の覆面バンド、ザ・タイマーズ(The Timers)がカバーしました。このバンドはタイガースのパロディ・バンドで清志郎の名前もZERRY(ゼリー)になっています。 当時は「忌野清志郎に似た人物」とされていました。

デイドリーム・ビリーバー

作詞・作曲:ジョン・スチュワート

日本語詞:ZERRY(ゼリー)

 

もう今は 彼女はどこにもいない

朝はやく 目覚しがなっても

そういつも 彼女とくらしてきたよ

ケンカしたり 仲直りしたり

 

ずっと夢を見て 安心してた

僕は Day Dream Believer そんで

彼女はクイーン

 

でもそれは 遠い遠い思い出

日がくれて テーブルにすわっても

Ah 今は彼女 写真の中で

やさしい目で 僕に微笑む

 

ずっと夢を見て 幸せだったな 僕は

Day Dream Believer そんで

彼女はクイーン

 

ずっと夢を見て 安心してた

僕は Day Dream Believer そんで

彼女はクイーン

 

ずっと夢を見て いまもみてる

僕は Day Dream Believer そんで

彼女はクイーン

 

ずっと夢を見て 安心してた

僕は Day Dream Believer そんで

彼女はクイーン

 

ずっと夢見させてくれて ありがとう

僕は Day Dream Believer そんで

彼女がクイーン

 

www.youtube.com

 

それでは今日はこの辺で。

股関節痛で病院へ

股関節症・股関節痛の改善方法をクイック解説 | 大津市の整体【めぐり ...

1か月ほど前から右の股関節に違和感を覚え、歩くと少し痛みがありました。それが5日ほど前に親戚の法事に出席した日あたりから痛みが増し、歩くのが困難になりました。

今日は少し痛みが引いたので、病院に行ってきました。私の母親も晩年、股関節痛で苦しんだので、遺伝性もあるのかと思って、とりあえず診てもらうかということで行ってきました。手術した病院とは別の近場の病院でした。

 

病院に入るときには検温、消毒となかなか厳しいです。

それほど待たずに呼ばれました。ひととおり診察後、レントゲン撮影です。8枚ほど撮られました。再び診察室へ。

 

レントゲン写真を見ながらの診察です。手術時のボルトがくっきりと映っています。

大腿骨と骨盤の隙間はしっかり空いているとのこと。ただ、骨盤側の骨に棘が出ている。これが悪さをしているのだろうとの診察。変形性股関節症の初期です。加齢によるものでしょうとのこと。なんでも加齢と言えばかたがつきます。

f:id:lynyrdburitto:20200625144359p:plain



治療法は、と聞くと「ウォーキングがいいでしょう」とのこと。歩くと痛いのに、我慢して歩いたほうがいいのかと聞くと、「う~ん、難しいとこですね」。なんだそりゃ!

「プールで歩くのもいいでしょう」だって。もうバカバカしくて聞くのをやめました。

ついでに、左足の脱力感について聞いてみました。すると、「手術しても筋力としびれは治らないでしょう」とのこと。これは手術した先生と同じ意見。やっぱり諦めるしかないのか。

 

まあ、それでも股関節がそれほどひどい状態ではなかったということに一安心、でした。

 

コロナでも病院は年寄りでいっぱいです。

 

様子を見て筋トレとウォーキングを再開します。

 

それでは今日はこの辺で。

 

『砂にきえた涙』の聴き比べ

今日の聴き比べは『砂にきえた涙』です。

この曲は1964年に発売されたミーナ・マッツィーニ(Mina Mazzini、通称ミーナ)が歌ったが曲です。

ミーナはイタリアの歌手で本国ではトップスターでした。私生児を生んだり、配偶者との死別とか波乱に富んだ人生を送っています。現在も健在のようです。

この曲の原題は「Un buco nella sabbiaで、作曲がピエロ・ソフィッチ、作詞がアルベルト・テスタです。イタリアでは1964年に発表され、その後アルバムに収録されました。この曲を日本でも漣(さざなみ)健児氏によって日本語詞が付けられ多くの日本人がカバーしました。そしてミーナ自身も日本語詞で歌いヒットしました。

漣健児氏はこの頃の洋楽の訳詞の多くを引き受けていました。当時、日本語で歌われた洋楽ポップスの訳詞者をみると大半が彼のものだったと記憶しています。

 

f:id:lynyrdburitto:20200302090054j:plain

砂に消えた涙

作詞:アルベルト・テスタ

作曲:ピエロ・ソフィッチ

日本語詞:漣健児

 

青い月の光を浴びながら

私は砂の中に

愛の形見をみんなうずめて

泣いたの ひとりっきりで

 

あなたが私にくれた

愛の手紙、恋の日

それの ひとつひとつのものが

いつわりのプレゼント

 

白い波の打ちよせる 海辺で

私は砂の中に

恋の想い出みんなうずめて

泣いたの ひとりっきりで

 

あなたが私にくれた

甘い言葉 あついキッス

それのひとつひとつのものが

いつわりのプレゼント

 

青い月の光を浴びながら

私は砂の中に

愛の形見をみんなうずめて

泣いたの ひとりっきりで

 

あなたが私にくれた

甘い言葉 あついキッス

それのひとつひとつのものが

いつわりのプレゼント

 

青い月の光を浴びながら

私は砂の中に

愛の形見をみんなうずめて

泣いたの ひとりっきりで

 

泣いたの ひとりっきりで

 


Mina Un Buco Nella Sabbia


砂に消えた涙(日本語) UN BUCO NELLA SABBIA-Minaミーナ

 

日本人ではまず弘田三枝子さんです。


砂に消えた涙

 

そして伊東ゆかりさんです。


伊東ゆかり 砂に消えた涙 1965 / Un Buco Nella Sabbia

 

そしてザ・ピーナッツです。


ザ・ピーナッツ 砂に消えた涙 1965 / Lu Buco Nella Sabbia

 

黛ジュンさんも歌いました。


黛ジュン 砂に消えた涙 1967 / Un Buco Nella Sabbia

 

竹内まりやさんも歌いました。


砂に消えた涙  竹内まりや  UN BUCO NELLA SABBIA Mariya Takeuchi

 

その他にもたくさんいました。今、これほど多くの人にカバーされる曲というのはなかなかお目にかかりません。

 

それでは今日はこの辺で。

 

映画『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』を観る

昨日のキネ旬シアターは『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』でした。

f:id:lynyrdburitto:20200619134428p:plain

監督:レジス・ロワンサル

主演:ランベール・ウィルソンオルガ・キュリレンコ、アレックス・ロウザー

製作:2019年 フランス・ベルギー

 

ダヴィンチ・コード』でお馴染みのダン・ブラウンの小説『インフェルノ』出版の際に海賊行為と違法流出を恐れた出版元が著者ブラウンの同意のもと、各国の翻訳家を地下室に隔離して翻訳を行なったとの実話をベースにしたサスペンス映画とのことです。

 

冒頭の火事のシーン。これが最後に重大な意味を持ってきます。

 

世界的大ベストセラー『デダリュス』の第3巻にあたる『死にたくなかった男』の出版権を得た出版社の社長エリック・アングストロームは世界同時出版を企画し、情報の流出を防ぐために、9か国から集めた翻訳家たちをフランスのある豪邸の地下室に集めました。

f:id:lynyrdburitto:20200622131701p:plain


 

彼らは外部との連絡は遮断され、完全な監禁状態に置かれました。その中で彼らは翻訳作業を行うことになりました。毎日20ページを渡され、2か月で仕上げるというスケジュールでした。

f:id:lynyrdburitto:20200622131744p:plain

 

しかし、不思議なことに『死にたくなかった男』の冒頭の10ページがネット上に流出したのです。そして犯人は200万ユーロを要求してきたのです。要求を拒めばまた100ページ流出させると言ってきました。

f:id:lynyrdburitto:20200622131938p:plain

本の内容を知っているのは作者オスカル・ブラックとエリックと翻訳家の9人だけです。エリックは犯人は翻訳家の中にいると睨み、調査を開始しました。 

しかし、犯人は再び原稿の100ページ分を流出させました。エリックは翻訳家たちに食事制限や電気を止めるなど、彼らを追い詰めました。すると耐えられなくなったデンマーク語の翻訳家が自殺を図りました。翻訳家たちには動揺が走ります。

f:id:lynyrdburitto:20200622132102p:plain

さらに犯人は脅迫メールを送ってきます。激高したエリックは拳銃をもって全員殺すと迫りました。すると若い英語の翻訳家アレックスが自分が犯人だと名乗り出ます。ロンドンから遠隔操作でメールを送っていたというのでした。エリックは彼を怒り狂い彼を殴りました。危機を感じた翻訳家たちはエリックにわからないスペイン語で会話をしエリックに立ち向かおうとしました。

すると彼はついにロシア語の翻訳家カテリーナをめがけて拳銃を撃ったのです。アレックスはパソコンのパスワードを教えますが、アングストロームの助手の裏切りに遭って、8000万ユーロもの大金を払う羽目になりました。

 

2か月後、エリックは銃撃の罪で刑務所にいました。そこにアレックスが面会にやってきます。そしてそこから驚きの事実が次々と明らかになるのです。

 

犯人は誰なのか、そしてその真の目的は?

商業主義に走るエリック。文学を愛する翻訳家たちとの対立。果たして作者のオスカル・ブラックとは何者なのか。

 

あとは見てのお楽しみですね。ミステリーなのでネタバレはやめておきます。

 

ミステリー部分もさることながら、ハラハラドキドキのサスペンスもあり、悲しい真実もありで十二分に楽しめた映画でした。

翻訳家たちの文学談義も面白いです。

ロシア語の翻訳家カテリーナを演じた女優、どこかで観たような気がしていました。調べたら『スターリンの葬送狂騒曲』でした。すぐ忘れてしまいます。困ったものです。

 


【公式】『9人の翻訳家 囚われたベストセラー』2020年1月24日(金)公開/本予告

 

それでは今日はこの辺で。

『愚者の毒』を読む

久しぶりの「読書」記事です。本は毎日読んでいるのですが、書くのを忘れて、そのうち内容も忘れて、結局書けないという悪循環です。

 

何気なく読んだ「殺人鬼フジコの衝動」以来、イヤミスに嵌って真梨幸子沼田まほかる湊かなえ、桜木柴乃、貫井徳郎誉田哲也山田宗樹五十嵐貴久等々を読み続けてきました。最近はめっきりこの手の本の読書が増えました。

lynyrdburitto.hatenablog.com

lynyrdburitto.hatenablog.com

昨日読了した『愚者の毒』は犯罪ミステリーですがイヤミスではありません。作者は宇佐美まことです。

 

 

 

50年前の犯罪を引きずりながら生きる男女の物語です。

 

3章立てになっています。

第1章『武蔵野陰影』

第2章『筑豊挽歌』

第3章『伊豆溟海』

 

第1章が2015年(現在)と1985年の回想

第2章が2015年と1965年の回想

第3章が現在

 

小説のジャンルはあくまでもミステリーですが、50年という半世紀の間の日本社会の高度成長期からバブル、そしてその崩壊という移り変わりを、重い犯罪を背負った男女を通した人間ドラマとして重厚に描いています。

 

内容はネタバレになってしまうので書けませんが、第2章の『筑豊挽歌』での炭鉱事故とその犠牲者の生活ぶりの描写は印象的です。

 

関連性はないのですが松本清張砂の器を思い出してしまいました。極貧生活からの逃避、そのための犯罪。そして生涯消えることのない悔恨。

 

この小説のタイトル『愚者の毒』とは第1章の中で屋敷の主人で元学校の先生が言語発達遅滞の子供に言って聞かせる言葉からきています。「多くのことを中途半端に知るよりは知らないほうがいい。他人の見解に便乗して賢者になるくらいなら、むしろ自力だけに頼る愚者であるほうがましだ(ニーチェの言葉)」。5歳の子供にわかるはずがありません。しかし、子供はじっと耳を傾けます。

そしてさらに「昆虫の毒も、使いようによっては薬になる。命を奪う毒と命を救う薬との違いはほんのわずかです。」「この世に存在するすべてのものは意味を持って生まれてきている」そして「身の内に毒をお持ちなさい。中途半端な賢者にならないで。自分の考えに従って生きる愚者こそ、その毒を有用なものに転じることができるのです。まさに愚者の毒ですよ」と、言って聞かせます。

この言葉の持つ意味がラストで明かされるのです。

 

この作者の小説は初めてでした。なんでも怪談文学賞を受賞したということで、その手の小説家と思いきや、まったく違う社会派小説でした。

 

忘れないうちに書きました。

 

唯一つ疑問。戸籍はどうなったの?

 

それでは今日はこの辺で。