Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

懐メロ

聴き比べ ザ・ジャガーズの『マドモアゼル・ブルース』

今日の「聴き比べ」はザ・ジャガーズのヒット曲『マドモアゼル・ブルース』です。 またしてもジャガーズです。ヴォーカルの岡本信さんが亡くなって久しくなります。 この曲は1968年に発表された、彼らの3枚目のシングルです。彼らの映画『進め!ジャガー…

聴き比べ 美空ひばりの『みだれ髪』

今日の「聴き比べ」は美空ひばりの『みだれ髪』です。 美空ひばりが大腿骨骨頭壊死で長期入院後の1987年、復帰第1作としてレコーディングされたのがこの曲でした。作曲家の船村徹がひばりの高音を引っ張り出した曲です。一発どりだったそうです。さすが…

聴き比べ 琴風の『まわり道』

今日の「聴き比べ」は琴風豪規が歌った『まわり道』です。 琴風豪規とはご存じの通り大相撲の元大関琴風です。引退後は尾車親方です。テレビの解説などでも知られています。 琴風の大関時代の1982年に歌ってヒットしたのがこの曲『まわり道』でした。角…

聴き比べ マイ・ペースの『東京』

今日の「聴き比べ」はマイ・ペースの『東京』です。 1974年のヒット曲ですから、ちょうど私が上京したころの曲で、深夜放送でよく流れていました。まさに「東京」に出てきたことをを実感させられる曲で、心に響きました。 マイ・ペースは秋田県出身の3…

聴き比べ 三橋美智也の『石狩川悲歌(エレジー)』

今日の「聴き比べ」は三橋美智也さんの『石狩川悲歌(エレジー)』です。 この曲は1961年の発売ですから、リアルタイムで聴いていたのか微妙ですが、すぐにメロディーが浮かぶのはやはり母の影響でしょうか。哀愁に満ちたメロディーが美しいのです。「古…

聴き比べ 三橋美智也の『古城』

今日の「聴き比べ」は三橋美智也さんの『古城』です。 三橋美智也さんの最大のヒット曲です。300万枚が売れたとか。1959年の発売ですから、リアルタイムでは知るわけもありませんが、末永く歌い続けられた曲で私でも知っています。特に母がよく歌って…

聴き比べ 三橋美智也の『新選組の歌』

今日の「聴き比べ」は三橋美智也の『新選組の歌』です。 実は私の母が三橋美智也の大ファンで、物心ついたころから彼の歌は散々聴かされて育ちました。そういう訳で、彼のヒット曲は大体知っているのです。 その中でも『古城』と『石狩川エレジー』、そして…

聴き比べ クライマックスの『花嫁』

今日の「聴き比べ」ははしだのりひことクライマックの『花嫁』です。 この曲も先日聴き比べた『恋人もいないのに』と同様、フォークソングがメジャーになったころの大ヒット曲です。発売は1971年でした。 今は亡きはしだのりひこさんが「はしだのりひこ…

聴き比べ シモンズの『恋人もいないのに』

今日の「聴き比べ」はシモンズの『恋人もいないのに』です。 この曲は1971年に大ヒットした曲です。50年以上前になります。シモンズは女性二人組のフォーク・デュオです。シモンズとはサイモン&ガーファンクルのサイモン(Simon)をローマ字読みしたよ…

バレンタイン・チョコ & 聴き比べ 黛ジュンの『雲にのりたい』

昨日は孫娘たちに手作りのバレンタイン・チョコをもらいました。感激です! 孫娘たちもそんな年齢になったのだな~、と感慨もひとしおです。いつかそんな時がくるのかな~、なんて淡い想いもありましたが、現実になってみるとやはり嬉しいものですね。感謝、…

聴き比べ 黛ジュンの『夕月』

今日の「聴き比べ」は黛ジュンさんの『夕月』です。 1968年の大ヒット曲です。黛ジュンさんにとっての5枚目のシングルで、その前の『天使の誘惑』はこの年のレコード大賞を受賞しています。その『天使の誘惑』よりも売れたという曲です。作詞はなかにし…

聴き比べ 坂本九の『ともだち』

今日の「聴き比べ」は坂本九ちゃんの『ともだち』です。 先日、何気なくBS放送の懐メロを観ていたらある歌手(名前は忘れました)が坂本九ちゃんの『ともだち』を歌っていました。いっぺんに昔の情景が浮かび上がり、懐かしさがこみ上げてきました。九ちゃ…

聴き比べ 『恋心』

今日の「聴き比べ」は『恋心』です。 この曲はシャンソン歌手の岸洋子さんが歌ったものだとばかり思っていましたが、実はフランスのシャンソン歌手エンリコ・マシアス(Enrico Macias)が歌ってヒットした曲でした。 エンリコ・マシアスは1938年、アルジェ…

聴き比べ 岸洋子の『希望』

今日の「聴き比べ」は岸洋子さんが歌った『希望』です。 1970年に大ヒットした曲です。作曲はいずみたく、作詞は藤田敏夫です。この年のレコード大賞歌唱賞を受賞しています。 当時、フォークソング全盛期で、この曲も元は1969年にフォーク・グルー…

聴き比べ 『別れても好きな人』

今日の「聴き比べ」は『別れても好きな人』です。 この曲はロス・インディオス&シルヴィアで大ヒットしましたが、実はオリジナルは違っていました。 最初にレコーディングしたのは1969年の松平ケメ子です。松平ケメ子と言えば当時流行った『ケメ子の歌…

聴き比べ 赤木圭一郎の『霧笛が俺を呼んでいる』

今日の「聴き比べ」は赤木圭一郎の『霧笛が俺を呼んでいる』です。 1960年公開の日活映画『霧笛が俺を呼んでいる』の主題歌です。 赤木圭一郎はこの映画が公開された半年後の1961年にゴーカートの事故で、若干21歳で亡くなりました。 私は当然リア…

聴き比べ 朝丘雪路の『雨がやんだら』

今日の「聴き比べ」は朝丘雪路の『雨がやんだら』です。 朝丘雪路さんと言えば私などは日本テレビの『11PM』で大橋巨泉氏の隣に座っていた胸の大きな、おっとりした女性、というイメージでした。 彼女は料亭「勝田」の女将の娘として生まれました。父親は…

聴き比べ 荒井由実の『まちぶせ』

今日の「聴き比べ」は荒井由実が作った『まちぶせ』です。 この曲はユーミン(当時の荒井由実)が1976年に三木聖子のために提供した曲です。編曲は松任谷正隆です。 その後、1981年に石川ひとみがカバーしてヒットしました。 1996年には荒井由実…

聴き比べ 杏里と尾崎『オリビアを聴きながら』

今日の「聴き比べ」は『オリビアを聴きながら』です。 この曲は1978年の杏里のデビュー曲でした。作詞・作曲は尾崎亜美です。 尾崎亜美は1976年に歌手デビューですがソングライターとしても楽曲の提供をしていました。 杏里は高校2年生でこの曲によ…

聴き比べ 大滝と太田『さらばシベリア鉄道』

今日の「聴き比べ」は大滝詠一が作った『さらばシベリア鉄道』です。 この曲は元々は元はっぴいえんどの大滝詠一さんが自身のソロアルバム『A LONG VACATION』に収録するために作った曲でしたが、その前に太田裕美へ提供を思いつき、彼女によって先にレコー…

聴き比べ 天童よしみの『珍島物語』

今日の「聴き比べ」は天童よしみが歌って大ヒットした『珍島物語』です。 この曲は1996年に発売されロングヒットとなりました。彼女の曲の中でもひときわ売れた曲ではないでしょうか。この曲によって不動の位置を得たのでしょう。 離れ離れになってしま…

聴き比べ 『明日があるさ』

今日の「聴き比べ」は坂本九ちゃんが歌った『明日があるさ』です。 この曲は1964年に始まった音楽バラエティ番組『明日があるさ』の主題歌でした。発売は前年の1963年でした。 作詞が青島幸男、作曲が中村八大です。 青島幸男という人は実に多彩な人…

聴き比べ  『夜明けのうた』

今日の「聴き比べ」は『夜明けのうた』です。 『夜明けのうた』といえばすぐに岸洋子さんの名が浮かびますが、実は最初に歌ったのは坂本九ちゃんでした。 この曲が岸洋子さんによってヒットしたのは1964年でしたが、元々はその前年のテレビドラマ『ぼう…

聴き比べ 『レットキス(ジェンカ)』

今日の「聴き比べ」は『レットキス(ジェンカ)』です。 この曲を知ったのは、小学生だったか、中学生だったか忘れましたが、体育の授業だったか、運動会の練習だったかで、フォークダンスの練習にこの曲が使われていたのです。歌っていたのは坂本九ちゃんで…

聴き比べ 『ヘイ・ポーラ(Hey Paula)』

今日の「聴き比べ」は『ヘイ・ポーラ(Hey Paula)』です。 この曲は1962年のポールとポーラ(Paul and Paula)の大ヒット曲です。 元々は大学生のレイ・ヒルデブランドが作った曲で、彼が同じバンドメンバーのジル・ジャクソンとデュエットでローカルなラジ…

聴き比べ 『あざみの歌』

今日の「聴き比べ」はまたしても懐メロです。伊藤久男が歌った『あざみの歌』です。 最近、歳のせいかこのような抒情歌が胸に沁みるのです。 この曲は作詞家の横井弘が昭和20年に復員して来た時に、東京の家は全焼しており、知人を頼って長野県下諏訪に転…

聴き比べ 中山千夏の『あなたの心に』

今日の「聴き比べ」は中山千夏の『あなたの心に』です。 この曲は1969年に発売されました。作詞は中山千夏さん本人。作曲は都倉俊一、現文化庁長官です。 中山千夏さんと言えば小学生のころから子役として活躍していましたが、私にとってはなんといって…

聴き比べ 李香蘭の『蘇州夜曲』

今日の「聴き比べ」は李香蘭こと山口淑子の『蘇州夜曲』です。 またしても懐メロです。懐メロも懐メロ、戦前の歌です。昭和の懐メロ番組で渡辺はま子さんがよく歌っていたのを憶えています。 1940年に李香蘭の主演映画『支那の夜』の劇中歌として作られ…

聴き比べ 菊池章子の『星の流れに』

今日の「聴き比べ」は懐メロです。菊池章子の『星の流れに』です。 この曲は1947年に発売された曲で、作詞は清水みのる、作曲は利根一郎でした。 作詞家の清水は戦後間もない頃、現在の毎日新聞に載ったある女性の手記を読みました。彼女は従軍看護婦で…

聴き比べ 『涙くんさよなら』

今日の「聴き比べ」は坂本九ちゃんの『涙くんさよなら』です。 この曲は1965年に浜口庫之助が作詞・作曲した曲で、坂本九ちゃんが歌いました。 発売当初はあまりヒットしなかったようです。ところがアメリカの人気歌手ジョニー・ティロットソン(Johnny T…