Flying Skynyrdのブログ

映画や音楽、本についての雑文

懐メロ

聴き比べ 大滝と太田『さらばシベリア鉄道』

今日の「聴き比べ」は大滝詠一が作った『さらばシベリア鉄道』です。 この曲は元々は元はっぴいえんどの大滝詠一さんが自身のソロアルバム『A LONG VACATION』に収録するために作った曲でしたが、その前に太田裕美へ提供を思いつき、彼女によって先にレコー…

聴き比べ 天童よしみの『珍島物語』

今日の「聴き比べ」は天童よしみが歌って大ヒットした『珍島物語』です。 この曲は1996年に発売されロングヒットとなりました。彼女の曲の中でもひときわ売れた曲ではないでしょうか。この曲によって不動の位置を得たのでしょう。 離れ離れになってしま…

聴き比べ 『明日があるさ』

今日の「聴き比べ」は坂本九ちゃんが歌った『明日があるさ』です。 この曲は1964年に始まった音楽バラエティ番組『明日があるさ』の主題歌でした。発売は前年の1963年でした。 作詞が青島幸男、作曲が中村八大です。 青島幸男という人は実に多彩な人…

聴き比べ  『夜明けのうた』

今日の「聴き比べ」は『夜明けのうた』です。 『夜明けのうた』といえばすぐに岸洋子さんの名が浮かびますが、実は最初に歌ったのは坂本九ちゃんでした。 この曲が岸洋子さんによってヒットしたのは1964年でしたが、元々はその前年のテレビドラマ『ぼう…

聴き比べ 『レットキス(ジェンカ)』

今日の「聴き比べ」は『レットキス(ジェンカ)』です。 この曲を知ったのは、小学生だったか、中学生だったか忘れましたが、体育の授業だったか、運動会の練習だったかで、フォークダンスの練習にこの曲が使われていたのです。歌っていたのは坂本九ちゃんで…

聴き比べ 『ヘイ・ポーラ(Hey Paula)』

今日の「聴き比べ」は『ヘイ・ポーラ(Hey Paula)』です。 この曲は1962年のポールとポーラ(Paul and Paula)の大ヒット曲です。 元々は大学生のレイ・ヒルデブランドが作った曲で、彼が同じバンドメンバーのジル・ジャクソンとデュエットでローカルなラジ…

聴き比べ 『あざみの歌』

今日の「聴き比べ」はまたしても懐メロです。伊藤久男が歌った『あざみの歌』です。 最近、歳のせいかこのような抒情歌が胸に沁みるのです。 この曲は作詞家の横井弘が昭和20年に復員して来た時に、東京の家は全焼しており、知人を頼って長野県下諏訪に転…

聴き比べ 中山千夏の『あなたの心に』

今日の「聴き比べ」は中山千夏の『あなたの心に』です。 この曲は1969年に発売されました。作詞は中山千夏さん本人。作曲は都倉俊一、現文化庁長官です。 中山千夏さんと言えば小学生のころから子役として活躍していましたが、私にとってはなんといって…

聴き比べ 李香蘭の『蘇州夜曲』

今日の「聴き比べ」は李香蘭こと山口淑子の『蘇州夜曲』です。 またしても懐メロです。懐メロも懐メロ、戦前の歌です。昭和の懐メロ番組で渡辺はま子さんがよく歌っていたのを憶えています。 1940年に李香蘭の主演映画『支那の夜』の劇中歌として作られ…

聴き比べ 菊池章子の『星の流れに』

今日の「聴き比べ」は懐メロです。菊池章子の『星の流れに』です。 この曲は1947年に発売された曲で、作詞は清水みのる、作曲は利根一郎でした。 作詞家の清水は戦後間もない頃、現在の毎日新聞に載ったある女性の手記を読みました。彼女は従軍看護婦で…

聴き比べ 『涙くんさよなら』

今日の「聴き比べ」は坂本九ちゃんの『涙くんさよなら』です。 この曲は1965年に浜口庫之助が作詞・作曲した曲で、坂本九ちゃんが歌いました。 発売当初はあまりヒットしなかったようです。ところがアメリカの人気歌手ジョニー・ティロットソン(Johnny T…

聴き比べ 小川知子の『初恋のひと』

今日の「聴き比べ」は小川知子の『初恋のひと』です。 この曲は彼女にとって「ゆうべの秘密」に次ぐヒットとなった曲です。 彼女の恋人、レーサーの福沢幸雄がレースで事故死した時に、フジテレビの「夜のヒットスタジオ」に出演し、泣きながらこの歌を歌っ…

聴き比べ 小川知子の『ゆうべの秘密』

今日の「聴き比べ」は小川知子の『ゆうべの秘密』です。 「あこがれのお姉さん」シリーズ。第3弾です。 小川知子さんは子役としてデビューし、その後女優、司会者などをしながら1968年に『ゆうべの秘密』で歌手デビューしました。いきなり大ヒットでし…

聴き比べ 伊東ゆかりの『恋のしずく』

今日の「聴き比べ」は伊東ゆかりの『恋のしずく』です。 1968年の大ヒット曲です。作曲は平尾昌晃、作詞が安井かずみです。「小指の思い出」路線で次々とヒットを飛ばしていた頃です。彼女の絶頂期でした。4週連続オリコン1位、オリコン初の女性歌手1…

聴き比べ 伊東ゆかりの『小指の思い出』

今日の「聴き比べ」は伊東ゆかりの『小指の思い出』です。 「あこがれの姉さん」シリーズ、第2弾は伊東ゆかりさんです。きれいだったですね。 幼少期から進駐軍キャンプで歌い始め、11歳でデビューと言いますから凄いです。 中尾ミエ、園まりと「スパーク…

聴き比べ いしだあゆみの『砂漠のような東京で』

今日の「聴き比べ」はいしだあゆみの『砂漠のような東京で』です。 この曲がいしだあゆみさんにとっては最後のヒット曲になったかもしれません。 この後、彼女は女優として大活躍するようになります。ショーケン(萩原健一)との結婚、そして離婚。音楽活動で…

聴き比べ いしだあゆみの『あなたならどうする』

今日の「聴き比べ」はいしだあゆみの『あなたならどうする』です。 「太陽は泣いている」に続き「ブルー・ライト・ヨコハマ」が大ヒットし、その後も順調にヒット曲を出し続け、1970年に彼女にとって2番目のヒットなる『あなたならどうする』が発表され…

聴き比べ いしだあゆみの『太陽は泣いている』

今日の「聴き比べ」はいしだあゆみの『太陽は泣いている』です。 この曲はいしだあゆみさんが1968年に発表した、初めてのヒット曲です。それまで24枚のシングルをビクター・レコードから出していましたが、売れ行きはさっぱりでした。そこでレコード会…

聴き比べ ズー・ニー・ヴーの『白いサンゴ礁』

今日の「聴き比べ」はズー・ニー・ヴーの『白いサンゴ礁』です。 ズー・ニー・ヴーは1968年に結成されたグループ・サウンズです。メンバーには町田義人がいました。 グループ・サウンズという肩書でデビューしましたが、当時流行り出したフォークを多分…

聴き比べ スウィング・ウエストの『雨のバラード』

今日の「聴き比べ」はスウィング・ウエストの『雨のバラード』です。 またしてもグループ・サウンズです。歳がわかります。 スウィング・ウエストはホリプロの社長、堀威夫が1957年に結成したバンドです。結成時は守屋浩、佐川満男、田辺昭も在籍してい…

聴き比べ モップスの『朝まで待てない』

今日の「聴き比べ」はザ・モップスの『朝まで待てない』です。 この曲は1967年、モップスのデビュー・シングルです。 モップスは鈴木ヒロミツと星勝が中心のバンドで、一般的にはグループ・サウンズに分類されていますが、サイケデリック・ロック・バン…

聴き比べ スパイダースの『あの時君は若かった』

今日の「聴き比べ」はザ・スパイダースの『あの時君は若かった』です。 1968年のヒット曲で、おそらくスパーダースにとっては最後のヒット曲ではないでしょうか。リード・ヴォーカルはマチャアキ(堺正章)と井上順です。作曲はかまやつひろしです。 19…

聴き比べ スパイダースの『風が泣いている』

今日の「聴き比べ」はザ・スパイダースの『風が泣いている』です。 『夕陽が泣いている』に続いて再び浜口庫之助が作詞・作曲した曲でこれも大ヒットしました。ヴォーカルは同じくマチャアキ(堺正章)です。 この前には井上順のヴォーカルで『なんとなくなん…

聴き比べ スパイダースの『夕陽が泣いている』

今日の「聴き比べ」はザ・スパイダースの『夕陽が泣いている』です。 GSブームのきっかけとなった曲ではないでしょうか。1966年のスパイダースの大ヒット曲です。 スパイダースは今振り返ると田辺昭知、堺正章、井上順、かまやつひろし、井上堯之、大…

聴き比べ 『鎌倉』

今日の「聴き比べ」は『鎌倉』です。 もう何十年も前のことですが、この曲を聴いた時に、既視感のようなものを感じました。どこかで聴いたことがあるような気がして実に不思議な気持ちになったものです。 そこで調べてみると、1910年(明治43年)『尋…

聴き比べ ブルー・コメッツの『雨の赤坂』

今日の「聴き比べ」はジャッキー吉川とブルー・コメッツの『雨の赤坂』です。 1960年代のグループサウンズの中でも髪も長髪ではなく、スーツを着て、不良のイメージからは程遠い、優等生だったブルーコメッツです。1967年には「ブルー・シャトウ」で…

聴き比べ 若大将の演歌『別れたあの人』

今日の「聴き比べ」はまたまた若大将こと加山雄三の『別れたあの人』です。 もうこれで終わりにします。 「君のために」の次のシングルはなんと演歌でした。これには驚きました。しかし、さすがに若大将、素晴らしい演歌でした。判官びいきで、私だけかもし…

聴き比べ 若大将の『君のために』

今日の「聴き比べ」はまたまた若大将こと加山雄三の『君のために』です。 もういい加減にしなさい、と言われそうです。 1967年発売、同年の映画『南太平洋の若大将』の挿入歌です。おなじみのセリフ入りの歌です。セリフ入りの曲の中では特に気に入って…

聴き比べ 若大将の『霧雨の舗道』

今日の「聴き比べ」は若大将こと加山雄三の『霧雨の舗道』です。 「君といつまでも」の大ヒットの後、「蒼い星くず」「お嫁においで」と立て続けにヒット曲を出し続け、映画ともども絶好調の若大将、続いてはまたもやエレキ楽曲『霧雨の舗道』でした。発売と…

聴き比べ 若大将の『夜空の星』

今日の「聴き比べ」は若大将こと加山雄三の『夜空の星』です。 この曲は私が加山雄三さんのファンになるきっかけとなった曲でした。1965年の発売で「君といつまでも」のB面でした。当時、ベンチャーズをはじめ日本にもエレキブームが沸き起こり、エレキ…